愛しのボニー

元保護犬
2020年9月21日没(推定10歳)
ラブラドール・レトリバーのボニーの思い出

2月6日

2024-02-06 17:11:12 | 日記

雪が積もるとばかり思って

冬ごもりする気満々でいましたが

夜中には雨に変わってほぼほぼ雪は残っていません

 

玄関から出るのも危ないと思い

宅配の受け取りを8日にしてもらっていますが後悔…💦

ひとりでいると誰にも助けてもらえないので慎重になります

 

今朝は昨晩作っておいたローストビーフと簡易な焼き飯?かな

花かつおをレンジにかけて手で粉々にします

レンジにかけるとかつお節の癖…というか生ぐささ?が取れて簡単に細かくできます

あとは長ねぎをみじん切りにして昆布茶とお醤油で味をつけました

昆布茶はそのまま飲むのも美味しいですが

アミノ酸系の調味料としても使えます

わたしは和風パスタの味付けに時々使っています

 

キャベツと赤玉ねぎのコールスローサラダ

 

  

話は変わりますが 湯シャンと肌断食を始めました

もう1か月くらい続けています

 

湯シャンとはシャンプー剤を使わずにお湯だけで洗うことを指します

美容師さんが勧めたりしていますからいいのかな…と思って

実は前にも湯シャンを試したことがあります

その時は髪がぺったりとして不快になり続きませんでした

それまで毎日毎日シャンプーで2度洗いしていましたので

いきなりそんなことを始めたので頭皮もびっくりしたのかも(笑)

 

それが今はなんだかすごくいい感じなんです

元々の癖毛が落ち着いている…

ヘアアイロンを使う時間が減りました

 

その昔は顔をマッサージしたりパックしたりが当然のお手入れでしたし

ちょっと前は鼻の角栓を取るパックみたいなのありましたね

あれは毛穴が開いたままになってしまうので今の常識ではNGだとか…

それと 顔の皮は薄く(たまに厚い方もいらっしゃるらしいですがww)

熟した桃だと思って極力触れないようにするのが良いということでした

 

これも過去の常識になっていくのかもしれませんが…

 

コメント

生活の小技

2024-02-04 19:10:58 | 日記

最近の生きるヒント

悩んで落ち込んでしまう時は

「もしゴリラならどうするか?」と考えると

「ゴリラはこんな事で悩まない。人間は脳が発達し過ぎているから余計な事でゴチャゴチャ悩むのだ。とりあえずバナナ食おう」

という結論に至り、悩むのがバカらしくなり悩みが消えます。

私はこれを無敵のゴリラ思考と呼んでいます。

 

コラ!「さらに表示」をクリックして文章を読んでる場合じゃないぞ!

ゴリラは文章など読まない!

さっさとバナナ買ってきてゴリラになれ!

 

  

テレビやネットを見ていると収納名人(?)みたいな人が

やたらと突っ張りポールに何でも掛けまくっていて

面白そうと思って真似してみるものの

わたしがすると軽いものでも簡単に落ちてしまうのはなぜなのか

とてもあんなに掛けられない

 

浴室のドア部分にゴツめの突っ張り棒をつけてみましたよ

足ふきマットを掛けるのに丁度良い感じです

ポールが太くてS字フックが掛からなかったので

カードリング(その昔単語を覚える時に使ってたアレです)を付けました

これです

これが意外と便利

簡単に外れないのがいいです

これは100円ショップで買いましたが大きさは小さいのから大きいのまで

5種類ありました

ファスナーの引手が小さいときに引手につけたり

浴室掃除用のブラシに付けたら使いやすくなりました

他にもリング同士を繋げて長さ調節…なんてこともしてます

 

それと…これは除湿乾燥機なんですが

これを自力で修理(?)した話を書きます(^^;

 

これは浴室前の洗面所に置いている除湿機で

入浴後の1~2時間湿気を取るために使っています

一度壁にカビが生えたことがあってその対策になります

 

ちゃんと作動はしていたのですが

「点検」の赤いランプがつくようになり

お手入れしても改善しないので修理か買い替えかの2択になりました

 

