健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

【栄養学】こんな症状が出たら要注意!タンパク質不足になると起こる不調とダメにする体の機能一覧

2023-03-27 14:22:04 | 分子栄養学

タンパク質の多い食事やプロテインが

健康に効果的ということで大人気です。

コオロギ食なども話題になっています。

ただ、何となくブームだから食べてるけど

実際何のために必要なのかはよくわからない、

という方も多いんです。

 

実はタンパク質は筋肉以外のためにも超重要で

身体中の様々な場所で、とんでもない働きをしているんです。

今回はタンパク質が体のどこで使われているのかと

タンパク質が不足した時に起こる不調を徹底解説します。

 

★朝食でタンパク質を20g食べるべき理由↓

 • 【食べる投資】朝食の中身が人生を変...  

★これを食べないとプロテインがムダになる。ビタミンとミネラル↓

  • 【栄養学】プロテインのおすすめを探...  

 

00:00タンパク質の基本知識

02:41タンパク質と筋肉

07:00タンパク質と貧血

08:02タンパク質とメンタル

11:09タンパク質と肌・髪・爪

12:41タンパク質と骨

14:04タンパク質と免疫力

14:30タンパク質と酵素

15:30その他タンパク質が材料なもの

16:06タンパク質不足で起こる不調

16:37タンパク質の摂取量

 

#栄養学 #プロテイン #たんぱく質 #コオロギ食 #アミノ酸

#ペプチド#筋肉を増やす方法 #筋肉の合成と分解 #ダイエット

#冷え性改善#肩こり改善 #腰痛改善 #むくみ改善 #サルコペニア

#フレイル#貧血改善 #成長ホルモンを増やす方法

#幸せホルモンを増やす方法 #セロトニンを増やす方法

#睡眠ホルモンを増やす方法 #コラーゲン #ケラチン #抜け毛予防

#切れ毛の原因 #抗酸化酵素 #SOD #ヒートショックプロテイン

#HSP #新型栄養失調 #時間栄養学 #ラクトフェリン #ミネラル

#マルチビタミン #マルチビタミンミネラル #サプリメント

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023.3.26【米国】ノルドスト... | トップ | 【栄養学】効率良く良質なタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

分子栄養学」カテゴリの最新記事