Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

買いましたvol.2

2010-05-27 21:01:43 | デジタルライフ
勢いにまかせて、液晶テレビを購入した日の夜にポチッとクリックして買いました。
ブルーレイレコーダーです。
SONYのBDZ-RX55です。



予算的にRX35(HDD容量320G)を考えていたのですが、
ベスト電器アウトレットで液晶テレビを購入するとき提示されたRX35の値段とほぼ変わらない値段(6万円台後半)で、
価格.comだとワンランク上のRX55(HDD容量500G)が購入出来そうだったので、
RX35(ネットだと5万円台後半)と散々迷った挙げ句、ネット通販で!RX55を購入しました。

妹にもちょっとでも容量が多い方がオススメ、とも言われたので、それも背中を押してくれたかな。

今日の夕方に届いて、夫に設置を頼もうかと迷いましたが、早く見てみたかったので、私が接続しちゃいました



接続はまぁ予想通り。
無事、テレビもケーブルテレビも見れる&録画できるように接続完了!


どんどん使ってみたいと思います

これで今年始めに購入したビデオカメラの映像もきれいなハイビジョンで残す事も可能となりました。
これは有意義
もう子供達は小学生になってしまい、ビデオカメラの使用頻度も少なくなったのですが、
家族旅行などをきれいに残せると思うと、うれしいものです。

あと、ケーブルテレビも宮崎にいる間しか契約しないと思うので、色々がっつり録画しておこうかな
それと、VHSテープ保存版(結婚式や子ども達の出産時のビデオ)は、これを介してDVDにして保存もしておかないと、と思っています。

今回は、価格.comでクレジットカード利用可能で最安店「A-PRICE(エープライス)」さんで購入しました。
メールだけのやりとりですが、いたってあっさり。
メールで受注完了、配送連絡が来て、二日後の今日、物が届いて。
対応は特に問題ありませんでした。

近いうちに、液晶テレビやこのレコーダーの感想レポートも書いていきたいとおもいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎なう

2010-05-27 09:00:00 | 宮崎ライフ
口蹄疫で毎日ニュースになっている宮崎です。
一般市民の生活は、宮崎市内で生活する分には特に支障なく過ごしております。
心配してくださってお声をかけてくださる方々にはこの場をかりて、お礼を申し上げます。
ありがとうございます。

とはいえ、先日訪れた生目の杜公園でも消毒液はありました。


マンション近くの会社にも石灰での消毒がはじまっている模様。


ローカルニュースでは、とにかく切ないニュースが。
涙もろくなったワタクシ、ニュースの度にじんわりしています
牛や豚に「ごめんね、ごめんね・・・」と声をかけてワクチン打ってる獣医さんのニュースにはもう涙、涙でした

食肉牛なんだから、いずれは殺すのに、口蹄疫で殺処分と悲しみは違うの?
と畜産の「ち」の字も知らない私は、こんな風に当初思ったのですが、
食肉にするのは加工会社なんですよね。
一般の畜産農家は牛や豚を一生懸命育てて、売りに出す訳で、それはもう愛情をもって育てるんだそうです。
生後、名前もつけるし、お乳の飲みが悪ければ、哺乳瓶でミルクをあげたりするんだそうです。
ほんと人間の赤ちゃんを育てるのと同じなんですよね。
ワクチン接種後の牛や豚。
いずれは殺処分だけど、それまではお腹いっぱいたべさせてあげたい、とある農家さんはおっしゃってました。

ママ友さんたちとも話すけど、畜産を再開できる人が本当にいるのかな?
不安で始められない人がおおいのでは?
ということ。
でも、でも、頑張ってほしいな・・・

最近ではスポーツ団体や宮崎出身の有名人さんからの寄付などもあるようです。
私も個人としては、募金箱に小額のお金を寄付すること位しかできないけど、それでも無理のない範囲でできたらな、って思っています。

調べたら、ヤフーボランティアっていうのがあって、ヤフーポイントで寄付もできるようです。
ヤフーボランティア(口蹄疫被害)
もしよかったら、お願いします

もっと詳しい情報を、との方は
川南町義援金詳細 都農町義援金詳細
をご覧ください。

明日は宮崎にとって明るい日になりますように
そう願わない夜はありません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする