お盆休暇後の初めての土曜日ですね みなさん疲れのぶり返しが始まってるんでは?
今週末~来月はあちこちで秋のお祭りが盛んにはじまります
味覚の秋も間近ですね 昔の考え方なら収穫の時期に沢山食べて冬を乗り越える体力を蓄えますが
今の時代はそんな事 微塵も必要ないですね 何時でも何処でもALL YOU CAN EATです。
温泉も入りやすい季節になってきますね♪
はぁ! 何だかんだ言っても年中入ってるじゃんってツッコミは無しでお願いしますね(^^;
ブログも時差が大きくなってきました・・・頑張らなきゃ
ブログ上ではようやく11月後半です
秋も初冬へ移行し始め肌寒くなってきたので温まりの湯に入りたくなってきました
近場の良泉は・・どれどれ あっ!イイところあるじゃん(^^♪
不二やホテル
所在地:〒038-0212 青森県南津軽郡大鰐町蔵館川原田63
電話:0172-48-3221、日帰り可能時間:日曜祝日のみOKの場合有り(要TEL確認)
駐車場:有・舗装・広い
こちらのホテルでの宿泊は初めてですが第1印象で重要なフロントの対応は大変良かったです
これは全く問題なく過ごせますね 気持ちは既にリラックスしています♪
↑ウェルカムマットです
ロビー風景です 夜なのでお外の様子はわかりません
売店はこじんまりしていながらも結構バラエティに富んだ品揃えでGOODです
ロビーに展示されている仏像のコレクションが凄いです 興味がある方には嬉しい展示かも知れませんネ
興味が無くても思わず見入ってしまいますよ
さて建物自体は古い感じは否めませんが それでも手入れされていると大きな安心感と落着きを感じます
階段の照明がシブい!
さてお部屋へ ここからは広角君も交えての画像です
清潔で落ち着いた和室です♪
トイレもGOOD!
窓からの眺めは・・・・ライトアップされた庭園 うん、やはり手入れが行き届いてます
さて駆けつけの1湯です♪ おお!これは嬉しいラインアップ! 価格も適正ですじゃ♪
脱衣所到着です 四季の湯です
と、その脱所付近にドーンと構えるお方がw
やはり脱所内も綺麗ですね
お水も完備されています
脱衣籠にはひらがなが書かれたカードが掲げられています チョッと遊んだりw
浴室内に入ります 洗い場は男女の仕切り壁に並んだ形で 大浴槽が1つ(奥)手前が水風呂です
因みに女子もシンメトリックな配置です
大浴槽は1部ジャグッていますが夜の遅い時間になれば止まるので静かな入浴ができます
無論掛け流しです
湯口はこちら お湯に含まれる芒硝成分が析出していますね
(・_・D フムフム
サウナもあるんです
こちらは水風呂 井水です♪
いいわ~
こちらのお湯はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉でPh約7、成分総計約3gの温まりのお湯です
さてこのまま露天風呂にも行きましょう♪
↑暗いので今一画像が良くありません 悪しからず
石作の露天風呂も無論掛け流しです
ここは???
いや~トロンとした浴感に時間も忘れてしまいそうですが夕飯の時間です!
今回もあと2回に別けてご紹介します それだけいいホテルなんですよ(^^)
では
では~
訪問日:2015年11月
今週末~来月はあちこちで秋のお祭りが盛んにはじまります
味覚の秋も間近ですね 昔の考え方なら収穫の時期に沢山食べて冬を乗り越える体力を蓄えますが
今の時代はそんな事 微塵も必要ないですね 何時でも何処でもALL YOU CAN EATです。
温泉も入りやすい季節になってきますね♪
はぁ! 何だかんだ言っても年中入ってるじゃんってツッコミは無しでお願いしますね(^^;
ブログも時差が大きくなってきました・・・頑張らなきゃ
ブログ上ではようやく11月後半です
秋も初冬へ移行し始め肌寒くなってきたので温まりの湯に入りたくなってきました
近場の良泉は・・どれどれ あっ!イイところあるじゃん(^^♪
不二やホテル
所在地:〒038-0212 青森県南津軽郡大鰐町蔵館川原田63
電話:0172-48-3221、日帰り可能時間:日曜祝日のみOKの場合有り(要TEL確認)
駐車場:有・舗装・広い
こちらのホテルでの宿泊は初めてですが第1印象で重要なフロントの対応は大変良かったです
これは全く問題なく過ごせますね 気持ちは既にリラックスしています♪
↑ウェルカムマットです
ロビー風景です 夜なのでお外の様子はわかりません
売店はこじんまりしていながらも結構バラエティに富んだ品揃えでGOODです
ロビーに展示されている仏像のコレクションが凄いです 興味がある方には嬉しい展示かも知れませんネ
興味が無くても思わず見入ってしまいますよ
さて建物自体は古い感じは否めませんが それでも手入れされていると大きな安心感と落着きを感じます
階段の照明がシブい!
さてお部屋へ ここからは広角君も交えての画像です
清潔で落ち着いた和室です♪
トイレもGOOD!
窓からの眺めは・・・・ライトアップされた庭園 うん、やはり手入れが行き届いてます
さて駆けつけの1湯です♪ おお!これは嬉しいラインアップ! 価格も適正ですじゃ♪
脱衣所到着です 四季の湯です
と、その脱所付近にドーンと構えるお方がw
やはり脱所内も綺麗ですね
お水も完備されています
脱衣籠にはひらがなが書かれたカードが掲げられています チョッと遊んだりw
浴室内に入ります 洗い場は男女の仕切り壁に並んだ形で 大浴槽が1つ(奥)手前が水風呂です
因みに女子もシンメトリックな配置です
大浴槽は1部ジャグッていますが夜の遅い時間になれば止まるので静かな入浴ができます
無論掛け流しです
湯口はこちら お湯に含まれる芒硝成分が析出していますね
(・_・D フムフム
サウナもあるんです
こちらは水風呂 井水です♪
いいわ~
こちらのお湯はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉でPh約7、成分総計約3gの温まりのお湯です
さてこのまま露天風呂にも行きましょう♪
↑暗いので今一画像が良くありません 悪しからず
石作の露天風呂も無論掛け流しです
ここは???
いや~トロンとした浴感に時間も忘れてしまいそうですが夕飯の時間です!
今回もあと2回に別けてご紹介します それだけいいホテルなんですよ(^^)
では
では~
訪問日:2015年11月