時に、うす日が差してくれます。相変わらず寒い日です。
寒々しいという感じ、📺の子守ではちょっとと、思ってガスオーブンを使いましたー
いよいよ、クリスマス?というか、シュトーレンを試し焼きをしましたー
ホントは今すぐ食べるものではないんですが。
美味しそうなにおいに負けて、熱いうちに、食べてみましたー
粉砂糖も少し足りなかったけれど・・・・・
お昼ご飯の代わりに口に入ってしまいましたー🐷やはりこのパンは美味しいな~
時に、うす日が差してくれます。相変わらず寒い日です。
寒々しいという感じ、📺の子守ではちょっとと、思ってガスオーブンを使いましたー
いよいよ、クリスマス?というか、シュトーレンを試し焼きをしましたー
ホントは今すぐ食べるものではないんですが。
美味しそうなにおいに負けて、熱いうちに、食べてみましたー
粉砂糖も少し足りなかったけれど・・・・・
お昼ご飯の代わりに口に入ってしまいましたー🐷やはりこのパンは美味しいな~
私も毎回ブログを読んで、質問したり教えて頂いたりするのが
とても楽しみなんです。
こちらこそ有難うございます。
日の菜って見るのも聞くのも初めてです。
今大根や蕪の種類が多くなっていますね。私も今色々な種類を頂いています。
シュトーレンを毎年焼かれていますね.凄い!!
息子の店に毎週野菜を届けがてら、売り上げ協力とばかりケーキを買っては、
一人で食べるので(主人は殆ど食べない。お饅頭ばかり)、今年はシュトーレン
見ただけです。ハッハッハ。
ケーキ屋も、材料に拘るので高価になり、この田舎では中々経営は大変です。
名前だけ一人歩きしていると息子は言います。
県外からもお客さんが評判を聞きつけて、きてくれますが・・・・・・。
お料理、景色、ボランティア活動、そして素敵なお庭のお花に木々、もう最高。それが遠く離れている九州とは?それにもっと遠い、アメリカのお話。
いつもワクワク楽しいーありがとねー
日の菜、塩であくを抜いて甘酢で漬けてすぐたべられたわー 辛味もなくて、こんな小さいのが良かったのかな?これは違います(笑)
大きく育てて、きちんとあくを抜いて、そのままで漬け込むエビ漬けもできるんです。
うっすらとピンク色で美味しいものです。滋賀の日野町が産地かな?
ホント、いつも(人''▽`)ありがとう☆