今日は夜勤明けだったので 朝から「こうのとり」を写しに出かけた。
残すところ今日も含めてあと9日 最早カウントダウン状態となってしまった 183系車輌を中心に 遠出はせずノンビリ撮影。
少し仮眠を取っただけで余り眠れなかったので お目当ての列車が来るまでは 近くに止めた車の中でウツラウツラしていた。
晴れて最高気温も20℃を超え 4月中旬の暖かいと言うより 暑いくらいの陽気だったので 寝過ごさないよう目覚ましを設定しておいた。
3001Mレは最近二度ばかり訪れた 藍小学校近くからの撮影。

2013年03月07日撮影 福知山線 183系 3001Mレ こうのとり1号
三度目の訪問にして 漸く晴天下で写すことができた 今日の3001MレはB63編成6輌で運転。
雑草が刈り取られスッキリした 私のお気に入りのポイントから撮影した3003Mレは

2013年03月07日撮影 福知山線 183系 3003Mレ こうのとり3号
B41編成4輌での運転だった。
タイガーロープが途中で切れているので 余り気にせずに撮影できる。
午前の撮影の締めくくりは

2013年03月07日撮影 福知山線 183系 3012Mレ こうのとり12号
勾配標を入れて中望遠で写した見たが 後の家並みが列車で隠れ 結構好い感じに仕上がった。
B66編成6輌での運転だった 正午前に通過するこの列車は トップライトなので サイドの光線が少し薄い。