よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

この料理がいいんですよねぇ-熊本県阿蘇市:「アルムの森」

2018年09月19日 | 熊本
Auberge“Arumu No Mori”, Aso City, Kumamoto Pref.

さてさて、熊本県阿蘇市の「アルムの森」に泊まったワタクシ達ですが、このお宿はオーベルジュですので
何と言っても楽しみは夕食ですねぇ。ワタクシ達はお腹をすかせて食堂へと向かいました


この日はワタクシ達を含めて、6組のお客さんがいました。小さなお宿ですので、満室かなぁと思います。
ワタクシ達のテーブルの隣には、若いカップルが座っていました。ところがこのカップル、信じられないくらいに
会話が全く弾まないんですよ。思わずワタクシが司会進行をして、会話を弾ませようかと思いましたが
根っから無口な二人なのかもしれません。誰もが大阪人のように喋り散らかすわけじゃないですからねぇ


この日のメニューが書かれてありました。こういうのを見ると、気分が高揚してきますねぇ


どーですか。まずは「季節の野菜サラダ 生ハム添え」が運ばれてきました。
歳を重ねるに連れて、野菜が美味しいなぁと思うようになってきた気がします


どーですか。ワインは「シュマン・デ・パープ」という赤ワインをいただきました。
ワタクシ、ワインは軽くて口当たりのいいワインよりも、濃厚でずっしりした感じのワインが好きなんですよ


ワインのハーフボトルなんて、あっという間に空になります。その後はビールをいただきます。
美味しい料理と美味しいお酒を楽しむ時間って、ワタクシにとっては至福の時間ですねぇ


どーですか。「手作りのパン」が運ばれてきました。ワタクシはご飯も大好きですが、パンも大好きなんですよ。
海外旅行に行けば当然パンをよく食べますが、ワタクシ、日本のパンってレベル高いと思うんですよねぇ


どーですか。魚料理は「サーモンのガトー仕立て バターソース」です。見た瞬間、「あれっ、サーモンはどこにあるの?」と
思ってしまいましたが、いかにアホなワタクシでもこのナスの下にサーモンがあるのだろうなぁとは予想がつきますな


サーモンが美味しいのは言うまでもないのですが、ナスが最高に美味しかったんです。
やっぱり夏は夏野菜をいただくのが一番なのなでしょうねぇ


どーですか。スープは「かぼちゃのポタージュ」が出てきました。濃厚で美味しい美味しいスープでした


どーですか。肉料理は「牛肉の煮込み」です。ああ情けない。ちょっとピントがボケていますね。
ワタクシ、ちょっと酔っていたのかもしれません


この牛肉の煮込みが絶品なんです。ソースも美味しいし、牛肉はトロトロになるまで煮込んでありました


ご主人から「ライスとソースを一緒に食べていただくと、すごく美味しいと思いますのでぜひ」と言われました。
これが実に美味いのです。最高に美味いハヤシライスというところでしょうか


ワタクシも家人も食の好みが近く、互いに好き嫌いがあまりありません。ですので旅行に行く時は助かります。
この日も二人で「美味しい美味しい」「美味い美味い」を連発しておりました


どーですか。デザートは「バニラプリンキャラメルソース」が出てきました。
ワタクシはデザートに関してはあまりよくわからないのですが、家人が絶賛していたので間違いはないのでしょうね


大満足の夕食でありました。ワタクシ、部屋に戻ってさらに2本の缶ビールを飲み、午後10時前には夢の中にいたように思います

オーベルジュ アルムの森…熊本県阿蘇市乙姫2083−115

使用したカメラ:1枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2


私は偏食とまでは言いませんが、子供の頃は結構好き嫌いが多い子供だったように思います。
でも、歳を重ねるに連れて食べることが出来る、あるいは美味しく思えるものがどんどん増えてきました。
年齢を重ねることの楽しさの一つが、美味しく感じる食材や料理が増えることなんですよねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


この日のお宿へ-熊本県阿蘇市:「アルムの森」

2018年09月18日 | 熊本
Auberge“Arumu No Mori”, Aso City, Kumamoto Pref.

