西村ヒロのハーモニカ・ダイアリー

ハーモニカ、音楽のことなどを綴ります
https://herosharp.wixsite.com/harmonica

2011-09-05 16:18:27

2011-09-05 16:18:27 | Weblog
最近、XLH883の発進時の低速トルクが細くなったなーと思っていたがプラグを替えたら元のように。大事だな、プラグは!
さて今日の午前中は行きつけのRover MINIのショップに連絡取れずユーザー車検ということで自分で車検検査場へ持って行ったらあっというまに終了。検査場係員は「車高が規格ギリギリだけどサスペンションがゴムだから少しずつ下がっちゃうんで次回は気を付けたほうがいいですよ」なんて詳しいこと知ってるので職業柄流石と感心しながらも「車高調整出来るヤツを組み入れてるんですが」と返すと「ああ、Hi Low Kit を入れてるんですね」などと一般の方は知らないだろうとあえて避けていたマニアックな用語まで駆使するとはよっぽどクルマ好きか昔のオーナーだったか?内心「あんたやるね!」と言いたかったが後がつかえてるし国交省関係の検査場なんであまりくだけて立ち話もどうかなと適当にスルーしていまったが、検査方法の分かりやすい説明といい、親切な対応といいバイクと違い項目も多いので緊張気味であった自分にとって非常に助かった。
調子良く走ってるし不具合も無いので持ち込む前に整備はしなかったが洗車、ワックス掛けだけはしておいた。検査とは関係ないがいちおう心意気は検査員に示そうと・・・。
そうだプラグは替えなきゃ!


2011-09-05 15:27:54

2011-09-05 15:27:54 | Weblog

9/3渋谷Issheeにてフリージャズというよりフリーミュージックか!
大門力也: ギター、大沼志朗: ドラムにDusty Bloom::ギターが飛び入り。
最近話題?のZT Ampという小さなギターアンプが店においてあった。20cm四方のランチボックスのサイズだが200wの出力で芯ある音が出る。
サウンドチェック時に使ってみたがハープにも良さそうだ。スピーカーへの出力端子も付いているので持ち運んだ先に大きめのアンプがあればそのスピーカーキャビネットを流用出来る。収納、持ち運びを考えれば現在所持しているアンプの代替も可かもしれない。
耐久性、メンテナンスはどだろうか?しばらく評判など聞いて様子を見よう。
今回のセッションではクリアーなトーンと低音域も確保したかったので本番ではベースアンプを使用した。