鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

今日の3092レは503号機

2014-07-26 23:03:59 | EF510形


    2014年07月26日撮影 湖西線    EF510 503  3092レ

 3096レはこの駅の待避線に入るので 晴れていたこの日はパスし この3092レ一本に絞って待ちました。

 運よく青釜503号機が牽引でした この駅で青釜を写すのは初めてです。

 大津京で普電に追い抜かれるので先回りして。


    


    2014年07月26日撮影 東海道本線    EF510  3092レ

 京都駅奈良線ホームで待ち受け 再びゲットしました。

 この後効率よく駅撮りが出来る 清洲へ向かいました。

 名古屋の夏は暑かったですが 日陰から出る事無く写せたので 暑い一日を乗り切ることが出来ました。

 清洲での映像はまた後日アップします。 

 

湖西線開業40周年HM付き113系を撮る

2014-07-26 22:07:24 | 113系・115系・117系

 昨日の夜は余りにも蒸し暑くて殆んど眠れず 今朝も4時には起きていました。

 眠れないならいっその事 起きて出かけてやれとばかり 眠い目をこすりながら家を出ました。

 しかしこれと言ったあてが有るわけでなし 行き当たりばったりの撮影行となりましたが 睡眠不足の上この暑さです 熱中症だけは気を

 つけないといけないので 歩かなくても好いように駅のホームから写せる所で撮影する事にしました。

 そこで最初は湖西線開業40周年記念HM付きの113系と 3092レを写す事に決めおごと温泉駅に向かいました。

 おごと温泉駅に着いて暫くしてやって来た1809Mレの敦賀方に 検査上がりの原色113系が入っていました しかも記念のHMが着いて

 いるではありませんか どうせ京都で折り返して来るだろうと カメラをセットして待ちましたが いくら待っても戻って来ません どうやら京

 都到着後 向日町に帰って行った様です。

 待っているときに通過した2808Mレの京都方に 記念もHMが着いていたので 3092レ撮影のため堅田に移動し 折り返し戻って来た281

 3Mレで漸く写す事ができました。


    


    2014年07月26日撮影 湖西線    113系(L8編成) 2813Mレ  湖西線開業40周年記念HM付き

 琵琶湖に湖西線の線路と 湘南色の113系をあしらい40の文字と なかなか綺麗なHMでした。

 HMは付いていませんが この日写した113系をまとめて


    

 緑一色の編成と

    

 緑+JR西日本色の混結編成です この形でHM付きを写したかった。

 

   

  

しらさぎと「こうのとり」

2014-07-25 20:21:54 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2014年07月21日撮影 福知山線    287系 3005Mレ  こうのとり5号

 この日は朝からキーを車に閉じ込め 全く動きが取れなくなってしまいました 仕方なく日陰で休んでいると 線路際に二羽の白鷺が降り

 立ちました 暫く様子を伺っていると 盛んにえさを啄みはじめました 幸い手元にはカメラが それと時間だけはタップリ有ります 気付か

 れないように草むらに三脚をセットして 電車の通過を待ちました。

 好い塩梅に二羽の白鷺が向き合っている時に 3005Mレが通過しました しかもこの日は増結していて7輌編成だったので 先頭車同士

 の連結部分でのツーショットが実現しました。

 他にも223系や


    


 225系とのツーショットも写せましたが 381系「こうのとり」とのツーショットは成りませんでした。


    

 

  

名神クロスで写した「こうのとり」

2014-07-25 19:53:01 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 今日は今夏最高の暑い一日になりました。

 多治見市では最高気温が39.3度を記録 大阪でも午前中に30度を突破 午後には35度を超える猛暑日となりました。

 この暑さは明日・明後日も続きそうで 明日予定していた「青春18切符」を使っての遠出も 今回は無理をせず延期する事にします。

 今日発表された3ヶ月予報のよると 近畿地方は8月の気温はやや高め 9月も平年並みかやや高め 10月になると少し低めとの事 また

 降水量は全体的にやや少なめのようでした。


 今日は名神クロスで写した「こうのとり」のなかから。


    


    2014年07月12日撮影 東海道本線    381系 回3003Mレ  こうのとり3号

 この時はよく晴れてくれましたが 増結は無く4輌編成でした。


    


    2014年07月20日撮影 東海道本線    381系 回3001Mレ  こうのとり1号

 夏休みに入って最初の3連休 この日は増結されて6輌編成でやって来ました。

 これから暫くは6輌編成での運転なので 少し長めの編成が楽しめそうです。