さてお次の宿へ移動します・・が、途中足湯があるんです
アルンダヨ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/05e0409c1aa1657f24ddf1cf199768b6.jpg)
おちあい足湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/3ce41524a8c7d718c7b0f44d73086969.jpg)
手入れがされていて綺麗です♪ 硫黄臭もしますね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2b87592e32373b991220cd678f03808b.jpg)
ハイリタイケド チョトアツイナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/f1962f4c6774767603adbfa37bfd381a.jpg)
さあさあ移動 移動w
お次も大きいです
この繋温泉では知名度が一番あるかな?
愛真館
所在地:〒020-0055 岩手県盛岡市繋字塗沢40−4
電話:019-689-2111、日帰り可能時間:0700-1800、休館日:基本無し、駐車場有・舗装・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/94fc44e4556dc863383d0424d058f957.jpg)
私は良くわかりませんが(汗
NHK朝の連続テレビ小説「どんと晴れ」で老舗旅館のお風呂として舞台になった「庭園縄文露天風呂」が自慢のホテルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/76886374e46fd77cbfbd39c403e0538c.jpg)
ではその自慢のお風呂へ行ってみましょうか♪
あれま ちゃぐちゃぐ馬っこでないかい(^^) 記念撮影場所でもあるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/cfd1a31160e0c5921a2476b10001dfcf.jpg)
ここも広いなぁ 例のアレをフロントに見せて堂々の入場(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/c42d89cf979cb9a2b43a18d19debfabe.jpg)
ここにも”温泉ぶてっく” がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/baa4fc47b50d6be43ada60b71aade502.jpg)
オリジナルの菓子含め種類も豊富なお土産売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/e338e8282aa8c36462431417ad099589.jpg)
おお!食事処もあるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/dbf4241eeb8c3e11e3c7540f8e70d2e2.jpg)
ははー! ナムナム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/fc746a036f19aeadf333c7cf683ce91b.jpg)
さぁ近づいてきましたよ!「庭園縄文露天風呂」入口・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/2a1d2d319be43318a3156d615a6102f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/ad8b15e590f7503bd6afdaefb60fc907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/f3753a6eb69c2d9db314b9bc5bbaa299.jpg)
でも、しなだいの湯となってますねぇ 中の露天風呂の呼称なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/c1eb843beac6c5e69ae4f32eb3e5a56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/2b80e44c57290b266992f18c9b3f1421.jpg)
あっ、当然ですがここにも嬉しい冷水器があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/1f1639376898bf95d51c43ea1c9bb96f.jpg)
ここの脱衣所も木をふんだんに使用して落ち着いた感じですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/fe5f520b65e4c0eb1bc8f9f33ead837c.jpg)
さて浴室へ・・カラン数はそんなに多くありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/3009978c972089fa4d3833a1f156febc.jpg)
内湯浴槽は1つで何やら大掛かりな湯口からお湯が注がれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/ac26ab5f39a72e6325f9f82763e6c67f.jpg)
これがスライダー湯口w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/a6c96239fb24802fd94340d4a4101893.jpg)
湯花の付着は確認できるのですが・・・硫黄の香りは薄いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/2e8164b09baeeed0cbec17021995374d.jpg)
陸に露天への出入り口がありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/db66ee62c5737884e90296011df4afb4.jpg)
浴槽の所にもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/fe945aa68edcaca4f73f4732e0923074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/d3d6a4caf7c88358d2af84c3f295b91c.jpg)
↑外から見た
お外の露天と繋がってるんですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/cc8d08b167e67aff3001fe4d72d40acf.jpg)
十和田石もあいまって綺麗なお湯ですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/6855635c22507ff72ab927052c68a132.jpg)
循環・濾過・加温をして清潔を維持しております ハイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/767bb7b2662aa2dc0dfb8fde72ebca39.jpg)
この他にもう1つ 有名な「庭園縄文露天風呂」がありましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/212ca1e3eb29d6d7a8fa095509fd5049.jpg)
まぁ湯口も凝ってますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/826660744f88de15f038938c19b82ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/b1f53bc598e43e2d44bb5947cd3cafb8.jpg)
ここでまた違う名前が・・ストーンサークルの湯 だそうです
注意! この浴槽だけは深さがあります(約1m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/9eb1de41ae93187c4f373133aa1709bb.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/3f2549a2098b69d04f2c375b2924e1eb.jpg)
確かに(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/b65e8077563f5182fadf3a5156c6f729.jpg)
ここは紫苑と同系列です 規模が大きいためにもう一つの大浴場は明日にまわしますわ
では
では
訪問日:2015年11月
アルンダヨ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/05e0409c1aa1657f24ddf1cf199768b6.jpg)
おちあい足湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/3ce41524a8c7d718c7b0f44d73086969.jpg)
手入れがされていて綺麗です♪ 硫黄臭もしますね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2b87592e32373b991220cd678f03808b.jpg)
ハイリタイケド チョトアツイナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/f1962f4c6774767603adbfa37bfd381a.jpg)
さあさあ移動 移動w
お次も大きいです
この繋温泉では知名度が一番あるかな?
