ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

気持ちよく帰りたいから…

2009-09-21 09:54:50 | 
ひとつまえのエントリーで、コンサートマナーについて書きました。

が!

その前にネタバレ書いてるから今後参戦されるかたで回避された人が
いたら元も子もないわ!と気付いたので楽しい内容ではないけれど
再度、ちゃんとエントリします。
まったく同じコト+追記を書いておきます。



ちょっと吐いていいですか?
もう、コンサートマナー以前の問題でしょう。
人としてどうなんだろうっていうね。

挨拶の時はお し ず か に っ ! ! !

人の話は静かに聞いていただきたい。
子供の頃学校で習いませんでしたか!?
雰囲気ぶち壊しでしょう(怒)
彼らが私達お客に歩み寄って、心からの声を伝えてくれているというのに。
何言ってたのか聞き取りづらいし、聞く姿勢じゃないじゃない。
一人二人じゃないんですよね、グループで言ってた人達もいたし
しかも潤くんの時が一番酷かった。
「マツジュン」だとか「道明寺」だとか「司」だとかっ
道明寺、司に関しては同じ人がひとりで言ってた気がするし
声もちゃんとした大人だったような気がします。

これに関して「静かに聞け!」と発しなかった、場の空気を下げないよう
我慢した大多数のみなさんに拍手を送りたい。

知らなかった、じゃすまないでしょ。
モラルの問題です。

これを読んで、気分を害される人もいらっしゃるやもしれませんが
まだまだドーム公演は続きます。
ふと目に留めていただいて「これをしては駄目なんだな」と思ってから
参戦していただける方が一人でもいればいいなと思って書きました。

「こんなものなんだな」ってどうか思わないで欲しいなと思います。

誰もが最初は初めてです。そうやって学んでいくものだと思います。
今回、挨拶中に叫んだ人やウチワを頭の位置まで上げてキャーキャーいってた
人。そんな人達を見て今回初めて参加された人達が「そういうもの」だと
思うのが一番怖い。
私が初めて嵐のコンサートに行った時、
もっと無法地帯なのかと思ったら、みんなお行儀がいい!ってすごく感心したのです。
だから私もちゃんとお行儀よく見ようと思ったのです。

国立でも、終わってから写メ撮ってる人が恐ろしいほどいました。

そうやって「みんなでやれば怖くない」な状態になりませんように。



*追記*

むかーし。
あれはいつだったか、先輩グループのコンサートに行った時。
ものすごい大移動があったのです。アリーナにトロッコが来た時
みんな走る走る。その行為をバッファロー行為というって知った時に
言い得てると思いました。
まるでサバンナの大草原を走るバッファローそのものでした。
アリーナだけでなくスタンドも通路を降りて前に前に降りてくる人達…。

そして、アリーナで飲食は水以外持ち込み禁止にもかかわらず
開演前ビールに焼き鳥な人達までいました。どうやって入ったの!?
私が見ただけでもそんな人達がいたくらいです。何万人規模だとどのくらい
おかしなことやってる人がいたのか。
そうそうその先輩グループのコンサートではうちわ高く上げてたなぁ。みんな。
なので、縦長だと後ろブロックはまったくメインステージが見えないのです。
今はどうなんだろう…。

果たしてそれが一因だったのか、はたまた近隣の迷惑を慮ってなのか
それ以来広島で先輩グループのコンサートがあったことがありません。
わからないけれど、もしかしたら。
ひとりひとりの我慢が足りない結果、なのかもしれない。

そんな「もしかしたら」が起こりませんように。

そう願わずにはいられません。




せっかく楽しいコンサートの後にこんなネガティブなことを書き連ねて
ごめんなさい。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARASHI Anniversary Tour 5×10 福岡

2009-09-21 09:14:54 | 

今回ね、どうしても娘をドームに!って思っていたので
娘を、というか私達親子を福岡に行ける様尽力してくれた友達に感謝です。
誰かの優しさの上に成り立ってる私達の幸せを噛み締めながらの
福岡でした。
ほんとにね、ありがとう!


