社長のひとりごと

社長のひとりごとです。ただし、病気ではありません。

車窓

2018-07-02 17:30:08 | 日記
この仕事を始めてから数年の間は出張の交通手段は電車であった。
飛行機が怖かったからである。
九州だろうが沖縄だろうが、ともかく新幹線で行くと豪語(泣き言と読みます)していた。

それが今や飛行機オンリー、時々新幹線である。
なにせ移動時間が短い。
普通席に座っているのが苦痛しかない。
飛行機が怖い?、どこのドイツだ!

時々新幹線である。
それは年に数回ある「大人の休日倶楽部パス」の利用時である。
東日本だけは4日間15000円、北海道まで含めると25000円
で新幹線や特急の普通車が乗り放題になるチケットだ。
(詳しい事は調べて)

秋田駅から東京駅まで約4時間。
車窓について述べたい。

「大人の休日倶楽部パス」は中々の好評らしく、今回の出張当日の
目当ての「こまち6号(秋田発午前6時8分)」普通席が満席であり、
盛岡からはやぶさ号に乗り換えようと計画し、秋田駅からはグリーン車に座ったのである。

車窓ならぬ車内窓である。
当然高齢の方が半分位乗車されていたが、若い30~40代位の方が多く座られていた。
普通車満席のため仕方なくか、それとも余裕の世代なのか。

盛岡駅のホーム着。
ここでいつも秋田駅の地面ホームと、盛岡駅の高架橋ホームで差を感じさせられる。
以前は社内の左側に座っていると「ここから新幹線が始まるんだなぁ」と感じていました。
今回は11号車のグリーン車からダッシュで前方のはやぶさ号に乗り移ったため車窓を
感じる余裕はなし。

仙台駅から出発直後、目に飛び込んで来るのは震災後の復興住宅であった。
いつもどうなっているんだろう、と案じていたのだが、
今回は違っていた。
空き地になりダイワハウスの看板が立っていた。
まだまだだろうが、少しながら兆しを見れた瞬間だった。

大宮を出て東京都に入ったら新幹線は秋田盛岡間並みのスピード。
遠くにスカイツリーが見えてくる。
何年前にドバイにて世界最高峰のタワーに上っていることから
スカイツリーにはまだ上っていない。
ドバイのタワー、名前を調べれば表現出来るのだが、
敢えて「あれよ、あれ」で勘弁願いたい。

東京駅間近。
神田付近になるとビルに新幹線が写る。
そこで東京を感じる。
東京、熱いだろうな~~~、一歩ホームに出た瞬間、正解だった。

理解してはいるのですが・・・

2018-06-28 09:45:45 | 日記
私儀、昨日で還暦を迎えました。
今日から各種書類の生年月日欄には「60」という数字を記載しなければなりません。

故意に25歳と記載したら、私文書偽造・同行使という罪に問われるかもしれません。
その前にふざけるな、と突き返されると思います。

私のフェイスブックには友人からおめでとうコメントを頂戴しております。
また、PCのメールにも通販業界で生年月日を登録している企業さまから
ささやかなプレゼント付き(ANAやJALさまはオリジナル壁紙です。溜まりました)
を頂戴し、日産さまからは綺麗な映像を頂戴しました。(私の車はトヨタなんだけど)
皆様、ありがとうございました。

されど、私は嬉しくはありません。
ジジィですよ、ジジィ。
気持ちは若いだけどなぁ~。

もう何年桜を見たらこの世とサヨナラするのか。
後ろ向きのことばかり思ってしまう。

前向きのことも。
一人娘だし、お寺に行って墓じまいや
自宅を取り壊して娘に苦労をかけさせてはならない、と前向き。

先ほど気持ちは若いと書いたけど、
JRの券売機は苦手なので長蛇の列を作っている窓口に並んだり、
地方空港はまだチェックインカウンターには若いお姉さんがいるが、
羽田空港は大部分機械化され荷物を預ける所でウロウロしたり。

体は、肩が痛く(五十肩)、老眼だし、頭髪は薄くなり、皮膚が乾燥しているし、
体は完全なる老人化現象を表している。

現実を見つめ素直なジジィになろう、と少しは思うのでした。

野球小僧、されどサッカー少年

2018-06-20 10:31:56 | 日記
久々の投稿です。
サボっていました。

僕は小さな時から野球を始め、現在もこよなく野球を愛してやまない野球小僧を自負しております。
近年、秋田でもバスケやサッカー、ラグビーとプロ化が進み熱狂的なファンが見られます。
秋田の活性化に取っては大変良いことだと思いますが、野球が今一・・・・・。

昨日のWカップ、日本対コロンビア戦。
手が痛いです。叩きすぎ。

試合開始と共に沖縄の泡盛の栓をきり、肴はピーナッツ。
香川のPKゴールでピッチが速くなり、川島のミスで更に早くなり、
大迫のゴールで炭酸割りがロックになり、終了で一人乾杯。

サッカーなんて中学校の授業で遊んだきり、興味もありませんでした。
日本国民って、いつからサッカー熱になったのでしょう?
お祭り気分かな。

さて昨日のプロ野球の結果は・・・・

東京は夏日

2015-12-15 15:40:15 | 日記
過去50年、東京では夏日(25度以上)は「0日」だそうだ。
1日くらいあっても良さそうだが、寸前で夏日回避らしい。

大変だぁ~~~。
秋田に雪が降らない。
秋田どころか、エルニーニョで今年は暖冬らしい。

弊社、今年融雪マット「雪国の春」生産に資金を投入。
困った。

遙か昔のこと。
道路がツルツルでやんになっていたとき、
「山ばかりに雪が降れば良いのに」
と真剣に思っていたときが懐かしい。

時、所変われば180度違う考えになってしまいました。

ただ今、この時も融雪マットの生産に励んでおります。
今週の後半に降雪の予報が出ていましたが、
どの位降るのかな?

平成19年1月4日の大豪雪は今も記憶があります。
(48豪雪は、通学していた中学校の体育館が倒壊。
 卒業式は廊下でやったけな~~)

これからが勝負。

ネコ

2015-06-12 15:56:44 | 日記
岩手県宮古市の浄土ヶ浜や青森県八戸市の蕪島に行くと、ウミネコの乱舞。
頭上で「ニャー、ニャー・・・」

地上の猫は足音も立てず散歩。

今春から家庭菜園を始めました。
場所は秋田市の太平地区。自宅の側です。
ご近所の方から100平方位の土地をお借りして始めました。

周囲は全て田んぼ。
緑色の稲穂が並んでそよいで並んでいます。

草取りをしていると頭上から「ニャー、ニャー」
ウミネコです。

ここは海から20キロくらい離れている山間部。
ウミネコがここまで餌を探しに来ているのです。

ご近所に言わせると
「近頃、カエルの鳴き声が少なくなった」とのこと。

サギやウミネコが田んぼにいるカエルやタニシなどを補食しているようです。
タニシは人間が食べても高級食材です。

梅雨時、蛙の鳴き声でうるさいと感じながら寝入ったのですが、
どうやら今年はなさそうです。