さてさて、素敵な美術館の見学を終えたワタクシ達ですが、この日も厳しい猛暑でした。
ワタクシも家人も「何か冷たいものが欲しい」と思っていたので、ネットでカフェを検索し
ちょっといい感じのお店があったので、そちらに向かうことにしました


向かったのは熊本県南阿蘇村にある「みそらやcafe」というお店です。
行って見ると結構人気のお店のようで、駐車場は満車になっていました


ワタクシ達は窓際の席に案内されました。窓が大きくて開放感がありました


家人は「アイスクリームとコーヒーのセット」を注文しました。器もオシャレでいいですな


ワタクシは「ブルーベリーヨーグルトのかき氷」をいただきました。
かき氷がフワフワで、綿菓子を食べているような食感です


「あー、ちべたい」と思わず言葉が出てしまいます。かき氷を食べているうちに、汗が引いて行きました。
そして、カフェを出てこの日のお宿へと向かいました

みそらやcafe…熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰3978-1


この日のお宿は熊本県阿蘇市にある「アルムの森」というオーベルジュです。
ワタクシと家人は以前にこのお宿に泊まったことがあり、家人は九州の友人達とも泊まりに来ています


再訪するということは、当然このお宿が気に入っているからですよね。
オーベルジュですから当然料理が美味しいのですが、値段はリーズナブルなんですよ


天井が高いので、お部屋には開放感があります。部屋に入って高校野球を見て、そしてお風呂へと向かいます


ここはオーベルジュなんですが、お風呂は温泉なんですよ。すぐ近くに源泉があるんですよねぇ


さあ、お風呂も入りまして、次は楽しみな夕食ですね

オーベルジュ アルムの森…熊本県阿蘇市乙姫2083−115

使用したカメラ:3、4、5、7枚目はFUJIFILM X-Pro2 、他はFUJIFILM X-T1


旅に行ってお宿が「料理が美味しくない」「清潔感がない」「接客態度が良くない」等の理由で、居心地が悪いと気が滅入ります。
別に豪勢なお宿を望むことは無いのですが、居心地のいいお宿であってほしいです。
ここ「アルムの森」は小さなお宿で、暖かい雰囲気のあるいいお宿です。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


童心を思い出して-熊本県南阿蘇村:葉祥明阿蘇高原絵本美術館

2018年09月16日 | 熊本
You Shoumei Picture Book Museum, Minami-Aso Village, Kumamoto Pref.

さてさて、ワタクシ達の旅行の場合、基本的に行き先やその日の行動パターン等、イニシアチブを取るのはワタクシなのですが、
この日、家人から「阿蘇山の近くにすごく素敵な絵本作家さんの美術館があるので、そこに行きたい」との要望があったので、
ワタクシ達は熊本県南阿蘇村に向かいました。家人の要望もちゃんと受け容れながら、旅のプランを練るワタクシです


ワタクシ達は葉祥明阿蘇高原絵本美術館へとやって来ました。ワタクシは葉祥明という人もどんな人かは知らないのですが、
この建物を見た瞬間、「いい場所にきたなぁ」とい気持ちになりました


館内は絵本の主人公達にちなむ展示がなされていました。ワンコのジェイク…。
ワタクシが飼い主だったら、犬小屋なんかに入れずに室内で飼ってあげたいですよねぇ


葉祥明さんの絵って、こういう感じなんですよ。ワタクシは絵画に関しては門外漢なのですが、
絵を一目見た瞬間に絵から伝わる暖かさ、優しさというのを感じました


庭に行くと絵本に出てくるブルービーがワタクシ達を迎えてくれました。
ブルービーは青い蜜蜂で、幸せを運ぶ蜜蜂として葉祥明さんの絵本に出てくるそうです


美術館の館内も素敵な空間だったのですが、この美術館の素晴らしさは庭園にあるように思います


日がな一日、このベンチに腰掛けて好きな本を読んでみたい。そんな時間を持つことができたら幸せでしょうね。
このベンチで読むのであれば、小説よりも外国の紀行文などがいいかなぁと思ったりもします