4年使用していたので買い替えかな

でもたいして使ってないし修理かな

でも修理後に今度はほかの部分が調子悪くなって結局買い替えた…

という経験もありどうしようかな、と

 

ネット検索していたら少し型番は違うけれどよく似た機種のパナソニックの除湿機を分解・清掃して

修理した人のブログに辿り着きました

 

その方は「この手の電化製品はホコリが不調の原因」

と書いていて わたしもその通りだと思いました

服を脱いだり着たりする場所ですからホコリは舞いますよね

 

もう壊れてもいい修復できなくてもいいというつもりで

分解してみました

ねじは1種類しかなくシンプルな作りでした

そのブログ主の方は

「基盤が出てきました~!ワクワクしますね!」

と書かれていましたが

わたしは冷や汗ものでした(;^_^A

壊れてもいいと思っていたのに超小心者~(笑)

 

もうバラバラになってしまったらこっちのものです

掃除機とアルコール消毒綿と綿棒とで思う存分ホコリを取りまくりました

 

組み立てにはかなり時間を要しましたが無事に終了し

4か月経った今も順調に働いてくれています

 

明日から明後日にかけて大雪だというじゃないですか(;・∀・)

皆様足元にお気をつけて

ケガなどされないようにしてくださいね

もちろん寒さ対策も万全に

 

それでは このへんで

コメント

悲しきひとり鍋

2024-02-02 20:18:30 | 日記

冷えますね~

今夜は豚しゃぶにしました

…が ひとりで鍋はバカみたいなのでした

 

わたしは木曽路というお店のごまだれが大好きで

あれが何とか作れないかとずいぶん前から(かれこれ10年以上…(笑))研究しております

 

なんだか市販のごまだれは甘くて違和感があるんですよね

 

なので作りました

自己流でいい加減でテキトーですが

主な材料はくるみ(無塩のもの)ピーナッツバター

練りごま(今回は無かったのですりごまを使用しました)

あとは豆乳 にんにく めんつゆ がらスープの素

以上を適当に すり鉢なりミキサーなりにかける…

 

くるみは軽く炒ってから使うと香ばしく美味しくなりますね(*^_^*)

お店のたれに近づきつつあるのではないかな?と思っています

 

お料理上手な方のレシピを伺いたいところです(*´ω`*)

 

  

ではでは皆様温かくして楽しい週末をお過ごしくださいね

本日のおまけ 

正直なところこんなにヘビーに使用するとは思っていませんでしたが

湯たんぽはかなり気持ち良く使えるgoodsであります

 

コメント

スナップエンドウとブロッコリーと最近の食事

2024-02-01 18:51:14 | 日記

こんばんは

今日は風が強く吹いています

 

スナップエンドウの花がたくさん咲いていて

本当はもっと小さい状態で冬越ししなければいけなかったらしいのですが

ぐんぐん育ってしまい

(花は咲いても寒さで実にならないそうです…)

それでもスイートピーのような可愛い白い花を見て満足していました

ところが…

実になっているのを発見

ブロッコリーも

小さいながら蕾がつきました

わぁ~いたっのし~い

 

屋上の、日当たりが良いだけの

ちっちゃなプランターの中で頑張ってくれています

 

  

教えていただいた打ち豆

どこに行ってもなくて 知っている人もいなくて

通販でやっと手に入れました

具だくさんの汁物に入れました

お餅も入っています

栄養たっぷり

新しい食材との出会い…教えていただいてありがとうございます

 

なるべく青魚を摂るようにしていまして

またまた鰯です(;^ω^)

青しそをたくさんまとわせて揚げました

今の時期大ぶりで脂が良くのっているようで

これはとっても美味しくできました

大根おろしにヒハツパウダーを混ぜたものにつけていただきました

 

ヒハツはインド原産のスパイスですが健康効果が期待できるとかで

毎日摂るようにしています

 

ひとりでは食材を消費しきれなくて

だいぶ無駄にしてしまいました

今ひとつ食欲が湧かないというのもあるのですが…

 

心を入れ替え工夫してやっていくことにしました

これはナポリタン風にしましたが

麺は焼きそばです(笑)

 

・・・

味がわからないのは罪の意識があるからと気付きました

コメント (2)