鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2015-07-17 | 青森備忘録
実は目的があるんですが時間的にまだ早いし・・

んじゃあちょいとここに寄って
画像は以前の物です・・名前は・・有名ですから(笑


ふわ~


アワアワ ツルツル アブラ臭♪


結構長湯してしまい←致し方ないw
次に向かったのは黒石焼そばのお店

山ちゃんやきとり
住所:〒036-0521 青森県黒石市末広140-3
TEL:0172-53-0807

焼き鳥屋さんですが黒石焼そばも販売しています・・作り立ての時間を見極めてから行った方がヨロシ

さぁまたまた一気に南下して目的の場所に向かうんですが・・
浮気性?なもので途中1軒立ち寄りましたよ


大光寺温泉
住所:〒036-0101 青森県平川市大光寺一滝本105
TEL:? 営業時間:06:00-21:00 定休日:? 料金@\200


熱い日でしたが敢えて熱湯へ(笑


おお!見えていますよ熱湯が


浴槽は四角型がど~んと1つ


気持ちの良い塩化物泉がザンザコ掛け流されています


浴槽の十和田石が美しいですね~


何といっても移転後のこのお湯!


異常な位アワアワです


払っても払ってもすぐこの有様←チョイと見苦しい画像ですがw


いったい何でしょうかね♪ こちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPH7.9、成分総計約9.6gの熱湯です(温まりの湯)


いや~気持ちいいです・・全く平川はすごいなぁ~


気持ちのいい1湯でした皆さんもぜひお寄りくださいネ
ゆっくりアワアワ堪能したんで良い感じの時間になりました
さて向かうは南です

では
 では~

訪問日:2015年4月






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2015-07-16 | 青森備忘録
ふぁ~目が覚めて窓から見る風景は清々しいですね!


一面のリンゴ畑を見渡せます・・初秋のリンゴの季節には綺麗なんでしょうね


さて何時もの様にw朝風呂の為に結構な時間に目が覚めてしまします

向かうは「満天の風呂」!

こちら南田温泉は両方の浴室を日帰り開放もしています


ただ宿泊者がチェックイン後に日帰り客と干渉するのはこちらのお湯だけで
入浴終了時間も日帰り客と同じ設定時間・・なので朝風呂にしようと決めていました




また歩く歩く(笑


チョットしたウォーキングw




ようやく脱衣所入口に到着しましたよ(^^;


脱衣所はもう一方に比べるとコンパクトです


さて浴室に・・内湯x1、露天x1のシンプル配置ですが演出には拘っています
こちらは内湯


内湯湯口は炭化させた竹の中を掻い潜ってから浴槽に注がれます


かと言ってお湯は黒くないですョ


あ!また橋が・・橋が好きなんですね(笑
橋を渡って露天風呂へと向かいます


内湯にはカランが8基くらいだったかな?和調の作りで渋いです


無論掛け流されてますよ


さぁ・・橋を渡って・・橋からの内湯景観


こちらが露天風呂


こちらも何となく閉塞感がありますが外気は気持ち良いってことで(笑


湯口は壁からザンザンって感じで熱めのお湯が注がれています


休憩用の石造りのベンチがあります


この場所の方が源泉井に近いようでもう一方の内湯より更に顕著な硫黄臭がします♪♪
見てください白フワ湯花! 妖精の様に湯中で沢山舞っています! これは素晴らしい


いや~これは素晴らしい! また宿泊したくなりましたよ♪
因みに昨晩のパイナップル風呂は??リセットされていましたw


あまりに大きな施設なので敬遠していましたが・・完全に裏をかかれた状態です(笑
ここは総合的に素晴らしいです!宿泊の価値がありますネ 場所的にも湯巡りに向いていますし
さぁ気持ちの良い朝のスタートです どこに向かおうかな? へばな~観音様(^^)


では
 では~

訪問日:2015年4月



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2015-07-15 | 青森備忘録
さぁ本日のお宿はこちら

