社長のひとりごと

社長のひとりごとです。ただし、病気ではありません。

山の幸・人の幸

2012-05-14 09:56:40 | 日記


大企業社員のT君、「太平のわらびを食べたい。アクを抜いて、食べるだけにしてからくれ」と殿様要望。
親友のためなら仕様がない。
昨日山へワラビ採りに行って来ました。

私は秋田市の郊外、太平という農村地帯で育ちましたが、農家でも無く。山林や畑地も無い鉄道屋の息子として
育ちました。
性格だと思いますが、山歩き(主に山菜採り)は余りしたくはありません。

一番の原因は「蛇」です。
どうしてもダメです。
現物は当然、テレビで放映していてもダメです。

2番目には「山菜の名前がを覚えられない」
ワラビやタケノコ(秋田でいう根曲がり竹)は判りますが、
「シドケ」「ホンナ」「ウド」などはおひたしで出されると大好物なのに、いざ、山中で発見しても素通り状態です。

発見と書きましたが、眼中に入っていても判らずじまい。
「これだよ、これを採って来い」と現物を見せられ、それと同じ山菜を採ることは出来ますが、
それ以外は私の目には全て「山の草」
興味が無いんだね、多分。

私の地元、太平でワラビが取れる話しは聞いたことが無かった(私が知らないだけか)ので
昨日午前9時頃から岩見山内という所へ行きました。

3年前ぐらいに連れて行ってもらったことのある山へ行きました。
そこに、椎茸の原木作りのため木を切り倒している方たちがおり、
その中の一人が、
「蛇はたいしたこと無い。熊だ。熊は今頃はこの奥(2つも3つも山の向こう側のこと)のタケノコの生えている所にいる。
それが無くなれば近くに来るけどな」

手で持てるだけのワラビを採り、早々に退散してきました。
山の神様、いただきます。

次は海の神様、お願いします!。



情報化時代の劣等生

2012-05-09 09:43:45 | 日記
私の親友に、日本を代表する企業に勤めているT君がいる。

T君はフェイスブックから身の回りのことやら、自然の景色など
たわいもない情報を発信している。

私もフェイスブックに登録しているため、T君と友達になっている。
よって、Tから「昨日飲んだ酒、今日の花・・etc」と送られてくる。
読んでいて楽しいです。

しかし、待てよ。

T君の友達の写真を見ると、彼の会社の名簿が出来るんではないか!
社員名簿なんかは、極秘中の極秘でないか。
友達の友達は皆友達ではないが、個人情報管理からすれば
フェイスブックとは、自分から知らずの内に情報を垂れ流している、垂れ流させている
媒体ではないだろうか。

まぁ、登録する時は、免許証や保険証など公的証明書など必要がないため
匿名・偽名で登録することも出来るし、別の知人は芸能人の写真を登録していたこともあります。
トラボルタとニコラス・ケイジ出演の「フェイスオフ」の世界も可能でしょう。

人それぞれの思惑があり、T君や彼の部下や同僚たちもフェイスブックを楽しんでいるんでしょう。
実際、T君の情報は面白いし、それに対するコメントも楽しい。

私は現在フェイスブックから情報は発信していません。
開設直後に、見知らぬ方から色々なお誘いを受け、コリゴリしました。

私同様、情報化の劣等生を自認される方は気をつけてくださいね。

春、盛ん!

2012-05-02 10:44:42 | 日記


5月に入りました。

秋田市では桜が散り気味です。
我が家では、真向かいの中学校の桜並木と、弊宅の梅で観桜会をさせていただきました。

朝に散歩に出ると頭の上を「クワァ、クワァ」と白鳥の北帰行続いています。
3月には20~30匹のグループでしたが、この頃は100匹位の大群で件名に飛んでいます。

田んぼの作業も始まり、辺り一面土の臭いが充満しています。

今回の写真は、秋田県花の「ふきのとう」です。
ですが、このような赤いふきのとうを見たことはありますか?

私も他にないか、探し回りましたが、赤いふきのとうは弊宅に近く、1カ所だけです。

つい最近までふきのとうが生長して「蕗」になるものだと信じていました。
アンケートでも大勢の方が私と同意見でした。

な、なんと、ふきのとうと蕗は別物だったのです。
茎系は一緒ですが、別々に生えてくるのです。
秋田県人としてお恥ずかしい!

雪がすっかり溶け、秋田の春はまだまだ盛んです。
山菜採採りにも行きたいのですが、ニョロニョロが出てくるので困りものです。