思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

東京駅 東京ラーメンストリート 富良野とみ川で石臼挽き中華そば スーパーひかり661号

2023-05-16 06:15:55 | 2023年の旅行記(国内旅行)
5月3日の日本ハムvs埼玉西武は1-3で痛い敗戦…。さあ、自宅へ帰りましょうか…。 西武球場前から劇混みの池袋行き急行に乗車、一旦所沢のホームに降りる、これを見送って3分後には飯能始発の急行がやってくる。同様のことを考える人は多数、こちらだと無難に座れます。池袋では丸ノ内線に乗り換えて東京駅へ。5月3日GWということで日中の新幹線の乗車率はコロナ前並なんてニュースが流れたけども18時20分頃 . . . 本文を読む

東横イン 北朝霞駅北口に泊まる 日高屋の亜種?来々軒と朝食のカレー

2023-05-15 06:12:29 | 2023年の旅行記(国内旅行)
5月2日の日本ハムvs埼玉西武は7-1で大勝利!それではホテルへチェックイン。 まずは球場を出て西武球場前から保谷行きに乗り秋津まで。 商店街を5分ほど歩きJR新秋津へ、武蔵野線に乗り換えて降りたのはコチラ。 北朝霞駅、初めて降りる駅です。武蔵野線と東上線の乗換駅だけど(東武は朝霞台)東上線は実はこのへん乗ったことが無い。率先して乗ってみたい路線でもない、というか東武そのものがあ . . . 本文を読む

東京 渋谷で町中華といえば兆楽 ルースー焼きそばセット

2023-05-14 06:01:06 | 2023年のグルメ
新しい旅の始まりです。 今回は5月2日・3日とベルーナドームに遠征した時の話になります。JR富田駅を5時50分発名古屋行きでスタートするつもりが起きたのは5時を過ぎていた、アラーム設定したはずなのに…時間設定がいつも通りのままになってた。出遅れたと言っても18時のナイターに間に合えばいい話なので大した問題ではありません。ましてや高速バス予約したわけでもない。 GW期間中の高速バスはどうしても . . . 本文を読む

大阪 京橋駅前のしんぱち食堂でほっけ定食半身 接客がなあ…

2023-05-13 07:07:22 | 2023年のグルメ
先日、大阪に行った時の話です。目的は大阪鶴見の三井アウトレットパークが老朽化や手狭から閉鎖したようですが、新たに門真に移転オープンしたというのでどんなものかなって、ついでに靴が傷んできたので安かったら買いたいなって。それで門真に行くのなら京橋から京阪一択だよな。大阪モノレールならひねくれすぎで。 しんぱち食堂。以前は東京でしか見かけなかったが大阪にも数店舗あるのは確認しており、名古屋にも進出 . . . 本文を読む

仙台での晩餐 仙台駅牛たん通り「牛たん焼助」の味噌漬け ANAのマイル航空券で帰る

2023-05-12 07:16:32 | 2023年の旅行記(国内旅行)
4月22日、楽天モバイルパークの日本ハムvs東北楽天は5-3で勝ち、上沢はダメだろうと思っていたのですが…よかったよかった。荘司はプロの洗礼を浴びたと言いましょうか。 試合後は帰りまですこし時間があるのと昨日貰った旅行支援の電子クーポンが1,000円弱残っているので、それ使って夕食にしましょう。向かったのは仙台駅牛たん通りの「牛たん焼助」。「たんや善治郎」「伊達の牛たん本舗」は土曜の18時頃なの . . . 本文を読む

仙台 吉村家直系だった家系ラーメン 横横家で食べる なんと”多め”ができない!

2023-05-11 07:07:17 | 2023年の旅行記(国内旅行)
一晩明けて4月22日の朝、9時半過ぎまで寝ておりました。 外を見ると快晴、野球日和だけど昨日よりは気温も下がって風が強いとのこと。事実JRでは一部の列車に遅れや運休が出ているとのニュース。にしても仙台五橋のアパホテル、予約する際は直販で、前日夕方以降は部屋を指定して事前チェックインができるので高層階の北側の部屋をとにかくおススメします。11時を過ぎてチェックアウト。 仙台朝市へ行くとな . . . 本文を読む

仙台 大衆食堂半田屋東口BiVi店で店舗限定の赤だしとん汁を食べる

2023-05-10 07:16:05 | 2023年の旅行記(国内旅行)
4月21日の仙台・楽天モバイルパークで開催された日本ハムvs東北楽天は7-8で敗戦。 去年ここでマダックスを達成した加藤貴が先発だし、田中将も途中で引きずりおろしたりできたのにまさかのルーズヴェルトゲームで試合終了も22時手前、この時期の仙台の夜は寒くて天気予想サイトでは10度となっているけど体感はそれ以下。飲みたい気分ではない、暖かいものを食べたい。豚汁が無性に食べたい。となればあそこしか . . . 本文を読む

