思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

仙台での晩餐 仙台駅牛たん通り「牛たん焼助」の味噌漬け ANAのマイル航空券で帰る

2023-05-12 07:16:32 | 2023年の旅行記(国内旅行)
4月22日、楽天モバイルパークの日本ハムvs東北楽天は5-3で勝ち、上沢はダメだろうと思っていたのですが…よかったよかった。荘司はプロの洗礼を浴びたと言いましょうか。

試合後は帰りまですこし時間があるのと昨日貰った旅行支援の電子クーポンが1,000円弱残っているので、それ使って夕食にしましょう。向かったのは仙台駅牛たん通りの「牛たん焼助」。「たんや善治郎」「伊達の牛たん本舗」は土曜の18時頃なので大行列になっていますが(各店舗20人くらい待ち)、こちらは知名度も低いので2人だけでそれほど待たずに入れました。カウンターのみの店で焼き台の前で常連らしい夫婦が店主捕まえてずっと喋っている。なんか空気読めてない人だなあ…。少ないといはいえ外で並んで待っている人いるんだから。牛たん焼助は二度目で前回は2020年10月に名掛丁にあった仙台駅西口店でGoToイートで食べた。その店は少し移転して焼き鳥と牛たんの居酒屋に業態転換している様子。そんなに時間も無いので牛たん味噌焼き6切れの定食を注文。ビールは飲みません。



目のまえで牛タンが炙られるのを待ちながら10分弱…料理が運ばれました。



写真にはありませんがこのほかに勿論麦飯があります。一膳のみおかわりOKとあるが量はあるので大丈夫でしょう。牛たんというと「タン塩」に代表される塩味が多いですよね。しかし味噌漬けも捨てがたいほど旨い。ご飯に合うのは味噌で酒肴には塩味がいいように思う。テールスープも程よい塩気で美味しい、沈んでいるテールも柔らかい。定番の添え物の南蛮味噌は癖になりそうな味で帰宅後に楽天で注文しようかな?ごはんのおかずにも酒肴にもどちらにも合う一品、ただ残念なのは浅漬けが殆ど味が無いね。塩分薄すぎ。よって醤油をたらしますが塩気利かすと塩分がー、塩分ガーと文句言う人がいるんでしょうね。魚屋の塩鮭だって最近は物足りないよね。そんなに塩分気にするなら外食するな!と言いたい。

会計時に旅行支援で一部支払い、1円単位は使えませんと言われたので6円残した。商品価格が10円単位で釣銭ないのだから仕方ないですよね。価格は2,280円でした。ランチタイムだと1,980円でミニサラダ付き。



気づくと外に行列が、ほかの店が並んでいるから比較的短いという消去法かもしれないね。18時40分の電車に乗って向かうは仙台空港。





SKIPサービス、なにも辞める必要ない気はするんですが、チェックイン不要というのはノーショーも多くなるのかと思います。

当初は21時30分発の名鉄バスで帰るつもりでいました、11,000円で予約しておきました。翌朝7時半に名鉄バスセンターに着きます。ピーチは週末だからか14,000円ほどと高騰していました。しかしです、やっぱり少しでも早く帰りたい。バスはいつキャンセルしても100円しか取られないので安い方法を探していました。それで直前になってピーチが11,500円ほどとバスとほぼ一緒になったので買おうと思いましたが、ANAの「トクたびマイル」で仙台~名古屋が3,000マイルにならないかなと待ちます。しかし先週は対象だったのでこの週は対象外。じゃあピーチにしようかと思ったら、ANAのマイルがなんと来月から失効開始になるのに気づいた。JALに乗る機会が無いからとJALカードも解約してANAに乗り換えて、安いときにしか使わなくても14,800マイルになってました。ANAコインに変換する手もあるがまあいいや。ローシーズンなので6,000マイルで名古屋まで帰れるしと3日前にNH370便を予約。1万円以上節約になるからいいかな。



10分遅延するみたいだ。遅延ならいいです飛んでくれれば、3日前に新千歳から仙台に向かってた前便が機材故障とかで岩手と宮城の県境付近まで来たのに引き返しダイバートという事例があり当然欠航。翌日の昼過ぎまで影響が出るということがあったばかり。そうなればホテル代に食事代、翌日振り替えてもいいし新幹線がいいなら(始発に乗るなら早く着ける)そちらに振替なんてことになる。明日の夜に出勤するので一泊増えても大丈夫だが…。カードラウンジで時間潰します。20時に閉店ですと念押し、客は2人のみで持ち込み飲食OKのようで弁当食べている人もいた。



20時になり閑散としたゲートを過ぎ4番ゲートへ。機材は新千歳から10分ほど遅れて到着。



20時15分に搭乗開始、関係者の努力で時間は巻きで進んでおります。これだと遅れなしかも。







中部と仙台はピーチのA320を除けばすべてプロペラ機、そんなに需要のない区間でもないように思うのだが、NH370便は見渡すと空席は1つ残すのみ。そんな混みようなのに3日前でマイルの枠が5席以上あったのは不思議だ。直近だから特典用の席と別枠にしてなかったのかな?20時30分にドアクローズして35分頃に離陸。外は何も見えませんので寝て過ごしていました。というか疲れが溜って起きているのが無理。



どこをどう飛んだか分からないけど中部セントレアに定刻通りに着陸、ただし中部でプロペラ機は漏れなくバス移動です。地方空港みたいにボーディングにアダプターつけて無理やりなことはしません。ボンQ、狭いけど快適なんだよなあ。



21時55分に制限区域外へ。



360円払って特別車でゆったり行きましょう。日が変わるまでには帰宅できそうです。



次はいずこへ?




国内旅行ランキング