皆様あけましておめでとうございます!
今年も鄙びたオンドル小屋 鄙び過ぎないようにUPしていきますので宜しくお願い致します。
なお、サービス業の方々 皆さんがお休みの最中 お仕事本当に本当にご苦労様です!
皆様の努力故に快適に休日を過ごせる方が沢山居るんです!
感謝している人間も必ずいると言う事を忘れずに正月期間中頑張ってください(^^)
それでは今年も鄙びたオンドル小屋スタートですじゃ!
リアルでは1月1日! ブログでは2016年2月のレポです(激汗 ・・・よろしゅう頼んます
訪湯カウントの件ですが既に本日の時点で6湯です(汗
さぁ今年も始まりますよ~\(^0^)/
モヤモヤ感残るままにチェックアウトをして恐ろしく久しぶりのお湯へと向かいました
なぜって? 以前はイマイチでも色々と改善したって言う事もあるので時々は再訪が必要なんです(^^)
和心の宿 姫の湯
所在地:〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平湯瀬40−1
電話:0186-33-2011、日帰り可能時間:1000—1500、休館日:基本無し、駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/ed9a74006fccc7b54532f6ced45dd438.jpg)
何かしらの集まりがあるんですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/e5a37042e89dd3847efe93c46cf94125.jpg)
私の大好きな湯瀬温泉地の中では規模的に2番手ですかね
依然訪れた時は清掃後のスッキリした香りの中での入浴でした さて今回は?
お!ミヤマクワガタですね 小さい時にこれ見つけると興奮したなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/348a79f3cf565abc405c464d1d7581f9.jpg)
入浴開始時間 間もないので多分貸切(^^♪ 余裕で館内を見ながら浴室へ向かいますよ
おお!秋田名物”竿灯祭り”のミニサイズですね この祭り間近で見ると感動もんですよ!
あら?窓から見えますね黄色いお宿が(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/22a81f2187974a5a11b0aab331d86726.jpg)
ひろーい休憩ロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/1f4762839570286ab8c37b9c86616de7.jpg)
あら?これはオーナーの趣味でしょうか? 好きな人にはヨダレもんのクラシックバイクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/bb9af61dc430a7873f3f17fc6800261d.jpg)
ど~れ なが~い廊下を浴室へ向かいますじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/70edcf262a586a4affa2b98a7a89988c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/900b8f2985b93dc1ae171da80dc3a40d.jpg)
はい到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/ed43a579d2f5b4bd435026092e6bec3f.jpg)
男湯ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/f616a72745b5f0dedfad8b1317beb45c.jpg)
因みに女湯入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/b9a8deccda68090c1be90e0180523c7f.jpg)
冷水サービスもあり、広い館内ですが寒くもなく清潔に保たれていますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/a5ffa36ab49c982276c2e6ab8254cc6f.jpg)
脱衣所広いですな 設備も充実しています へへへ(^^) 貸切だぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/a774a125b4f995c797103ed2e076bb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/5b2d286a4e958ab31475e63cc53f68e8.jpg)
スキップしながら浴室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/2b2bcfd771d9ffcf4db997cff9465880.jpg)
ハイこちらはサウナですね はい、無用ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/96ffe0b009cf707198534189895141e7.jpg)
洗い場数も多いですね 多少の混雑でも問題なさそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/c9e7427de475a370f759cf27cc1352a5.jpg)
内湯浴槽は大きいL型浴槽が1つ お湯は循環・加温・濾過での利用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/55/81410cdcc0321362cb40097fdfe01a54.jpg)
コーナ部に湯口があります ジャンジャン濾過湯が注がれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2e/1b602bfeeeae97a626020ab4f837039b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/48395d9c3dce8b089044850a4112ce59.jpg)
掛け流しでは無いですが水位センサーで水位が下がれば自動で源泉追加となる仕組みです
それ故溢れが多ければどんどん新鮮湯が投入されると言う訳ですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/b8b97ba9878951201fc80ff9b6f95b4a.jpg)
こちらの泉質は単純泉でPh約8、成分総計1g以下と思われます。
無色透明の癖のないお湯が使われています 成分が薄い上に循環濾過なので浴感は薄いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/861c55e7eb238a78c485d14fef2a371a.jpg)
湯瀬は場所によっちゃあ微焦がし硫黄臭も香るんですがここはしないですね
さて露天風呂へ 露天は循環加温で半掛け流し併用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/b93519d0467704a79b36d2b5d1c6cee6.jpg)
これはこの時期には寒いぞw 休憩場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/c062c8ca8111d6f8e988acda9f6722b1.jpg)
やっぱ露天風呂は気持ちイイや(^^♪ 一瞬ですが微微微硫黄臭が香ったような気もします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/9e0bd011980cb40652a84998c4979860.jpg)
頭の椹木の下をオーバーフローが流れ出ていく仕組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/c523620af08f71436309721dac4bbb94.jpg)
雪見風呂ですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/a521277ad38a948ef4d50fb8905e125a.jpg)
こちらのホテルは正直この湯使いではお隣の巨大ホテルには勝てません
しかしそれを補う心のこもった対応や食事・リーズナブルな料金にてリピーターを確保しています
館内もそこかしこまで清潔に保たれていて大変快適です。
なお、以前鼻に刺さって来たあの香りもすぐ忘れる程度のレベルでした
実際気になるレベルではないのでゆっくり入るには問題ないですね(夏期はわかりません)
気分よく過ごすならここも良いかなって ふと思いましたよ
では
では~
訪問日:2016年2月
今年も鄙びたオンドル小屋 鄙び過ぎないようにUPしていきますので宜しくお願い致します。
なお、サービス業の方々 皆さんがお休みの最中 お仕事本当に本当にご苦労様です!
皆様の努力故に快適に休日を過ごせる方が沢山居るんです!
感謝している人間も必ずいると言う事を忘れずに正月期間中頑張ってください(^^)
それでは今年も鄙びたオンドル小屋スタートですじゃ!
リアルでは1月1日! ブログでは2016年2月のレポです(激汗 ・・・よろしゅう頼んます
訪湯カウントの件ですが既に本日の時点で6湯です(汗
さぁ今年も始まりますよ~\(^0^)/
モヤモヤ感残るままにチェックアウトをして恐ろしく久しぶりのお湯へと向かいました
なぜって? 以前はイマイチでも色々と改善したって言う事もあるので時々は再訪が必要なんです(^^)
和心の宿 姫の湯
所在地:〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平湯瀬40−1
電話:0186-33-2011、日帰り可能時間:1000—1500、休館日:基本無し、駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/ed9a74006fccc7b54532f6ced45dd438.jpg)
何かしらの集まりがあるんですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/e5a37042e89dd3847efe93c46cf94125.jpg)
私の大好きな湯瀬温泉地の中では規模的に2番手ですかね
依然訪れた時は清掃後のスッキリした香りの中での入浴でした さて今回は?
お!ミヤマクワガタですね 小さい時にこれ見つけると興奮したなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/348a79f3cf565abc405c464d1d7581f9.jpg)
入浴開始時間 間もないので多分貸切(^^♪ 余裕で館内を見ながら浴室へ向かいますよ
おお!秋田名物”竿灯祭り”のミニサイズですね この祭り間近で見ると感動もんですよ!
あら?窓から見えますね黄色いお宿が(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/22a81f2187974a5a11b0aab331d86726.jpg)
ひろーい休憩ロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/1f4762839570286ab8c37b9c86616de7.jpg)
あら?これはオーナーの趣味でしょうか? 好きな人にはヨダレもんのクラシックバイクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/bb9af61dc430a7873f3f17fc6800261d.jpg)
ど~れ なが~い廊下を浴室へ向かいますじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/70edcf262a586a4affa2b98a7a89988c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/900b8f2985b93dc1ae171da80dc3a40d.jpg)
はい到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/ed43a579d2f5b4bd435026092e6bec3f.jpg)
男湯ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/f616a72745b5f0dedfad8b1317beb45c.jpg)
因みに女湯入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/b9a8deccda68090c1be90e0180523c7f.jpg)
冷水サービスもあり、広い館内ですが寒くもなく清潔に保たれていますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/a5ffa36ab49c982276c2e6ab8254cc6f.jpg)
脱衣所広いですな 設備も充実しています へへへ(^^) 貸切だぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/a774a125b4f995c797103ed2e076bb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/5b2d286a4e958ab31475e63cc53f68e8.jpg)
スキップしながら浴室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/2b2bcfd771d9ffcf4db997cff9465880.jpg)
ハイこちらはサウナですね はい、無用ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/96ffe0b009cf707198534189895141e7.jpg)
洗い場数も多いですね 多少の混雑でも問題なさそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/c9e7427de475a370f759cf27cc1352a5.jpg)
内湯浴槽は大きいL型浴槽が1つ お湯は循環・加温・濾過での利用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/55/81410cdcc0321362cb40097fdfe01a54.jpg)
コーナ部に湯口があります ジャンジャン濾過湯が注がれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2e/1b602bfeeeae97a626020ab4f837039b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/48395d9c3dce8b089044850a4112ce59.jpg)
掛け流しでは無いですが水位センサーで水位が下がれば自動で源泉追加となる仕組みです
それ故溢れが多ければどんどん新鮮湯が投入されると言う訳ですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/b8b97ba9878951201fc80ff9b6f95b4a.jpg)
こちらの泉質は単純泉でPh約8、成分総計1g以下と思われます。
無色透明の癖のないお湯が使われています 成分が薄い上に循環濾過なので浴感は薄いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/861c55e7eb238a78c485d14fef2a371a.jpg)
湯瀬は場所によっちゃあ微焦がし硫黄臭も香るんですがここはしないですね
さて露天風呂へ 露天は循環加温で半掛け流し併用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/b93519d0467704a79b36d2b5d1c6cee6.jpg)
これはこの時期には寒いぞw 休憩場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/c062c8ca8111d6f8e988acda9f6722b1.jpg)
やっぱ露天風呂は気持ちイイや(^^♪ 一瞬ですが微微微硫黄臭が香ったような気もします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/9e0bd011980cb40652a84998c4979860.jpg)
頭の椹木の下をオーバーフローが流れ出ていく仕組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/c523620af08f71436309721dac4bbb94.jpg)
雪見風呂ですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/a521277ad38a948ef4d50fb8905e125a.jpg)
こちらのホテルは正直この湯使いではお隣の巨大ホテルには勝てません
しかしそれを補う心のこもった対応や食事・リーズナブルな料金にてリピーターを確保しています
館内もそこかしこまで清潔に保たれていて大変快適です。
なお、以前鼻に刺さって来たあの香りもすぐ忘れる程度のレベルでした
実際気になるレベルではないのでゆっくり入るには問題ないですね(夏期はわかりません)
気分よく過ごすならここも良いかなって ふと思いましたよ
では
では~
訪問日:2016年2月