金森倉庫の続きですよ(^^)
時々食いつくオリジナル下水枡の蓋・・・良く見えんかぁ
金森倉庫の連絡通路にある愛の鐘? あっ! オレガナラスンダゾ! 決して吊り下げの刑ではありませんw
本来は函館赤湯が利用できるはずの足湯・・・・冬季閉鎖かな?
港近くのお土産店内には酒のつまみ製造機が盛んに裂きイカ製造中ですじゃ♪
倉庫内のトイレ:このサイン無きゃあわからん人もいるんかね? 普通はこう座るのでは(笑
色々と綺麗です 小物なども沢山あるので見ていても飽きませんよ
内部から改めてみても・・・やはり歴史的な構造物なんですね
このせんべい店のせんべい美味しいんです♪
オイシインデスヨ♪
クレープ クレ クレ
アッ!
オレ コレノリタイ
キネンシャシンデスヨ♪
ガサ ガサ ガサ
トートーロー
わかったわかった(笑
ウロウロしてると直ぐ小腹がすいてきますw
時間的な事もあるし久々に倉庫街近くの人気店へ・・・ミーハーなもんで(笑
オレラモ ミーハーダヨ
麺厨房あじさい 紅店
所在地:〒040-0065 北海道函館市豊川町12−7
電話:0138-26-1122、営業時間:1100—1600、1700—2130、定休日:毎第3木曜日、駐車場:無し
まぁ超有名店でこの場所ですからね・・昼時など人が絶えませんよ
いいねぇ 固めの茹で加減は好きですね
厨房は超忙しそうです
さてメニュー メニュー・・・やはりイチ押しは塩ですが コレはパス(笑
私は醤油ですね
相方はワンタンメンを選択
正直、函館塩は違うお店を目的としているのでここでは小腹の為だけに入店でした
薬味セットを見ると 蝦夷 エゾの文字が沢山 オリジナル販売してるんでしょうね
やはりここもメディアやWebで取り上げられてるだけにお客さんは多国籍です
ここは韓国の方が結構多かったです 無論それ以上に中国の方はいましたが(笑
さて待ってますとワンタンメン登場です
ワンタンはプルンプルンですね 塩のスープは ズズズ 私の範疇ではウンマイとはいきませんが
美味しいですね 変なお店で食べるよりかは間違いはないでしょうね
間を空けずに醤油登場です 即座にスープを・・正統派中華そばの鶏ガラベーススープですね
麺は固めと言うほどでもありませんが美味しいです
チャーシュー、メンマ、煮卵と平均的に美味しいです
食べ終わりました♪
直後に五稜郭本店に行って比べればどちらの店舗が美味しいのかわかると思いますが
そんな時間は今回は無しです(^^;
食後にまたまた口直しですじゃw
レンガ倉庫の中の人気アイス店
ミルキッシモ 函館本店
所在地:北海道函館市末広町14−16 金森赤レンガ倉庫 ヒストリープラザ内
電話:0138-84-5350、営業時間:0930-1900、休業日:基本無し、駐車場:無し☆近隣有料駐車場利用
ここはショーケース内のアイス見るだけでも楽しいです♪
タノシイデス♪
ドレニシヨウカ ナヤミマスネ ナヤムネ
オレワ アレガイイナ
何を食べたか記憶は無いですが 彩からしてチョコ系とベリー系(笑
どちらも激ウマでしたよ♪
さぁ 移動です! 予定の時間に函館駅付近に居なくてはなりません
十字街駅へ移動して 市電チョイ乗り函館駅前へ戻ります 今回は低床の新型ですね
函館駅到着です! ここで今夜のお宿の送迎バスを待ちます
待ち合わせ指定時間のかなり前に私等が居たので到着後すぐに乗車させて頂き出発となりました
運転手さんがとても楽しく説明上手でお聞きした経歴も素晴らしい方でした
他に二組の宿泊客を拾いつつ宿へと向かいます
嬉しい事にレポ時点では営業開始していない北海道新幹線 新函館北斗駅の前も通ってくれました
・・・でも函館って言う割りには函館市中心部より全く離れてますね(汗
丁度この日に一般者の試乗会が開かれていましたよ 私も遠めですが雪煙立てて走る姿を拝みましたぞ
さてゆっくり前を通り過ぎながらもう一枚 パシャリ・・・遅すぎた(^^;
送迎車は国道へ戻りました 今晩のお宿へまっしぐらです♪
では
では~
訪問日:2016年2月
時々食いつくオリジナル下水枡の蓋・・・良く見えんかぁ
金森倉庫の連絡通路にある愛の鐘? あっ! オレガナラスンダゾ! 決して吊り下げの刑ではありませんw
本来は函館赤湯が利用できるはずの足湯・・・・冬季閉鎖かな?
港近くのお土産店内には酒のつまみ製造機が盛んに裂きイカ製造中ですじゃ♪
倉庫内のトイレ:このサイン無きゃあわからん人もいるんかね? 普通はこう座るのでは(笑
色々と綺麗です 小物なども沢山あるので見ていても飽きませんよ
内部から改めてみても・・・やはり歴史的な構造物なんですね
このせんべい店のせんべい美味しいんです♪
オイシインデスヨ♪
クレープ クレ クレ
アッ!
オレ コレノリタイ
キネンシャシンデスヨ♪
ガサ ガサ ガサ
トートーロー
わかったわかった(笑
ウロウロしてると直ぐ小腹がすいてきますw
時間的な事もあるし久々に倉庫街近くの人気店へ・・・ミーハーなもんで(笑
オレラモ ミーハーダヨ
麺厨房あじさい 紅店
所在地:〒040-0065 北海道函館市豊川町12−7
電話:0138-26-1122、営業時間:1100—1600、1700—2130、定休日:毎第3木曜日、駐車場:無し
まぁ超有名店でこの場所ですからね・・昼時など人が絶えませんよ
いいねぇ 固めの茹で加減は好きですね
厨房は超忙しそうです
さてメニュー メニュー・・・やはりイチ押しは塩ですが コレはパス(笑
私は醤油ですね
相方はワンタンメンを選択
正直、函館塩は違うお店を目的としているのでここでは小腹の為だけに入店でした
薬味セットを見ると 蝦夷 エゾの文字が沢山 オリジナル販売してるんでしょうね
やはりここもメディアやWebで取り上げられてるだけにお客さんは多国籍です
ここは韓国の方が結構多かったです 無論それ以上に中国の方はいましたが(笑
さて待ってますとワンタンメン登場です
ワンタンはプルンプルンですね 塩のスープは ズズズ 私の範疇ではウンマイとはいきませんが
美味しいですね 変なお店で食べるよりかは間違いはないでしょうね
間を空けずに醤油登場です 即座にスープを・・正統派中華そばの鶏ガラベーススープですね
麺は固めと言うほどでもありませんが美味しいです
チャーシュー、メンマ、煮卵と平均的に美味しいです
食べ終わりました♪
直後に五稜郭本店に行って比べればどちらの店舗が美味しいのかわかると思いますが
そんな時間は今回は無しです(^^;
食後にまたまた口直しですじゃw
レンガ倉庫の中の人気アイス店
ミルキッシモ 函館本店
所在地:北海道函館市末広町14−16 金森赤レンガ倉庫 ヒストリープラザ内
電話:0138-84-5350、営業時間:0930-1900、休業日:基本無し、駐車場:無し☆近隣有料駐車場利用
ここはショーケース内のアイス見るだけでも楽しいです♪
タノシイデス♪
ドレニシヨウカ ナヤミマスネ ナヤムネ
オレワ アレガイイナ
何を食べたか記憶は無いですが 彩からしてチョコ系とベリー系(笑
どちらも激ウマでしたよ♪
さぁ 移動です! 予定の時間に函館駅付近に居なくてはなりません
十字街駅へ移動して 市電チョイ乗り函館駅前へ戻ります 今回は低床の新型ですね
函館駅到着です! ここで今夜のお宿の送迎バスを待ちます
待ち合わせ指定時間のかなり前に私等が居たので到着後すぐに乗車させて頂き出発となりました
運転手さんがとても楽しく説明上手でお聞きした経歴も素晴らしい方でした
他に二組の宿泊客を拾いつつ宿へと向かいます
嬉しい事にレポ時点では営業開始していない北海道新幹線 新函館北斗駅の前も通ってくれました
・・・でも函館って言う割りには函館市中心部より全く離れてますね(汗
丁度この日に一般者の試乗会が開かれていましたよ 私も遠めですが雪煙立てて走る姿を拝みましたぞ
さてゆっくり前を通り過ぎながらもう一枚 パシャリ・・・遅すぎた(^^;
送迎車は国道へ戻りました 今晩のお宿へまっしぐらです♪
では
では~
訪問日:2016年2月