社長のひとりごと

社長のひとりごとです。ただし、病気ではありません。

一歩前へ

2010-01-26 17:52:25 | 日記
座右の銘ではありませんが
私の好きな言葉に「一歩前へ」
という言葉があります。

ラグビーを経験した方なら知っているかと思いますが
明治大学ラグビーの名監督であった「北島先生」の言葉です。

ラグビーはボールを後ろに回しながら前に進むスポーツです。
一歩でも前に進まないと相手陣地にタッチできません。
とにかく前へ。

本日雇用促進を担当している方と面談しました。
昨年私が創業相談に行き、補助金申請した私が2009年の1番であり
去年の申請数を質問したところ『7件』だったそうです。
相当創業数の低下が著しいとのことでした。

つい最近テレビ番組で、
スーパーをリストラされた「普通のおばちゃん」が創業資金を
持ち寄り、自分たちで会社を創業し(豆腐やだそうです)
今や年商数億円だそうです。

ただし、「全員が社長」なので責任があり、新規事業は全員が賛成しなければ
進まないそうです。
私は「雇用されている」ではなく「会社を経営している」という
気持ちで日々がんばっているそうです。

ハローワークから今日も雇用してほしいとの要請がありました。
良き人材があれば、と思うのですが、人件費の事を考えると
とても無理です。
県は雇用対策にとてつもないお金を使う計画し実行していますが、
今までの使ったそのお金は所詮「バイト代」ですよ。
1ヶ月とか、半年とか。3ヶ月600万円のバイト代(調査費)を払ったら
実際の事業代がない、ということが実際県庁内であったそうです。
国から雇用対策でお金が下りてきているのでどんどん使っているみたいです。
絶対間違っていると思うんだけど。

現政権は「箱より人へ」とのことですが
秋田県はまだまだ公共事業は必要だと思います。
秋田新幹線のフル規格化、秋田空港の24時間運用による航空貨物の取扱
秋田港のコンテナヤードの拡大などだと思います。
どんどん公共事業にお金を使って欲しいと思います。
「金ない、金ない」が県職員の口癖のようになっていますが
それでは前に進めません。





小さなタイムスリップ

2010-01-19 17:36:33 | 日記
人との出会いは意外なところから始まります。
探していた人が36年ぶりに所在を知りました。
小さなタイムスリップです。

昨日テレビを見ていたところ小学校が映し出され
校長先生が映し出されたのです。
名前を見て「はっ」とし、目を見て
「○○先生だ」と判りました。

中学生の頃勉強が嫌で、親に無理矢理「家庭教師」を付けられました。
秋田大学の学生で、最初の先生は運動部の方で、やる気は無い先生でした。

次の先生が今回テレビの中で見つけた先生です。
県北の田舎出身ということで、先生の出身地名「東雲」を一番先に憶えました。
先生は教師というより、兄貴みたいで気さくで素朴だった気がします
合格発表の朝、新聞報道よりも先に連絡を頂きました。

後年、その大学生は教職に就かれたことは教職員の人事異動を
見てしっていましたが、その後は失念していました。

昨日先生を見たとき、こんな再会(まだですが・・・)もあるんだな
と画面の先生を見ながら目が動きませんでした。

頭髪は大分薄くなったようですが
優しい目は36年前と同じでした。
会いに行きたい。
その時間作りを今から考えています。


悪いのは誰?

2010-01-12 17:06:43 | 日記
昨日は成人式でした。
私の娘が生まれて20年が経ちました(4月には21歳になりますが)

昨日は天気も快晴で、写真撮影には最高の1日でした。
朝早くから美容院へ送り届け、その後は撮影会、そして式へと
父としての成人式はあっという間でした。

秋田市の成人式は、新成人が手作りで企画し実行しているものです。
全国各地で新成人が暴れたりしたため、新成人自らが手作りで実施し
中学校時代の恩師を招待したり、児童らを招いて和やかな雰囲気で
実施していると聞いていました。

今年は残念です。残念どころか怒りを感じています。
10人くらいが式典の壇上に上がり式を妨害したのです。
警察官や職員の人たちが制ししたのですが、
その時壇上にいた児童らに恐怖を与えたのです。

許せない行為です。
自分勝手しかありません。

当初警察がなぜ逮捕しないか、不思議でした。
秋田市教育委員会が被害届を出さないからと判りました。
この行為は来年に引き継がれるでしょう。
騒いだ馬鹿どもが着ていた紋付きと袴は代々引き継がれているものだそうです。
よって、今回「おとがめ無し」にしたことが来年に引き継がれるでしょう。
秋田市教育委員会の判断は「来年もどうぞ」といっているようなものです。

市議の一人が「来年の成人式は中止」と言っているようですが
教育委員会の今回の判断がこれでは
私も賛成せざるを得ません。
断固たる措置で望めばよかったのに。
残念です。

冬の楽しみ方

2010-01-05 08:46:41 | 日記
新年あけまして おめでとうございます。
昨年は多くの皆様のお力添えを頂き、心から感謝いたしております。
本年もどうか宜しくお願い申しあげます。

さて皆さんのお正月はいかがでしたでしょうか。

寝正月の方もいれば、福袋買いに熱中した方もおられるでしょう。
年末ジャンボ1等賞どうでした?

私は毎年恒例の「箱根駅伝」です。
今年も2日間のドラマを堪能させていただきました。

箱根駅伝を見ていつも感じることですが
東京から箱根間は天気がいいですね。
雨が降った時がありましたか?
オリンピックが東京に決まったら
開会式は元日に開催するべきです。
雨の記憶がありません。

秋田は雪でした。
懸命に除雪に励み、運動不足の解消と自分に言い聞かせました。
秋田はこれでいいんです。
雪が全くない秋田は想像できません。
雪が降り、真っ白な大地になるのが秋田です。
これから秋田には正月行事が目白押し。
皆さん、秋田の冬を楽しみましょう。