今日から6月29日に撮影した分に移ります。
この日は朝から晴れそうだったので 「こうのとり 」の撮影予定を変更し 京都駅などで駅撮りをする事にしました。
途中まで仕事に向かう妻の車に同乗したので 出かけるのが遅くなったので 東淀川駅で2077レを狙うことにしました。
しかし道路事情が良くて 以外に早く着いたので72レから写す事が出来ました。
2014年06月29日撮影 東海道本線 EF210 4 72レ
この列車新鶴のPFが牽引していた頃は 夙川カーブへよく写しに出かけたのですが 吹田機関区の「桃」牽引になってからは すっかり御無沙汰に
なってしまい 今では75レや8866レを写しに行く事の方が多くなってしまいました。
朝の好い時間に上って来る72レが PFから「桃」に変わってしまって 久し振りの72レ撮影ですが この日は私の好きな菱形パンタ装着
の 岡山機関区の若番4号機が牽引していたので チョッピリ徳をした気分です。
そしてこの駅での本命2077レは EF210 303号機でした。
2014年06月29日 撮影 東海道本線 EF210 303 2077レ
次位にムドこそ付きませんでしたが 釜側面の塗装が違うだけで 全く違った釜の様に感じるのは 私だけでしょうか 前面から続く側面
の青色塗装を 三本の金帯がキリリと引き締め 凄くかっこいい釜に変身した様に思います。