森永淳哉くん(ギター)仕切りのアマチュア・セッションに同じくギターの中野新哉くん、松川純一郎くん共々ゲストで招かれた。
途中から「子どもバンド」のドラム:やまとゆうさんも加わってどっしりとしたサウンドを奏でてもらった。
進行の合間にこのメンバーで数曲演奏したのだがROCK系ギターリストが三人並ぶとさすがに音量は大きくなる。
リハーサル時にブルースハープをギターアンプで鳴らしてみたものの音量不足なのでP.A.に直接入れた。Boogie Masterを使い、曲に依り歪をON-OFF。オーバードライブはアンプによって向き不向きがあるがLINE入力にはとても便利だ。
さて、我々も音量は大きいと思っていたがアマチュアの方々も負けず劣らずというか普段のストレスを吹き飛ばすべくデッカイ音を放ってくれた。
参加バンドがFreeのカバー曲(Stearer?)を演ったのは青春の一頁という感じでつい嬉しく反応してしまった。
かくして和気藹々と楽しい一夜となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/b437d060a8f8774f73cd6cc550604e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/82e460dd47091c66c3e396b0f02584e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/36a2e60a9a74db48019899c06169db70.jpg)
途中から「子どもバンド」のドラム:やまとゆうさんも加わってどっしりとしたサウンドを奏でてもらった。
進行の合間にこのメンバーで数曲演奏したのだがROCK系ギターリストが三人並ぶとさすがに音量は大きくなる。
リハーサル時にブルースハープをギターアンプで鳴らしてみたものの音量不足なのでP.A.に直接入れた。Boogie Masterを使い、曲に依り歪をON-OFF。オーバードライブはアンプによって向き不向きがあるがLINE入力にはとても便利だ。
さて、我々も音量は大きいと思っていたがアマチュアの方々も負けず劣らずというか普段のストレスを吹き飛ばすべくデッカイ音を放ってくれた。
参加バンドがFreeのカバー曲(Stearer?)を演ったのは青春の一頁という感じでつい嬉しく反応してしまった。
かくして和気藹々と楽しい一夜となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/b437d060a8f8774f73cd6cc550604e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/82e460dd47091c66c3e396b0f02584e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/36a2e60a9a74db48019899c06169db70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/56dac7377611ccc8ff44c0a25ffe8822.jpg)