愛真館
所在地:〒020-0055 岩手県盛岡市繋字塗沢40−4
電話:019-689-2111、日帰り可能時間:0700-1800、休館日:基本無し、駐車場有・舗装・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/94fc44e4556dc863383d0424d058f957.jpg)
私は良くわかりませんが(汗
NHK朝の連続テレビ小説「どんと晴れ」で老舗旅館のお風呂として舞台になった「庭園縄文露天風呂」が自慢のホテルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/76886374e46fd77cbfbd39c403e0538c.jpg)
ではその自慢のお風呂へ行ってみましょうか♪
あれま ちゃぐちゃぐ馬っこでないかい(^^) 記念撮影場所でもあるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/cfd1a31160e0c5921a2476b10001dfcf.jpg)
ここも広いなぁ 例のアレをフロントに見せて堂々の入場(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/c42d89cf979cb9a2b43a18d19debfabe.jpg)
ここにも”温泉ぶてっく” がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/baa4fc47b50d6be43ada60b71aade502.jpg)
オリジナルの菓子含め種類も豊富なお土産売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/e338e8282aa8c36462431417ad099589.jpg)
おお!食事処もあるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/dbf4241eeb8c3e11e3c7540f8e70d2e2.jpg)
ははー! ナムナム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/fc746a036f19aeadf333c7cf683ce91b.jpg)
さぁ近づいてきましたよ!「庭園縄文露天風呂」入口・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/2a1d2d319be43318a3156d615a6102f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/ad8b15e590f7503bd6afdaefb60fc907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/f3753a6eb69c2d9db314b9bc5bbaa299.jpg)
でも、しなだいの湯となってますねぇ 中の露天風呂の呼称なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/c1eb843beac6c5e69ae4f32eb3e5a56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/2b80e44c57290b266992f18c9b3f1421.jpg)
あっ、当然ですがここにも嬉しい冷水器があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/1f1639376898bf95d51c43ea1c9bb96f.jpg)
ここの脱衣所も木をふんだんに使用して落ち着いた感じですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/fe5f520b65e4c0eb1bc8f9f33ead837c.jpg)
さて浴室へ・・カラン数はそんなに多くありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/3009978c972089fa4d3833a1f156febc.jpg)
内湯浴槽は1つで何やら大掛かりな湯口からお湯が注がれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/ac26ab5f39a72e6325f9f82763e6c67f.jpg)
これがスライダー湯口w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/a6c96239fb24802fd94340d4a4101893.jpg)
湯花の付着は確認できるのですが・・・硫黄の香りは薄いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/2e8164b09baeeed0cbec17021995374d.jpg)
陸に露天への出入り口がありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/db66ee62c5737884e90296011df4afb4.jpg)
浴槽の所にもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/fe945aa68edcaca4f73f4732e0923074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/d3d6a4caf7c88358d2af84c3f295b91c.jpg)
↑外から見た
お外の露天と繋がってるんですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/cc8d08b167e67aff3001fe4d72d40acf.jpg)
十和田石もあいまって綺麗なお湯ですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/6855635c22507ff72ab927052c68a132.jpg)
循環・濾過・加温をして清潔を維持しております ハイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/767bb7b2662aa2dc0dfb8fde72ebca39.jpg)
この他にもう1つ 有名な「庭園縄文露天風呂」がありましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/212ca1e3eb29d6d7a8fa095509fd5049.jpg)
まぁ湯口も凝ってますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/826660744f88de15f038938c19b82ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/b1f53bc598e43e2d44bb5947cd3cafb8.jpg)
ここでまた違う名前が・・ストーンサークルの湯 だそうです
注意! この浴槽だけは深さがあります(約1m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/9eb1de41ae93187c4f373133aa1709bb.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/3f2549a2098b69d04f2c375b2924e1eb.jpg)
確かに(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/b65e8077563f5182fadf3a5156c6f729.jpg)
ここは紫苑と同系列です 規模が大きいためにもう一つの大浴場は明日にまわしますわ
では
では
訪問日:2015年11月