以前「お湯に色がついてる、ついていない」のお話が出たので
湯めぐりの初っ端に確認及びただ入浴したいが為にまた訪れました(^^;
一本木沢温泉
住所:〒034-0001 青森県十和田市大字三本木字一本木沢93-3
TEL:0176-20-1001、営業時間:0530-2130、休業日:11月17日、駐車場:舗装・ひろ~い、大:380円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/7f2c4c0a83cc4923757a8d94a72f61ad.jpg)
おりょ?入浴価格上がるんですね・・レポ時点350円→現380円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/5b835354967d33f1f1399c1e98bd7a18.jpg)
まぁ350円据え置きで頑張っていたので多少の値上がりも妥協しなくちゃね(^^)
なんせ消費税はいかなる理由でも回避できない税なので皆さんもご理解くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/d7b780efe5f3a89ee8061ce60373752c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/7058f15885c4c54ca991eff0e8e0c017.jpg)
すっぽんぽーん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/7311d853cd49dc654f55f0a1a2732078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/1fbb45db53a203c7b24e820966cd8154.jpg)
さてお湯 お湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/1555cf3aff29f480a9c8efb259640066.jpg)
掛け湯/上がり湯ですね、色が付いてるように見えますが無色透明ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/d23777d53e85138a8846716b710928ad.jpg)
シャワーブースもありますね、この設備あちこちで見ますが使ってる人を見た事が皆無(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/7297b0feb62d9183f77d1ed43601f888.jpg)
脱衣所から入った見た目はこんな感じです、浴室内に十和田石をふんだんに使ってるので美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/f5fe8d12081854562e1d22b1c3e23ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9f/4581971b5a8761909ee713569f12bcb7.jpg)
こちらは東北人の大好きな サウナ室 見た目もかっこいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/9eec60de8a0e7d38ac13086afc24d5dd.jpg)
飲水場、奥の浴槽は水風呂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/15726757278df2e86d86fa82a57fa5a8.jpg)
洗い場は公衆浴場なので数が多く多少混雑しても問題ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/28d1937ae4b6e1816ee3ceb450bb5e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/cc639cc2c22875c49a01ebc0e72686ef.jpg)
こちらが夏にはかな~り温い浴槽♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/18d359ea06f5f060d9ba6e824cae97cd.jpg)
こちら適温浴槽その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/5865c17d165b7647cd25bc97145b05de.jpg)
その1に連結されているその2のジャグジー浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/7eaa3dea0b2320fcfa7811582522b5f5.jpg)
この浴槽が「ちょい色ついてんじゃないか?」疑惑のあった高温深い浴槽(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/be316c40248d390c7ea4606a3a65cf52.jpg)
疑惑って言い方悪いね、そういう風に見える/見えた気がするですw
・・・・で、実際は・・・MT(無色透明)でした(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/12a9dfff5e536e33fdd5f318b66c734e.jpg)
たぶん十和田石やタイル、入り込む自然光などの関係でそう見えちゃったんですね
これで疑念が晴れました♪ ちなみにこちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh8.4
成分総計3.7gという無色透明ではありますがなかなかの良泉です。
こちらには露天風呂があり、夏は温度も低めに抑えてるようなのでマッタリ長湯が可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/4009cbc3a1716757f0c6df7e4b6dcadd.jpg)
なんだかんだ理由つけて立ち寄りましたが やはりいいお湯でした・・・無色ですがねw
さてまた西へと走りますぞ!
では
では~
訪問日:2015年8月
湯めぐりの初っ端に確認及びただ入浴したいが為にまた訪れました(^^;
一本木沢温泉
住所:〒034-0001 青森県十和田市大字三本木字一本木沢93-3
TEL:0176-20-1001、営業時間:0530-2130、休業日:11月17日、駐車場:舗装・ひろ~い、大:380円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/7f2c4c0a83cc4923757a8d94a72f61ad.jpg)
おりょ?入浴価格上がるんですね・・レポ時点350円→現380円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/5b835354967d33f1f1399c1e98bd7a18.jpg)
まぁ350円据え置きで頑張っていたので多少の値上がりも妥協しなくちゃね(^^)
なんせ消費税はいかなる理由でも回避できない税なので皆さんもご理解くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/d7b780efe5f3a89ee8061ce60373752c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/7058f15885c4c54ca991eff0e8e0c017.jpg)
すっぽんぽーん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/7311d853cd49dc654f55f0a1a2732078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/1fbb45db53a203c7b24e820966cd8154.jpg)
さてお湯 お湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/1555cf3aff29f480a9c8efb259640066.jpg)
掛け湯/上がり湯ですね、色が付いてるように見えますが無色透明ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/d23777d53e85138a8846716b710928ad.jpg)
シャワーブースもありますね、この設備あちこちで見ますが使ってる人を見た事が皆無(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/7297b0feb62d9183f77d1ed43601f888.jpg)
脱衣所から入った見た目はこんな感じです、浴室内に十和田石をふんだんに使ってるので美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/f5fe8d12081854562e1d22b1c3e23ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9f/4581971b5a8761909ee713569f12bcb7.jpg)
こちらは東北人の大好きな サウナ室 見た目もかっこいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/9eec60de8a0e7d38ac13086afc24d5dd.jpg)
飲水場、奥の浴槽は水風呂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/15726757278df2e86d86fa82a57fa5a8.jpg)
洗い場は公衆浴場なので数が多く多少混雑しても問題ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/28d1937ae4b6e1816ee3ceb450bb5e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/cc639cc2c22875c49a01ebc0e72686ef.jpg)
こちらが夏にはかな~り温い浴槽♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/18d359ea06f5f060d9ba6e824cae97cd.jpg)
こちら適温浴槽その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/5865c17d165b7647cd25bc97145b05de.jpg)
その1に連結されているその2のジャグジー浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/7eaa3dea0b2320fcfa7811582522b5f5.jpg)
この浴槽が「ちょい色ついてんじゃないか?」疑惑のあった高温深い浴槽(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/be316c40248d390c7ea4606a3a65cf52.jpg)
疑惑って言い方悪いね、そういう風に見える/見えた気がするですw
・・・・で、実際は・・・MT(無色透明)でした(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/12a9dfff5e536e33fdd5f318b66c734e.jpg)
たぶん十和田石やタイル、入り込む自然光などの関係でそう見えちゃったんですね
これで疑念が晴れました♪ ちなみにこちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh8.4
成分総計3.7gという無色透明ではありますがなかなかの良泉です。
こちらには露天風呂があり、夏は温度も低めに抑えてるようなのでマッタリ長湯が可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/4009cbc3a1716757f0c6df7e4b6dcadd.jpg)
なんだかんだ理由つけて立ち寄りましたが やはりいいお湯でした・・・無色ですがねw
さてまた西へと走りますぞ!
では
では~
訪問日:2015年8月