「メルヘン」なんて言葉はワタクシには似合わない言葉の一つですが、この場所にいるとそんな言葉もいいかなぁと思います


夏の季節にはブルービーがいるようで、美術館の人に「運が良かったらブルービーを見ることが出来ますよ」と言われていたので、
さほど期待はしていなかったのですが、ブルービーがやって来るお花畑に行きました。
すると、ワタクシ達は運がいいのでしょうねぇ。幸運をもたらすと言われるブルービーに出会うことが出来たんですよ


もしワタクシの一人旅だったら、この美術館に来ることは絶対に無かったと思います。
家人のおかげでこの美術館に訪れ、そして葉祥明という人のことも知ることが出来ました。
家人はどう思っているか知りませんが、二人で旅をすると互いに得るものが多いような気がします

葉祥明阿蘇高原絵本美術館…熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20

PS.最近、皆さんにブログランキングの応援をしてもらっていても、応援が反映されていないことが多いんですよ。
どうしてなんでしょうねぇ?? 

使用したカメラ:1、5、8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2


もちろんですが、今のワタクシは絵本を読むような年代ではありません。
でも、絵本に限らず素敵なアートに触れた時に、それは絵画であれ音楽であれ芝居であれ、
その素晴らしさを感じる感性は持っていたいです。
この日、私は子供のような心になりました。この美術館を訪ねて良かったです。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


震災からの復興-熊本県阿蘇市:阿蘇神社

2018年09月15日 | 熊本
Aso Jinja Shrine, Aso City, Kumamoto Pref.

さてさて、熊本県阿蘇市を訪れ、美味しいランチを食べたワタクシ達なのですが、皆さんもご存知のように
熊本県阿蘇地方は2016年4月の熊本地震で大きな被害を受けました。
ワタクシ達は阿蘇に前に来た時に、阿蘇神社を参拝したのですが、震災の際に阿蘇神社が崩壊している姿が映されました。
阿蘇神社がどうなっているのか、すごく気になっていたので、阿蘇神社を訪ねることにしました


阿蘇神社は熊本地震の際、楼門と拝殿が全壊、三箇所の神殿も損壊しました。
現在も楼門、拝殿、神殿は復旧工事中で立ち入り禁止です。
写真に写っているのは三つの神殿で、神殿はかなり復旧が進んでいるようでした


つい先日、大きな被害をもたらした台風21号が通過して行ったかと思うや否や、北海道を大地震が襲いました。
今年は大阪府でも震度6弱という大きな地震があり、改めて日本は地震国だということを痛感します


東日本大地震の復旧もまだ進捗中の中、次々と新たな災害が我が国を襲っています。
このような状況の中、災害の復旧支援、そして災害の未然防止に国は一番力を注ぐべきではないかと思っています。
大のスポーツ好きのワタクシですが、今の日本がオリンピックを開催すべきなのかなぁと思うんですよ。
オリンピックなんて後回しにして、まずは災害の復旧支援に全力を挙げるのが国のあるべき姿だと思うのですがねぇ
(災害の事とは別にして、日本で猛暑の7月、8月にオリンピックを開催する事自体が暴挙だと思っていますが)


復旧を目指す阿蘇神社の北側に、阿蘇門前町商店街という長閑な門前町が広がっています


この地域では古くから湧き水に恵まれその豊かな水を生活用水、飲用水として利用してきました。
湧き水が出て来る場所を「水基」(みずき)と言い、商店街にはたくさん水基があります。
水基の湧き水は誰でも自由に飲む事ができるんですよ


