早いものです。もう。2月。
我が家の庭の花は、寒い中、水仙の黄色と、マンリョウの赤い実だけが色付けをしてくれています。
明日の節分に必要なヒイラギの木です。
1月は、いってしまいました。あっという間に・・・・
今日も、大変な雪に覆われておられる地域の方もおられますが、大きな被害がありませんように。。。
でも。30日にさんまい「お墓」にお参り出来ました。
花筒の水は凍っていて新しいお花が挿せずでした。
姉とお参りした時の事、ふと、思い出してしまいました。そうそう、お湯も持って、お参りしてたわー。ガッカリです。春の訪れの花、ミモザの蕾をお供えしました。
31日。皆既月食の天体ショー、みられましたよ。
2月は逃げるようにまた、早々にいってしまうのかしら・・・
ばあばあは、バタバタしてただ忙しいだけ、何もまとまったことが出来ないけれど。
1月もあっという間でしたね。
寂しいお庭に万両の赤さそれに水仙が咲いて色が出ましたね。
もう水仙が咲くのねえ~~~
なんか羨ましいけれどないものねだれはいけません(苦笑
お墓参りもいつもしてばあばあさんはちゃんとご先祖様が見守って下さるわね。
こちらは春の彼岸になっても多分墓石は見えないだろうなあーー。
そうそう、お墓も雪に埋もれてしまうって、貴女のブログで知りました。ばあばあ地はその点有り難いです。一年ズーットお参りできるのですから・・・
寒さに負けず、気を付けてね。またね。