ウクレレ奏者、ハーブ・オオタ・ジュニアの相方ちひろが綴るハワイの日常。
ジュニマネ日記
赤目の夜間飛行

アロハ!
皆さん、お元気ですか?
昨夜、あのスゴイ雷雨の中、
ジュニアたちの乗った飛行機は出発し、
今朝無事にLAに到着しました。
夜間飛行して朝到着するフライトを
英語で「Red-eye」レッドアイと呼びます。
睡眠不足で目が充血しちゃうからでしょうね。
ちなみにホテルなどの真夜中勤務のことは「Graveyard Shift」、
墓場番ってことですね。ちょっとコワイ。
ジュニアはレッドアイのフライトがあまり好きではないのですが、
深夜に出発して早朝に到着すれば、ホテル代も1泊分浮くし
朝からみっちり行動できますよね。
朝、「これからデニーズで朝食だよ~」と電話をくれたジュニア。
「フライトはどうだったの?」と聞いたら
「すっごく揺れた~!」とのことでした。
ジュニアから届いた写真。
デニーズでのジュニアとコアロハのアラン。
↓

テンション低めのパリとさっちゃん。
レッドアイのフライトでお疲れのご様子です。
↓

コアロハのポールやスタッフたち。
寒そうです。
↓

お揃いのTシャツを着たコアロハ軍団。
今回はスタッフみんな一緒に行ったんですね~。
↓

今日はハンティントン・ビーチのウクレレクラブに
みんなでサプライズ訪問をすると言っていました。
そこでダニエル・ホーとも待ち合わせているそうです。
さて、ホノルルは今日も曇天。
↓

私たちは1日中オフィスに詰めて
今抱えている大きなプロジェクトに取り組みました。
「煮え煮えになるのはまだ先のことよ」と、Pちゃん。
↓

ひさしぶりにオフィスに遊びに来てくれたミキちゃんをはさんで
むっちゃん(左)とトシエちゃん。
↓

今日はトシエちゃんがヒロヨちゃんのお見舞いに行きました。
ところで、今月はまたガイアパシフィックセンターの勉強会がありますよ~。
ハワイ在住の皆さん、是非いらしてくださいね~!
今回のスピーカーは、熊本出身のミツナガ・トモアキさんです。
第9回環境勉強会『生活にまつわる3種類の水』
日時:2011年1月23日(日曜日)午後2時から
場所:モイリイリ・コミュニティーセンター(http://www.moiliilicc.org/)
言語:今回は日本語でのスピーチになります。
参加費:無料です。
応募締切:2011年1月月20日(木)までにお申し込みください。
お申し込みはこちらのGPCのフォームからお願いします。
http://www.gaiapacific.org/contact.html
*お飲物は各自ご持参ください。
ゴミが出ないように水筒のご持参をお勧め致します。
*会場の建物には、パーキングございますのでご利用ください。
パーキングはモイリイリコミュニティーセンターのある敷地内です。
(ダウントゥーアースの裏にある1Fのパーキーングです)
『生活にまつわる3種類の水』
生命維持のために必要不可欠な水。
水なくして、人間は生きていくことができません。
そして、水は普段の生活に深くかかわりのあるものでもあります。
毎日、当たり前のように接している水がどのように供給されるのか、
処理されるのか。そのしくみや水に関係する基本的な規制や計画など、
環境エンジニアの仕事を通して携わる
「3種類の水」についてお話しをうかがいます。
*当日は、「水」に関する質問コーナーを用意してますので、
身近な水についての素朴な疑問もお尋ねください。

今日の原田:
原田「何食べてるの~?」娘「バナナとヨーグルトだよ~ん」
↓


シェアしてもらえなかった…
↓

今日も長~いジュニマネ日記を読んでくださって
どうもありがとうございました~!
応援クリックもよろしくお願いしますね♪
↓

皆さんの明日が、良い1日でありますように。
アロハ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )