goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のひとりごと

社長のひとりごとです。ただし、病気ではありません。

1週間休みます。

2009-10-30 17:45:18 | 日記
11月4日から6日まで東京ビックサイトで開催される
中小企業総合展
に出展するため2日から7日まで東京に行って来ます。
そのため私の「ひとりごと」は少しの間お休みします。

私が休む間、皆さん
好き勝手なことをコメントしてください。
ただし、常識の範囲内でネ。

秋の味覚Ver.2

2009-10-30 08:52:26 | 日記
我が家にいつ植えたのか判らない程古い柿の木が1本あります。
私の年が52歳なのでそれ以上の樹齢です。

柿は渋柿で、毎年実がなります。
我が家では毎年収穫し「干し柿」を作ります。
秋に収穫し皮をむき、屋外に吊してさらしておくのです。
簡単なようで、カビが生えないように工夫をこらしたり
結構手間がかかります。
食べ頃は正月前後。
クリスマスの頃から味見と称してちょこちょこと
失敬しています。

今年は柿取りに新兵器が登場しました。
高枝切りハサミです。
以前から我が家にも類似品があったのですが
それは、単に「枝を切る」だけの物。
今回購入したのは
枝を切って同時に枝をつまんでくれる
というものです。

以前のは柿の枝を切れば地面にボッタンと落としていたのですが
今度のは枝をつまんでくれますので柿に傷が付きません。
3メートルも伸びるし、今回大変重宝しました。

我が家の柿の木は丸裸になってしまいましたので
近所の柿の木が気になってしょうがありません。
その柿の木の持ち主も柿を手の届く範囲で取ってありました。
毎日のように散歩でその柿の木の前を通る度に
取りたい、取りたいと眺めています。
でも食べたいのではありません。
新兵器を登場させたいだけなのです。

頭の休息

2009-10-29 16:02:21 | 日記
久々にバスに乗りました。
高速バスの仙秋号です。
秋田市と仙台市を3時間30分位で結んでいます。

中々快適でした。
満員だと窮屈だったと思いますが
一人で二人分の座席を使えましたので楽ちんでした。

電車にしろバスにしろ移動のアイテムは
文庫本です。

今回は「沈まぬ太陽第1巻」です。
本屋さんに行き「不毛地帯」とどちらかと悩んだ末
沈まぬ~にしました。
理由は不毛~は現在テレビで見始めたからであり、
沈まぬ~は映画公開していますが未だ見ていないからです。

第1巻は読み応えありました。
内容は書きませんが、久々にワクワクしてしまいました。
文庫本は西村京太郎の十津川警部シリーズが好きで迷わず購入していますが
今回「流行のもの」と山崎豊子にしてみました。

シリーズもので1巻が終わると次が読みたくなるのが常で
既に第2巻が手元にあります。
これを読む時間が欲しい。

それだけは、やってはならぬ

2009-10-27 08:46:39 | 日記
1ダースは12個ですね。
パンやさんの1ダースは13個だそうです。
これはうっかり数が不足した場合のクレーム対策として
予め1個余分に作っておいた習慣からきたことで
これを「ベイカーズダズン」と言うそうです。

12個分の「材料」で13個のパンを作り、
水増しした分のパンで商売人を儲けさせるとパン屋に注文が増え
結果パン屋も儲ける。しかし商売人はそれをしてはならない。
「ベイカーズダズン」には職業倫理を説く言葉として、
そんな自戒の意味が込められているようです。

企業とは、目標に向かって社員総出で突き進みますが
そのために手段を選ばない、つまり
「それだけは、やってはならぬ」
ことをやったため企業モラルが崩壊し、商売や経営者としての誇りを失い
企業そのものが崩壊するそうです。

甘い誘惑に負けずに「割に合わないことだ」と決め
「それだけは、やってはならぬ」とすることが
商売の道、人としてのあり方だそうです。

今日はとっても感じ入った文章がありましたので
みなさんに紹介しました。

秋の味覚Ver.1

2009-10-26 10:47:53 | 日記
私の自宅は秋田市の郊外にあり
周囲は山と田んぼ、つまり典型的な「田舎」です。
コンビニも無ければ、ファミレスもないところです。
でも環境だけは最高の場所です。

このブログで再三愛犬との散歩の事を書いてきました。
散歩道は田んぼや山すそで、四季を感じながら楽しんでいます。
秋にも楽しませていただきました。

田んぼの稲の穂が黄金色になっていく様を見ることもそうでしたが
散歩道の途中に栗の木と柿の木があります。

栗は山すそに生えている通称「山栗」で、小ぶりな栗を付けます。
栗の皮を取り、渋を爪ではがすとレモン色(?)の栗が見えます。
それを生のまま食べると「カリカリ」と美味しいです。
生食は山栗しか出来ません。
秋田県には仙北市(旧西木村)の西明寺栗という高級栗が有名ですが
一度その栗で生食をしてみましたが、味がおおざっぱで生食には
合いませんでした。
加工された西明寺栗は美味しいですけど!

秋は収穫の秋とも言いますね。
ジャガイモや白菜、大根などの野菜、
柿やブドウなどの果物に加え
サンマやイカなど海産物も美味しいです。
特にイカは北海道沖から成長して南下してくるので
体長も大きくなって釣りの獲物としては人気です。
潮の臭いを嗅ぎたいな~