鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

今日の「こうのとり」は

2013-06-14 20:49:54 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2013年06月14日撮影 福知山線    381系(FE63編成)   こうのとり

 今日は仕事は早仕舞いだったので いつもの様に「こうのとり」を写しに行きました しかし3018Mレのスジで来たのは 381系ならぬ287系 変だな

 と思いつつ下りの3017Mレを待ちましたが これも遅れて定時には通過しません。

 3020Mレも遅れのせいか 待てど暮らせど通過しません。

 そして10分遅れでやって来た「こうのとり」 この時はこれが3017Mレだと思っていたのですが 帰宅後調べると 今日の3017Mレと3018Mレの新大

 阪~福知山間は 運転取り止めになっていました。


    


    2013ン縁06月14日撮影 福知山線    381系(FE41編成)   こうのとり

 結局3020Mレも来ず 3022Mレの4分遅れで 通過した381系「こうのとり」は FE41編成でした。

 運転取り止めの「こうのとり」は判りましたが 各列車の遅れまでは判らなかったので 今日の「こうのとり」の列車番号は判りません。


最新の画像もっと見る