盛岡から仙台まで在来線で移動 701系ばっかり 仙台で泊ったのは…

2023-05-09 06:58:03 | 2023年の旅行記(国内旅行)
昼食が済んだところで仙台へ向かって進みましょう。 盛岡から仙台へは高速バスもあって1時間に1本程度は運行で3,300円、直近だと11時40分発が間に合い仙台駅に14時07分。しかしだ、それだと八戸から仙台まですべてバスになってしまい面白くない。なので在来線で行くことにする、運賃は3,410円と大差ありません。 それで乗車前に気になったのは券売機の上の運賃表、窓口はご多分に漏れず大行列で . . . 本文を読む

八戸→盛岡 南部バス(岩手県北バス)八盛号はキャッシュレス対応 白龍 フェザン店でじゃじゃ麺

2023-05-08 07:58:48 | 2023年の旅行記(国内旅行)
八戸フェリーターミナルを8時に出発する「八盛号(はっせいごう)」に乗車、盛岡へ向かいます。 今夜は仙台で日本ハムvs東北楽天ですので夕方までに仙台に着けばよく、八戸から仙台まで新幹線と言う選択肢はなかった。考えたのは八盛号のほかは在来線というか青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道経由、まずこれはお高い。第3セクターで目時を境に会社が変わるのもあって本八戸から八戸までの八戸線を含むと3,300円、それ . . . 本文を読む

5/3 日本ハムvs埼玉西武(ベルーナドーム)観戦記 その2

2023-05-07 06:49:00 | 日本ハムファイターズ
ベルーナドームでの日本ハムvs埼玉西武は14時に始まりました。 先に言っておきますと、打てないのなら勝てるわけがない! まずは西武の先発平良、挨拶代わりなのか先頭松本にぶつける!それに発奮したのか谷内はヒットで1塁2塁、万波センターフライで1塁3塁と得点チャンスにはなったけども続かず無得点。 対して日本ハム先発鈴木、初回から前途多難。先頭の愛斗にヒットで右打ち被安打記録は途絶え、西川 . . . 本文を読む

5/3 日本ハムvs埼玉西武(ベルーナドーム)観戦記 その1

2023-05-06 06:44:20 | 日本ハムファイターズ
一夜明けて5月3日、都内ではなく郊外のホテルに宿泊したのですがここですら外国人がチラホラ。なぜ都心に泊らなかったって?ホテルがアホみたいに高いからですよ。軒並み15,000円くらいまで高騰しては手が出ません。かといってカプセルホテル、老朽化で閉店しているところが増えましたね、混んでいたから儲かっていないはずはなく、歌舞伎町のグリーンプラザ新宿カプセルホテルの跡には東急歌舞伎町タワーが建ってオープン . . . 本文を読む

5/2 日本ハムvs埼玉西武(ベルーナドーム)観戦記

2023-05-05 06:43:30 | 日本ハムファイターズ
日本ハムがようやく調子を取り戻しつつあります。まだ拙い部分もありますが2連勝!しかし最下位脱出できるときはなぜか負けちゃうフラグで楽天とはあるいみ仲がいいのかなんというかで…。 GWにしてようやく所沢”猫屋敷”での日本ハム初戦!5月2日と3日の2日間観戦しますよ。応援団席では球団職員や警備係と特別応援許可の確認や打ち合わせをしていたのを見ましたが「5月が初戦なんて遅すぎる」と応援団。西武 . . . 本文を読む

エスコンフィールドでモバイルとはなんぞや?

2023-05-04 06:41:47 | 雑記
エスコンフィールド北海道はキャッシュレス球場です。現金は使えませんので、私の場合はクレジットカードで払います。途中からFペイに切り替えましたが、3月14日のオープン戦の時はすべて楽天カードで決済しました。 タッチ決済できますからQR決済よりもずっと便利ですよね。しかし請求書が届くとなんじゃこりゃ? そのあたりを抜粋しましたが「モバイル」。ただ単にモバイル。これではなんの請求かわかりません。 . . . 本文を読む

苫小牧→八戸 シルバーフェリー シルバーティアラ乗船記 最新鋭タグボートと赤魚の弁当

2023-05-03 06:16:25 | 2023年の旅行記(国内旅行)
ベッドに潜り込んで朝早かったこともあり1時前には寝てしまい、気づいた時には6時40分、下船が7時半なのに放送とか無いんだな?と思っていると45分におはよう放送流れました。定刻通りに八戸港に到着とのこと。洗面台で身支度をして7時にデッキに出ると。 既に八戸港の中にいました。 甲板では着岸作業の準備真っ最中で、船は左へ旋回中なんですけど。 タグボートががんばって押してくれます。狭い港 . . . 本文を読む

苫小牧→八戸 シルバーフェリー シルバーティアラ乗船記 苫小牧出航

2023-05-02 06:20:00 | 2023年の旅行記(国内旅行)
それでは船内探検です。といってもそんなに大きな船ではないですが。 まず入ってすぐのロビー。フロントは売店兼用で土産物も多少あったように思いますがお菓子とかカップ麺とかアルコール類がメイン。繰り返しますがシルバーフェリーでは公室での飲酒はコロナ感染拡大防止のため禁止です。っていつまでやるつもりやら。5月8日過ぎても解禁しなかったらさすがにおかしいが。 デッキプラン、客室は二層に分かれて居 . . . 本文を読む