座右の銘ではありませんが
私の好きな言葉に「一歩前へ」
という言葉があります。
ラグビーを経験した方なら知っているかと思いますが
明治大学ラグビーの名監督であった「北島先生」の言葉です。
ラグビーはボールを後ろに回しながら前に進むスポーツです。
一歩でも前に進まないと相手陣地にタッチできません。
とにかく前へ。
本日雇用促進を担当している方と面談しました。
昨年私が創業相談に行き、補助金申請した私が2009年の1番であり
去年の申請数を質問したところ『7件』だったそうです。
相当創業数の低下が著しいとのことでした。
つい最近テレビ番組で、
スーパーをリストラされた「普通のおばちゃん」が創業資金を
持ち寄り、自分たちで会社を創業し(豆腐やだそうです)
今や年商数億円だそうです。
ただし、「全員が社長」なので責任があり、新規事業は全員が賛成しなければ
進まないそうです。
私は「雇用されている」ではなく「会社を経営している」という
気持ちで日々がんばっているそうです。
ハローワークから今日も雇用してほしいとの要請がありました。
良き人材があれば、と思うのですが、人件費の事を考えると
とても無理です。
県は雇用対策にとてつもないお金を使う計画し実行していますが、
今までの使ったそのお金は所詮「バイト代」ですよ。
1ヶ月とか、半年とか。3ヶ月600万円のバイト代(調査費)を払ったら
実際の事業代がない、ということが実際県庁内であったそうです。
国から雇用対策でお金が下りてきているのでどんどん使っているみたいです。
絶対間違っていると思うんだけど。
現政権は「箱より人へ」とのことですが
秋田県はまだまだ公共事業は必要だと思います。
秋田新幹線のフル規格化、秋田空港の24時間運用による航空貨物の取扱
秋田港のコンテナヤードの拡大などだと思います。
どんどん公共事業にお金を使って欲しいと思います。
「金ない、金ない」が県職員の口癖のようになっていますが
それでは前に進めません。
私の好きな言葉に「一歩前へ」
という言葉があります。
ラグビーを経験した方なら知っているかと思いますが
明治大学ラグビーの名監督であった「北島先生」の言葉です。
ラグビーはボールを後ろに回しながら前に進むスポーツです。
一歩でも前に進まないと相手陣地にタッチできません。
とにかく前へ。
本日雇用促進を担当している方と面談しました。
昨年私が創業相談に行き、補助金申請した私が2009年の1番であり
去年の申請数を質問したところ『7件』だったそうです。
相当創業数の低下が著しいとのことでした。
つい最近テレビ番組で、
スーパーをリストラされた「普通のおばちゃん」が創業資金を
持ち寄り、自分たちで会社を創業し(豆腐やだそうです)
今や年商数億円だそうです。
ただし、「全員が社長」なので責任があり、新規事業は全員が賛成しなければ
進まないそうです。
私は「雇用されている」ではなく「会社を経営している」という
気持ちで日々がんばっているそうです。
ハローワークから今日も雇用してほしいとの要請がありました。
良き人材があれば、と思うのですが、人件費の事を考えると
とても無理です。
県は雇用対策にとてつもないお金を使う計画し実行していますが、
今までの使ったそのお金は所詮「バイト代」ですよ。
1ヶ月とか、半年とか。3ヶ月600万円のバイト代(調査費)を払ったら
実際の事業代がない、ということが実際県庁内であったそうです。
国から雇用対策でお金が下りてきているのでどんどん使っているみたいです。
絶対間違っていると思うんだけど。
現政権は「箱より人へ」とのことですが
秋田県はまだまだ公共事業は必要だと思います。
秋田新幹線のフル規格化、秋田空港の24時間運用による航空貨物の取扱
秋田港のコンテナヤードの拡大などだと思います。
どんどん公共事業にお金を使って欲しいと思います。
「金ない、金ない」が県職員の口癖のようになっていますが
それでは前に進めません。