長かった大型連休も今日で終わり 昨日の雨も上がり朝から良く晴れていました。
今日も水鏡を狙って三度目の正直とばかり 性懲りもせず何時もの水田目指して家を出ました。
お目当ての水田に着くと今日が田植えらしく 水が落とされ少なくなっていて 所々土が露出していました。
それでも露出している場所を避けて 何とか水鏡になりそうな所にカメラを構え 時間が来るのを待ちました。
ところが暫くすると今日も風が吹き始め また今日もだめかと観念しましたが 水が少なかったおかげで波が立ちにくく 辛うじて水鏡を
写す事が出来ました。
朝水が少なくなっている田圃を見て 少しガッカリしたのですが 何が幸いするか判りません 三度目にしてようやく水鏡が写せました。

2014年05月06日撮影 福知山線 381系(FE65編成) 3006Mレ こうのとり6号
この後一気に北上して丹波儀を目指しました。

2014年05月06日撮影 福知山線 381系 3003Mレ こうのとり3号
石生~黒井付近の有名撮影地も通り過ぎ 私のお気に入りポイントに向かいました。
去年は胡麻が植わっていた田圃も 今年は水が入り田植えが近い様でした ここでも水鏡を狙って早速撮影準備に取り掛かりましたが
3001Mレはゲリラ雲で見事撃沈の憂き目に 3003Mレも雲が薄く架かり 風も出て来て納得いく様には写せませんでした。
3012Mレは移動の時間が無く 近くからの撮影になりました。

2014年05月06日撮影 福知山線 381系 3012Mレ こうのとり12号
5月になってこの時間になると 太陽が高いので写し辛くなってきました。