ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

時間旅行

2009-08-25 23:44:05 | なんてことない日々
先週末、家族で行ってきました。

もち子に「どこ行くん?」と聞かれ「時間旅行だよ~」って答えましたけども(*^_^*)




明治、大正、昭和、平成それぞれの時代をカテゴリーに分けて
パネルで紹介している展示イベントです。

昭和の初め頃の大きな写真パネル。
広島には路面電車が走っているのですが
その電車のレールの上に車が!
その脇にはちゃんと道路らしきものがあるのに、って「なんでかね?」って
旦那と話しながら気がつきました。
あぁ!脇の道路は馬車や荷車用で、確実に数の少なかった乗用車は
電車道を使ってるんだろうね、って。
ちゃんと脇の道路に馬車が写っていました。

その初め頃の写真と全く同じ場所から被爆後の街の様子を写してあって
あまりの様変わりにつらくなりました。
だからか、出口近くにあるメッセージボードには「平和な世の中であるように」
だったり「戦争反対!」だったり、あきらかに子供の文字で書いてありました。
未来へ続いていってほしい思いですね。

たくさん人が入っていて、特に昭和30年代あたりの街の風景を
「なつかしいね」って見ている人達が多かったかな。

私も平成元年(だったのね)に行われた「海と島の博覧会」に
くらいついてしまいました。
広島であった万博なのだけど、学校が近かったこともあり
何度か行きましたもの。
初めてトルコのアイスクリーム(ねば~っと伸びるアイスを食べたり
やしの実をくりぬいたジュースを飲んだなぁと、懐かしくなりました。

あとね、プラスチックのままごとセットが飾られていて。
食指が動きました♪なつかしい!

そして子供達の食指を動かしたのはこれ↓


昭和50年代の給食セット
カレーライス・牛乳・キャベツと魚(鯵か鰯?)サラダ・バナナ


昭和30年代の給食セット
パン・脱脂粉乳・クジラの竜田揚げ

昭和50年代は私的にもストライクで。
ごはん給食を体験しているので、懐かしかったです。
たぶんフルーツのチャツネとかが入ってるんだと思うんだけど
カレーらしい辛味もありつつ甘さもありみたいな味でした。
そして、クジラも子供の頃何度か家でも食べたことがあるので
久々に「こんな味!こんな食感だった!」ってしみじみ。
結構パサパサしているんだけど、私はこのパサパサが好き。
脱脂粉乳はスキムミルクぽい味でした。
きっと本物はもっと臭みとかあるんかねぇって言いながら
飲んでみましたが、私はこれはダメでした~(-_-;)苦手です。

そうだ、昔バブ期に全然ミルクを飲まない子だったって母が
言ってたわ。その頃から苦手だったんだ(爆)

あと平成セットっていうのもありました。
それは照り焼きバーガーだったかな。それとヨーグルトが入ってました。

こういうレトロなものが好きな家族ですから、こういうとこには
ホイホイ出没いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする