鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

岡山機関区のEF210

2014-07-05 20:28:04 | EF210形


    2014年06月29日撮影 東海道本線    EF210 6  5072レ

 東淀川駅では好い天気だったのに 此処まで来るとすっかり曇っていた。

 梅雨でなくてもにわかに天気が悪くなる事が多いのに いまは梅雨の真っ只中 晴れているのを期待するほうが間違いなんだろう。

 そう思いながら準備をする間もなくやって来たのは EF210 6号機牽引の5072レでした。

 この後の1072レも若番の18号機だったけれど 最近何故か岡山機関区の若番に出会うことが多いような気がします。

 そしてこの日も来てくれた試作機EF210 901号が引く1050レです。


    


    2014年06月29日撮影 東海道本線    EF210 901  1050レ

 6月になって4回目の撮影です。

 1時間ほどの滞在で貨物4本と8001レを撮影 この日は「桃」ばかりでしたが 901号機が写せた事で好しとすべきでしょう。
 

  

EF81 43牽引「トワイライトエクスプレス」

2014-07-05 17:48:43 | EF81形

 先月は山崎詣でが続き 我が地元福知山線での撮影はトンと御無沙汰でした。

 そこで今日一日を福知山線沿線でと思って出かけたのですが 9時を回った頃からシトシト降り始めた雨が 昼前から本降りに変わったので

 午後の撮影は諦めて帰宅し家でノンビリと過ごしました。

 この様な天気だったので 紫陽花を絡めてとウロウロしましたが 新しいポイントは見つけられず 同じような場所での撮影になりました。

 ただロケハン中に合歓の花が咲いているのを見つけたので 「こうのとり」と絡めて写しました でも雨模様だったので暗く沈んだ色になって

 しまいました やはり合歓の花は晴れた夕暮れがよく似合いますね。


 今日も6月29日撮影分です。


    


    2014年06月29日撮影 東海道本線    Ef81 43 8001レ  トワイライトエクスプレス

 晴れていれば架線柱の影など気になるのですが 曇り空だったのでその心配はありませんでした しかしワンテンポシャッターを速く切ってし

 まい 釜の後が煩わしくなってしまいました。

 天気も悪く日曜日と言う事で この日は私を含めて十人余りのギャラリーでした。