いや~もうコリャ完全に冬ですね
これは気持ちを切り換えて次は春が来るのを手薬煉引いて待ちましょ
なんだかんだ言っても数ヶ月なんてすぐに過ぎちゃうんですからネ(^^v
今回奥羽山脈越えの由利本荘攻めw直前に国道4号線沿い(チョット離れてますが)で
大変素晴らしいニュルツル泉を訪れましたよ
ひまわり温泉ぎんがの湯
住所:〒028-3182 花巻市石鳥谷町松林寺3-81-10
TEL:0198-45-6789
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/3922273f00a38d993ea47698110e6019.jpg)
もともと医療法人さんが掘り当てた温泉らしいですが平成9年にこの公衆浴場を
設立したらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/95b4509b7a8508171a25179a4cafcb84.jpg)
玄関に入ると色々な地場物が販売されていて困りません♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/6109060bddff144f7bad7282ac6dc46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/dbd767680ad047dd67baac661e88c385.jpg)
お!え?松島ビールが販売されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/e469bb156a4967f3ad7984b3be4e3133.jpg)
以前入浴料金は500円だったらしいのですが現在は600円です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/294314a642b7a0a9f1646b5537d9f364.jpg)
おばあちゃん達はもっぱら一日券を購入してのんびりプチ湯治です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/1f92ad09d08413b020141f25642914a4.jpg)
さて お風呂 お風呂(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/9f33f0d644a072e44d55d2473e1e4250.jpg)
脱衣所は広くは無いですが鍵付ロッカー等もあり機能は問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/68359614abe6c1aac8e28f8841fdfe44.jpg)
さて浴室へ突入・・シャンリン・ソープは装備されていますのでタオル一枚でもOKですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/855f134c0752e15e0d5d2ab5b588b614.jpg)
浴槽は長方形が1つのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/e2a37c8027a5c33474cb12a0140a24cf.jpg)
浴槽にはやや緑がかったお湯が加熱循環+源泉と共に供給され掛け流されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/d25ea92b142ffcf6285a9de2b63ed6a3.jpg)
私は朝一番に入浴しましたがお湯からは消毒臭はしません
湯口はステンレスの箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/2cd0d578a8897cbcbf4578da6936bddd.jpg)
内部に2本配管があり手前のSUSパイプが源泉で奥が加熱循環湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/5355cfc3774c9687be4fed4df6ae65d0.jpg)
浴槽の入り口側の縁に切りかきがあり掛け流されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/6df2528538fcbd3bc78fc906e5ccb5ee.jpg)
特筆すべきはヌルツル度です、PH8.8の重曹泉ですから当然と言えば当然ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/cbe7fac232d105a7beeb6851c6399dd3.jpg)
濡れた床を歩く時には気を使わなくてはいけないレベルです。
花巻周辺ではこのレベルのヌルツル泉は無いかと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/2862db438fd76d36f6ae630949f2f4ac.jpg)
お湯に浸かりながら湯口の手前のパイプのお湯触れば判ります・・Aランクヌルツルです
ココはかなり以前に”ふだん着の温泉”で紹介されたと聞いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/cb9c74541797f498fadea35390b432e7.jpg)
いや~未湯の方は訪れるべきかと思えるお湯と施設です・・納得 納得(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/80b0f84b52ced5eef2a3a6d756c165aa.jpg)
では
では~
訪問日:2014年11月
これは気持ちを切り換えて次は春が来るのを手薬煉引いて待ちましょ
なんだかんだ言っても数ヶ月なんてすぐに過ぎちゃうんですからネ(^^v
今回奥羽山脈越えの由利本荘攻めw直前に国道4号線沿い(チョット離れてますが)で
大変素晴らしいニュルツル泉を訪れましたよ
ひまわり温泉ぎんがの湯
住所:〒028-3182 花巻市石鳥谷町松林寺3-81-10
TEL:0198-45-6789
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/3922273f00a38d993ea47698110e6019.jpg)
もともと医療法人さんが掘り当てた温泉らしいですが平成9年にこの公衆浴場を
設立したらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/95b4509b7a8508171a25179a4cafcb84.jpg)
玄関に入ると色々な地場物が販売されていて困りません♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/6109060bddff144f7bad7282ac6dc46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/dbd767680ad047dd67baac661e88c385.jpg)
お!え?松島ビールが販売されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/e469bb156a4967f3ad7984b3be4e3133.jpg)
以前入浴料金は500円だったらしいのですが現在は600円です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/294314a642b7a0a9f1646b5537d9f364.jpg)
おばあちゃん達はもっぱら一日券を購入してのんびりプチ湯治です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/1f92ad09d08413b020141f25642914a4.jpg)
さて お風呂 お風呂(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/9f33f0d644a072e44d55d2473e1e4250.jpg)
脱衣所は広くは無いですが鍵付ロッカー等もあり機能は問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/68359614abe6c1aac8e28f8841fdfe44.jpg)
さて浴室へ突入・・シャンリン・ソープは装備されていますのでタオル一枚でもOKですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/855f134c0752e15e0d5d2ab5b588b614.jpg)
浴槽は長方形が1つのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/e2a37c8027a5c33474cb12a0140a24cf.jpg)
浴槽にはやや緑がかったお湯が加熱循環+源泉と共に供給され掛け流されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/d25ea92b142ffcf6285a9de2b63ed6a3.jpg)
私は朝一番に入浴しましたがお湯からは消毒臭はしません
湯口はステンレスの箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/2cd0d578a8897cbcbf4578da6936bddd.jpg)
内部に2本配管があり手前のSUSパイプが源泉で奥が加熱循環湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/5355cfc3774c9687be4fed4df6ae65d0.jpg)
浴槽の入り口側の縁に切りかきがあり掛け流されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/6df2528538fcbd3bc78fc906e5ccb5ee.jpg)
特筆すべきはヌルツル度です、PH8.8の重曹泉ですから当然と言えば当然ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/cbe7fac232d105a7beeb6851c6399dd3.jpg)
濡れた床を歩く時には気を使わなくてはいけないレベルです。
花巻周辺ではこのレベルのヌルツル泉は無いかと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/2862db438fd76d36f6ae630949f2f4ac.jpg)
お湯に浸かりながら湯口の手前のパイプのお湯触れば判ります・・Aランクヌルツルです
ココはかなり以前に”ふだん着の温泉”で紹介されたと聞いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/cb9c74541797f498fadea35390b432e7.jpg)
いや~未湯の方は訪れるべきかと思えるお湯と施設です・・納得 納得(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/80b0f84b52ced5eef2a3a6d756c165aa.jpg)
では
では~
訪問日:2014年11月