南田温泉 ホテルアップルランド
住所:〒036-0114 青森県平川市町居南田166-3
電話:0172-44-3711

↑御リンゴを掲げた観音様が有名ですね♪

お部屋は和室で結構な広さです(無論バス・トイレ・洗面付)


とにかく隅々まで綺麗でスタッフの対応も素晴らしい!何かにプランを問わず一流の対応をして頂けます♪


お部屋の冷蔵庫にはとても美味しいリンゴがサービスで置いてありました
甚八リンゴだそうです・・だいたい1個250円以上する高級リンゴみたいです(^^;

↑季節によっては違うリンゴみたいです

さて廊下をウロウロと先ずはお風呂と向かいますよ♪


長い廊下もあり~の



途中 売店もあり お土産類結構充実しています


さて結構歩きましたよ(笑


こちらが”大浴場「苹果の湯」”への入り口となります



出入口にはレモン水のサービスが・・嬉しいですね


さて有名なりんご風呂ですが如何なものでしょうか?


浴室内はひろ~く大浴槽x1、水風呂x1、ムムムな浴槽x1、打たせ湯、サウナ、露天風呂x1です


途中に橋が架かってる大浴槽

↑浴槽大きすぎる上に暗いので画像はこれで(笑

橋が架かっていますw


こちらで源泉がドバドバ供給されています


橋の下を通って


大浴槽に流れ込んでいます。 ひょうたん型大浴槽でしょうか?


りんごも大量にプカプカしてますよ♪ *かじっちゃあダメよw
下流は大量に掛け流しの湯が水路にて流れていきます、この流量は気持ちいいですね!


ボディーソープ&シャンリンは3種類でカラン数も結構な数!





こちらがムムムな日替わり浴槽で本日はパイナップルの湯(笑


確かに飲んじゃいそうな香りw でも入りませんでしたw


打たせ湯も常時1本ドバドバで少しアチチな源泉が心地よいです


サウナとセットの水風呂は井戸水を利用です(薬注があったかどうかは失念)



さてお外には露天風呂があります


こちらもりんごが沢山プカプカで完全放流式(掛け流し)


湯口は岩作りで源泉そのまま注がれています(夏は加水するんでしょうね)
湯花が付着していて香りは硫黄臭です!酔ってるんかな?相方に確認したら硫黄臭したとの事!


竹塀に囲まれてあまり開放感は無いのですが外気は気持ちいいです


こちらアップルランドの泉質は掲示されている泉質表によれば
ナトリウム-塩化物温泉でPH8.2、成分総計2.7gとなっていますが、かなり気持ちのいい硫黄臭が漂い
後日のアップでお見せしますが硫黄成分由来の湯花が贅沢舞うゴージャスなお湯です。
硫化水素も多分に含まれているようで私がいつも硫化水素検知用に指にはめている
シルバーリングはみるみる黒変していきました!願わくばガスセパレーター外して欲しいです(^^;


さて一晩中浸かれるんで飲んじゃ入り、飲んじゃ入りの繰り返しをしていましたw


ほんでもってグッスリ眠りに就き明日の朝風呂に備えます
明日はもう一つのお湯「満天の風呂」のご紹介です

では
 では~

訪問日:2015年4月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2015-07-14 | 青森備忘録
大鰐まで来たのでついでにちょいと気になる場所の偵察へ・・(27年4月)

廃業、経営権譲渡で再生中の日景温泉をチラリとのぞいてきました。

作業している気配はないですが平成27年11月頃OPENの予定と地域紙で見たと記憶しています。

以前何かの情報でボーリング櫓を見かけたので”よもや新源泉?”と思い櫓も見たくてお邪魔しましたんです(^^;

↑櫓はもう無かった・・源泉タンクは以前のままでした、独特の硫黄臭プンプンしていました♪

湯小屋も未だそのままですね♪


さてどのように変わるのでしょうか?期待に胸が高鳴ります♪

さぁ・・やっぱりお腹がすきましたので大鰐~碇ヶ関にも魅力的なお店は沢山あるのですが
最近はまっていたご当地焼そばを食したく、更に欲があるのでw津軽中華も食べたくこちらのお店に訪れました!