ということで、言ってきました。福岡ドーム。

以下、ネタバレだめーって方はご注意を!
自分の記録も兼ねていますゆえ、だらだらと内容に触れております。












まったく前日のネタバレを見てない状況での参加だったわけですが
国立の時よりもとっても流れがよい感じだったので、とても煮詰めていい感じに
仕上げてきたんだんだなぁと。
まぁ演出上ドームじゃできないこともあるし。
彼らがよりよいものを!って思っている真摯な姿勢が垣間見えました。
翔さん受難が1度ですんでよかったね、と(爆)
そう、Truthをガシガシ踊ってくれていたのは最高でした。それそれ!
でもリフターは大丈夫なんだね、王子様のようでしたええ。

今回私の大好物、5分割が多用されているのが嬉しいのです。
1モニターで5度おいしいっていうね。

相葉さんソロ、国立では「これがソロ」っていう認識がなかったので
注意力散漫だった私ですが、今回はしっかと見ました。
かっこいいなぁ☆

開演前に会ったお友達が前日も入っていて、
にのちゃんのソロの流し目が最高☆との情報をいただいてたので
ソロ始まったら遠い本人でなく近くのモニターを見てました。
歌いだし終わった直後の流し目!わかったよ!確かにツボー☆<私信

翔さんソロ前のMCで、にのあい達が「さあ次は飛んででてきます」とか
「ドームの屋根が開いてそこから降りてきます」とか散々ひやかされてた
翔さん(この時本人は裏)
メインステからセンターまでピョンピョン走りながら飛んで登場(笑)

智さんの「手をたたけー」のイントネーションがおかしかった件は
逆に神☆みんな必死だからあんまり気付かなかったよ。

潤くんのショウタイムはほんと魅せる人だなと思いました。
ポンパな前髪が似合ってる演出、あ、逆?だからポンパ?
だとしたら並々ならぬこだわりだなぁとか思ったり。

MCでのゆうべの嵐さんの様子が、とても微笑ましくて。
結果的に1対1で向かい合わせで智さんの部屋で、「嵐って最高」
「恵まれてるよね」などとしみじみ話しながら目頭を熱くした
智さんと相葉さんがかわいくて。
1時間15分後(だっけ?)その部屋に入り、ただならぬ空気を読み取った
翔さんも想像したらかわいいし、その間メタルキングを倒しまくりながら
連絡を待っていたにのみあさんもかわいいし、うらあらしを更新しようと
ケータイ握り締めながら眠ってた潤くんもかわいいし。
どんだけ萌えなグループなんだろう(萌)

MC含め、嵐を好きでいてよかったなぁとしみじみ。

そして娘も今回、ええ。2005年に初めて連れまわしだして初めて!的な
成長を遂げましたよ。んふふ。

ふー。大満足。

ええ、コンサートも私達親子的にもそういった意味では大満足でした。


でも…。


おや、空気が!?



ちょっと吐いていいですか?
もう、コンサートマナー以前の問題でしょう。
人としてどうなんだろうっていうね。

挨拶の時はお し ず か に っ ! ! !

人の話は静かに聞いていただきたい。
子供の頃学校で習いませんでしたか!?
雰囲気ぶち壊しでしょう(怒)
彼らが私達お客に歩み寄って、心からの声を伝えてくれているというのに。
何言ってたのか聞き取りづらいし、聞く姿勢じゃないじゃない。
一人二人じゃないんですよね、グループで言ってた人達もいたし
しかも潤くんの時が一番酷かった。
「マツジュン」だとか「道明寺」だとか「司」だとかっ
道明寺、司に関しては同じ人がひとりで言ってた気がするし
声もちゃんとした大人だったような気がします。

これに関して「静かに聞け!」と発しなかった、場の空気を下げないよう
我慢した大多数のみなさんに拍手を送りたい。

知らなかった、じゃすまないでしょ。
モラルの問題です。

これを読んで、気分を害される人もいらっしゃるやもしれませんが
まだまだドーム公演は続きます。
ふと目に留めていただいて「これをしては駄目なんだな」と思ってから
参戦していただける方が一人でもいればいいなと思って書きました。

「こんなものなんだな」ってどうか思わないで欲しいなと思います。

誰もが最初は初めてです。そうやって学んでいくものだと思います。
今回、挨拶中に叫んだ人やウチワを頭の位置まで上げてキャーキャーいってた
人。そんな人達を見て今回初めて参加された人達が「そういうもの」だと
思うのが一番怖い。
私が初めて嵐のコンサートに行った時、
もっと無法地帯なのかと思ったら、みんなお行儀がいい!ってすごく感心したのです。
だから私もちゃんとお行儀よく見ようと思ったのです。

国立でも、終わってから写メ撮ってる人が恐ろしいほどいました。

そうやって「みんなでやれば怖くない」な状態になりませんように。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま!

2009-09-21 00:19:41 | なんてことない日々
先程無事に家に辿り着きました!

取り急ぎ、ご報告まで。


往復運転頑張った旦那に感謝です。
(日々、感謝の気持ちを口に出そうと、福岡に行って思いました・爆)

また、明日にでも今回の旅について触れられたらと思います。

さ、寝よ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする