鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

富山の510を(7月12日撮影)

2014-07-15 20:07:42 | EF510形

 JR貨物のEF510の写真を 朝の名神クロスから。

 
    

    2014年07月12日撮影 東海道本線    EF510 511  3096レ

 この日は早朝にEF66の零番台が 立て続けに2本やって来ました。

 その時十数人いたギャラリーも この頃には私を含めて僅か三人になっていました。

 比較的綺麗な青釜だったのですが 生憎の曇り空でした。


    


    2014年07月12日撮影 東海道本線    EF510 3  3092レ

 3092レは赤釜の3号機でした。


 午後の二本はサントリーカーブから。


    


    2014年07月12日撮影 東海道本線    EF510 505  3095レ

 先にやって来た3095レです。

 すっかり富山の釜らしくなった505号機の牽引でした サイドは汚れと帯の色の区別つかないほどでした。


    


    2014年07月12日撮影 東海道本線    EF510 9  4071レ

 続行の4071レは赤釜9号機が牽引していました。

 この日写した510は 5本の内3本が青釜でした 3/5の確率は好いほうでしょう。

 次回は湖西線で会うつもりです。

 

8001レトワイライトエクスプレス(12・13日撮影)

2014-07-15 19:45:45 | DL(DD51・DE10)

 今日は朝から暑く 梅雨明けを思わせる様な青空になりましたが 週間予報では木曜日から曇りで 気になる週末も曇りの日が続きそう

 で 三連休最後の月曜日午後から漸く晴れて どうやら梅雨明けもその頃になりそうです。

 
 今日のトップは8001レ 7月12日撮影分です。


    


    2014年07月12日撮影 東海道本線    EF81 43 8001レ    トワイライトエクスプレス

 現役最若番の43号機牽引でやって来ました。

 続いて7月13日の撮影は


    


    2014年07月13日撮影 東海道本線    EF81 113 8001レ    トワイライトエクスプレス

 いつもいつもサントリーカーブでの撮影なので この日は京都駅2番ホームから写しました。

 大阪方からの撮影も好いのですが 私はこっちの方が京都駅らしさが出ていて好いように思います。