津軽尾上 大十食堂
住所: 〒036-0212 青森県平川市尾上栄松19-1
電話:0172-57-2022
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、営業時間:11:00-18:30迄
駐車場有(8台位は可だが狭いです)、参考:近くに郵便局有(ATM有)


ここはお昼時メチャ混みます、なんせ美味しいから(笑
ドストライクなお昼時間や連休中とかは下手をすると30分以上待ちになる事がざらですョ

その時間を外せば楽に食べれるんですけどね♪

さぁメニューを拝見!ここは当然”尾上焼きそば”を食さなきゃネ!
・・・でも先ほども言いましたが津軽中華も食べたい・・
そんな方はBセットの焼きそば+ミニ中華セットをお勧め!!


まぁ他にもいろいろメニュー有ります、ラーメン美味しい店はその他のメニューも美味し!ですな


なので私はBセット、塩姫はざるそば(笑 を注文しました
ここでご当地ぶった注文方法を伝授いたします! 
私のセットを注文するときは おばちゃんに”やきちゅうセット1つ”と言えばOKですよ(^^)

さて来ました来ました! その”やきちゅう”です!


ミニ中華(津軽中華)もチャンと本格的に通常量のラーメンと同等に作られています。
スープはニボシ出汁であっさりの正統派津軽中華です


麺は中太縮れ麺でスープをたっぷりと掬い揚げて口まで届けてくれます


チャーシュー&ナルトもちゃんと入ってますよ!


さてこちらはまたまた美味しい尾上焼きそばです!
麺は太縮れ麺で甘めのソースがまた美味しいんです


具は豚バラ(これに限りますなぁ)+玉ねぎの王道セット!


現時点で尾上焼きそばを提供しているのはこのお店含め後2店のみです
是非ご賞味ください!美味しいですョ(^^)
はてさて・・塩姫の注文品も来ましたョ


おお!珍しい更科蕎麦ではないですか、青森県だと十割や二八蕎麦とかが多いんですがこれは懐かしい


湯で加減もピタリと良い加減で口当たりもスルッと素晴らしいですね!
これはこれでまたお気に入りに追加しましたよ(^^)

皆さんも津軽に訪れた際には是非寄ってみてください。
あと、豆知識としてお店に訪れる前に尾上焼きそばを電話にて注文しておけば指定した来店時間に合わせて調理してパックに入れてくれますよ!

お土産に持ち帰る場合は是非そうした方が良いですョ・・なんせ混みますので

では 
 では~

訪問日:2015年4月












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2015-07-13 | 青森備忘録
さぁ元気付いてきましたよ!

ああ!そう言えば元気になって再開したと言うお話を伺っていたので
急遽7号線を大鰐近くまで南下、鯖石地区まで来ましたよ!

まぁ皆さんお分かりだと←多分w  思いますがここです!

鯖石温泉
住所:〒038-0243 青森県南津軽郡大鰐町八幡舘浅瀬淵
TEL:0172-48-2277 休業日:? 営業時間:多分早朝


通常は管理人がいなくても中に料金投入口がありますので
激安の料金を支払い脱衣所へ進みます
脱衣所は半畳位なので他の人が2人もいれば大変です(笑

浴槽は巨大コンテナ1つ・・・いわゆるリンゴ箱ですね♪


確かカランは2台で 2人以上で洗い場には居れない狭さです
配管類に源泉を汲むバルブがあるのでそこで桶に掬ってかぶり湯をします


見てくださいこの成分の析出!いいねぇ


私の前には地元の方が入浴していてかなり加水したらしく温めになっていました
その方もあがりましたので・・・イケ――― バルブ全開!



♪ しばらくすると・・・♪


アワアワですわ


シンプルですがすごく温まる塩化物泉です!・・・真夏向きじゃあないかも(笑
ただ源泉のストレートが如何に新鮮で違うかをハッキリわからせてくれる1湯です


ん~少しお腹空いた・・次は食事かな

では
 では~

訪問日:2015年4月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする