さすがに今日は雨風強かったなぁ
こんなに雨降ったの何年ぶりかってくらいでしたよ 何事もなければ良いんですが
雨の後は地盤がおかしくなってる所もあるのでそれとなく気に留めておいた方がいいですね
なにやらいつもの法面から見たことの無い泥水が道路に流れていたりとか・・・
さて台風一過・・・暑くなるのかなぁ
それとも例年ならこのパターンだと秋へ移行が始まるきっかけとなるのですが・・早すぎるかな?
まぁ自然に逆らうことは出来ないのでボヤクのも考えるのもやめようっと(^^;
さていよいよ楽しかった鳴子の湯巡りもタイムアウト・・あと1軒だけ立ち寄りして帰らなければなりません
〆湯はこちらといたしました!
義経ゆかりの湯 旅館 姥の湯
所在地: 〒989-6824 宮城県大崎市鳴子温泉河原湯65
電話: 0229-83-2314、立ち寄り可能時間:0900-1600、休館日:基本無し、駐車場:有・舗装・狭め
注☆休館日はありませんが浴槽清掃があります(特に午前中)、その場合該当浴室は入浴不可となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/a44046081b9436bd41808fa4b8942263.jpg)
おお!使われてはいませんでしたが古い電話機を模した実用電話機ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/80e5cb15a99197cbe4a42c336c2f3841.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/becb2c28eba3f3b4b650f78392cfac29.jpg)
さて最初はここ”亀若の湯”!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/6dd673f1192c79363ec6f37e02c6f1a9.jpg)
Σ(゚д゚lll)ガーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/d7207806246990e04533278f9d3b3951.jpg)
こりゃあダメだな(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/dba0a5fe4bb6aa854e5419bfd2a2554c.jpg)
では義経風呂へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/6d780d9f0710217d0e833b47ae622287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/8239f8ecdae01967519f51f8aab5c5b6.jpg)
大丈夫そうでやんす♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/5a1b56825c1e655495e2678cece814f4.jpg)
いいねぇ~この湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/9a5c6dd0856928ca4fc119c7a1227474.jpg)
こりゃあ 気持ち良いわ♪ 泉質はナトリウム-硫酸塩・炭酸水素泉(いわゆる芒硝泉)でPh約8
成分総計1.3gのチョイ ピリッとくる湯上り爽やかなお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/e54bb5ac053faca86f0b3313f114bdb2.jpg)
ここの湯花黒かったり白かったり?? 今回は白っぽいです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/8d23cce472e60e5ec0d2b3e0524f930c.jpg)
サバ―(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/49a172c548551ab6ed18570d71867a30.jpg)
年季が入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/53fc753b9762056d35ca30041036e382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/5b70cbd29e65478d7c0899de6f621e48.jpg)
さてここには同じ源泉のミニ浴槽(貸切風呂)もあります 無論鮮度はこちらが上ですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/4921d35115df5d4a36d6eb1a466a5109.jpg)
次じゃ次! 嬉しいねぇ 違う泉質色々と楽しめるなんて
こけし湯 泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(まぁ硫黄泉)でPh7.4
成分総計1.8gの白濁した香り高い硫黄泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/bdefc7b3ab0db0d7ddca33a7bf3a4bbc.jpg)
何れの脱衣所も狭いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/9917657284aaedd64d1792665242bcd6.jpg)
ふわ~♪ いいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/21450be694896ee063d90e0a7f70524e.jpg)
床の年季も素晴らしい(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/ae70d04c130727dec24ef71c83b8cd7d.jpg)
湯口も析出が良いですね 香りもいいわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/a94cbd55b247015e78ab45b23ca8671e.jpg)
クリィ~ミ~な硫黄泉に体も解けてしまいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/122fe203bcd75f59047e97caa383022c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/9acf0ee3ebd0920aaff31dcb0a52e0f5.jpg)
最後に取っておいた 重曹泉の”啼子の湯”
なんせ露天なので最後の〆湯にしましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/564690a39b8aebd2fd4c326adf89fdfa.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(いわゆる重曹泉)でPh7.5、成分総計1.5gの
ほんのりアブラ臭が香る無色透明な美人の湯です。
水中の岩が何となく不思議なコーティングされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/7ff873f043ed3e9fc11d4f13b09a1eec.jpg)
空気に触れそうな場所は析出赤いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/636e94eaadd1e9bdfba5d3c04215b716.jpg)
湯口こちら ・・・良い香りですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/4e554ff2492628644f9d68e028185307.jpg)
う~む 全浴槽コンプは出来ませんでしたが かなり以前にはあちらも入浴済みです
ここはお安いので気楽に宿泊できる上に色々な泉質をも味わえる・・The鳴子って感じの御宿ですね
まぁ今度 来た時には宿泊でもしてみますわ
さぁ帰路に就きますよ!