冷たい湧き水をペットボトルに入れ、ベンチに座ってのんびりと飲むのもいいものですね。


くまモンは肖像権が無く、著作権がフリーなくまモンは、ありとあらゆる場所に登場し、
キャラクターグッズもどれだけの数があるのかわからないほど販売されていました。
まあ、このデザインは子供には人気が出るやろうなぁと思っていたのですが、
現地で見ていると外国人(アジア系)観光客にも大人気のようでした


ではでは、次の目的地に向かうとしましょうか。次は家人のリクエストの場所に向かいます

使用したカメラ:1、7枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2


今年の夏は猛暑、豪雨、台風、地震と自然災害のオンパレードでした。
ここまで災害が多発すると、何か次なる大災害の前兆ではないかと思ったりもします。
今回、大阪を襲った台風のおかげで、多くの大阪府民が防災に対する意識を高めたことだけは、良かったかなぁと思います。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


野菜たっぷりのランチ-熊本県阿蘇市:「cafe Tien Tien」

2018年09月14日 | 熊本
Cafe“Tien Tien”, Aso City, Kumamoto Pref.

さてさて、昼食を食べようと熊本県阿蘇市の「cafe Tien Tien」へとワタクシ達は向かい、
以前訪ねた時と変わらない建物の雰囲気を楽しみました。ではでは、食事をオーダーするとしましょうかねぇ


ワタクシは「お野菜のスペシャルプレート」をオーダーしました。ワタクシ、肉類が大好きですが
野菜類も好きなんですよ。好き嫌いがあまり無いのはありがたいなぁと思います


「季節のスープ」はビシソワーズが出てきました。この日は暑かったので、冷たいスープが嬉しかったです


「サラダプレート」の野菜の美味しさに大満足。野菜は(野菜以外もですが)産地で食べるのが美味しいですよねぇ。
それに、透明な器が涼しさを醸し出してくれます。こういうセンスがいいですねぇ


「スペシャルプレート」も野菜たっぷり。都会で生活していると、どうしても野菜が不足しがちです。
こういう場所で、新鮮で美味しい野菜をたっぷりいただくと、身体の中が綺麗になるような気がします


ワタクシは好き嫌いもあまり無いし、アレルギーも全くありません。ありがたいなぁと思います


それと、「食欲が無い」ということが絶対に無いんです。ワタクシ「胃がムカムカする」「胸やけがする」
「胃がもたれる」などということを、一度も経験したことが無いんです。
毎日、そして毎食、食事を美味しく食べることが出来ることを嬉しく思います


もちろんこの日もお腹は絶好調。ワタクシ、前日に痛飲しても朝からしっかり食べるのです


「デザート」はパンナコッタが出てきました。ただ、ワタクシは甘いものが苦手なので、デザートは家人の胃袋に消えて行きました


家人はというと、この時はあまりお腹が空いていないとかで「フルーツのタルト」を注文しました。
家人も味には満足のようでした。ここのカフェは見た目だけじゃなく、お味の方も十分に満足いくお店です


お店を出ようとすると、素敵な写真が飾って合ったんですよ。「これって洋裁学校の時の写真ですか?」と訊くと、
「そうなんですよ。当時、洋裁学校に通うって恵まれた女性だったんでしょうねぇ」とのことでした


ではでは、カフェを後にするとしましょうか。とても素敵で優雅な時間を過ごすことが出来ました

cafe Tien Tien…熊本県阿蘇市一宮町宮地 3204

使用したカメラ:5、9枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2


旅に行くと「どの店で食事をしよう」と考えるのが楽しみというか、すごく好きなんですよ。
以前だとガイドブックを見ることが多かったのですが、最近はネットの情報が役に立ちます。
でも、一番確実なのは地元の人に訊くことですね。地元の人に教えてもらって、ハズレだったことはありません。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね