最近の生きるヒント
↓
悩んで落ち込んでしまう時は
「もしゴリラならどうするか?」と考えると
「ゴリラはこんな事で悩まない。人間は脳が発達し過ぎているから余計な事でゴチャゴチャ悩むのだ。とりあえずバナナ食おう」
という結論に至り、悩むのがバカらしくなり悩みが消えます。
私はこれを無敵のゴリラ思考と呼んでいます。
コラ!「さらに表示」をクリックして文章を読んでる場合じゃないぞ!
ゴリラは文章など読まない!
さっさとバナナ買ってきてゴリラになれ!
テレビやネットを見ていると収納名人(?)みたいな人が
やたらと突っ張りポールに何でも掛けまくっていて
面白そうと思って真似してみるものの
わたしがすると軽いものでも簡単に落ちてしまうのはなぜなのか
とてもあんなに掛けられない
浴室のドア部分にゴツめの突っ張り棒をつけてみましたよ
足ふきマットを掛けるのに丁度良い感じです
ポールが太くてS字フックが掛からなかったので
カードリング(その昔単語を覚える時に使ってたアレです)を付けました
これです
これが意外と便利
簡単に外れないのがいいです
これは100円ショップで買いましたが大きさは小さいのから大きいのまで
5種類ありました
ファスナーの引手が小さいときに引手につけたり
浴室掃除用のブラシに付けたら使いやすくなりました
他にもリング同士を繋げて長さ調節…なんてこともしてます
それと…これは除湿乾燥機なんですが
これを自力で修理(?)した話を書きます(^^;
これは浴室前の洗面所に置いている除湿機で
入浴後の1~2時間湿気を取るために使っています
一度壁にカビが生えたことがあってその対策になります
ちゃんと作動はしていたのですが
「点検」の赤いランプがつくようになり
お手入れしても改善しないので修理か買い替えかの2択になりました
4年使用していたので買い替えかな
でもたいして使ってないし修理かな
でも修理後に今度はほかの部分が調子悪くなって結局買い替えた…
という経験もありどうしようかな、と
ネット検索していたら少し型番は違うけれどよく似た機種のパナソニックの除湿機を分解・清掃して
修理した人のブログに辿り着きました
その方は「この手の電化製品はホコリが不調の原因」
と書いていて わたしもその通りだと思いました
服を脱いだり着たりする場所ですからホコリは舞いますよね
もう壊れてもいい修復できなくてもいいというつもりで
分解してみました
ねじは1種類しかなくシンプルな作りでした
そのブログ主の方は
「基盤が出てきました~!ワクワクしますね!」
と書かれていましたが
わたしは冷や汗ものでした(;^_^A
壊れてもいいと思っていたのに超小心者~(笑)
もうバラバラになってしまったらこっちのものです
掃除機とアルコール消毒綿と綿棒とで思う存分ホコリを取りまくりました
組み立てにはかなり時間を要しましたが無事に終了し
4か月経った今も順調に働いてくれています
明日から明後日にかけて大雪だというじゃないですか(;・∀・)
皆様足元にお気をつけて
ケガなどされないようにしてくださいね
もちろん寒さ対策も万全に
それでは このへんで