では
では~
訪問日:2015年11月
こんなに雨降ったの何年ぶりかってくらいでしたよ 何事もなければ良いんですが
雨の後は地盤がおかしくなってる所もあるのでそれとなく気に留めておいた方がいいですね
なにやらいつもの法面から見たことの無い泥水が道路に流れていたりとか・・・
さて台風一過・・・暑くなるのかなぁ
それとも例年ならこのパターンだと秋へ移行が始まるきっかけとなるのですが・・早すぎるかな?
まぁ自然に逆らうことは出来ないのでボヤクのも考えるのもやめようっと(^^;
さていよいよ楽しかった鳴子の湯巡りもタイムアウト・・あと1軒だけ立ち寄りして帰らなければなりません
〆湯はこちらといたしました!
義経ゆかりの湯 旅館 姥の湯
所在地: 〒989-6824 宮城県大崎市鳴子温泉河原湯65
電話: 0229-83-2314、立ち寄り可能時間:0900-1600、休館日:基本無し、駐車場:有・舗装・狭め
注☆休館日はありませんが浴槽清掃があります(特に午前中)、その場合該当浴室は入浴不可となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/a44046081b9436bd41808fa4b8942263.jpg)
おお!使われてはいませんでしたが古い電話機を模した実用電話機ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/80e5cb15a99197cbe4a42c336c2f3841.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/becb2c28eba3f3b4b650f78392cfac29.jpg)
さて最初はここ”亀若の湯”!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/6dd673f1192c79363ec6f37e02c6f1a9.jpg)
Σ(゚д゚lll)ガーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/d7207806246990e04533278f9d3b3951.jpg)
こりゃあダメだな(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/dba0a5fe4bb6aa854e5419bfd2a2554c.jpg)
では義経風呂へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/6d780d9f0710217d0e833b47ae622287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/8239f8ecdae01967519f51f8aab5c5b6.jpg)
大丈夫そうでやんす♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/5a1b56825c1e655495e2678cece814f4.jpg)
いいねぇ~この湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/9a5c6dd0856928ca4fc119c7a1227474.jpg)
こりゃあ 気持ち良いわ♪ 泉質はナトリウム-硫酸塩・炭酸水素泉(いわゆる芒硝泉)でPh約8
成分総計1.3gのチョイ ピリッとくる湯上り爽やかなお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/e54bb5ac053faca86f0b3313f114bdb2.jpg)
ここの湯花黒かったり白かったり?? 今回は白っぽいです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/8d23cce472e60e5ec0d2b3e0524f930c.jpg)
サバ―(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/49a172c548551ab6ed18570d71867a30.jpg)
年季が入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/53fc753b9762056d35ca30041036e382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/5b70cbd29e65478d7c0899de6f621e48.jpg)
さてここには同じ源泉のミニ浴槽(貸切風呂)もあります 無論鮮度はこちらが上ですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/4921d35115df5d4a36d6eb1a466a5109.jpg)
次じゃ次! 嬉しいねぇ 違う泉質色々と楽しめるなんて
こけし湯 泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(まぁ硫黄泉)でPh7.4
成分総計1.8gの白濁した香り高い硫黄泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/bdefc7b3ab0db0d7ddca33a7bf3a4bbc.jpg)
何れの脱衣所も狭いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/9917657284aaedd64d1792665242bcd6.jpg)
ふわ~♪ いいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/21450be694896ee063d90e0a7f70524e.jpg)
床の年季も素晴らしい(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/ae70d04c130727dec24ef71c83b8cd7d.jpg)
湯口も析出が良いですね 香りもいいわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/a94cbd55b247015e78ab45b23ca8671e.jpg)
クリィ~ミ~な硫黄泉に体も解けてしまいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/122fe203bcd75f59047e97caa383022c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/9acf0ee3ebd0920aaff31dcb0a52e0f5.jpg)
最後に取っておいた 重曹泉の”啼子の湯”
なんせ露天なので最後の〆湯にしましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/564690a39b8aebd2fd4c326adf89fdfa.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(いわゆる重曹泉)でPh7.5、成分総計1.5gの
ほんのりアブラ臭が香る無色透明な美人の湯です。
水中の岩が何となく不思議なコーティングされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/7ff873f043ed3e9fc11d4f13b09a1eec.jpg)
空気に触れそうな場所は析出赤いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/636e94eaadd1e9bdfba5d3c04215b716.jpg)
湯口こちら ・・・良い香りですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/4e554ff2492628644f9d68e028185307.jpg)
う~む 全浴槽コンプは出来ませんでしたが かなり以前にはあちらも入浴済みです
ここはお安いので気楽に宿泊できる上に色々な泉質をも味わえる・・The鳴子って感じの御宿ですね
まぁ今度 来た時には宿泊でもしてみますわ
さぁ帰路に就きますよ!
では
では~
訪問日:2015年11月