鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  食べログ編(岩手県)・・87-二戸

2016-11-15 | 岩手備忘録
正月旅の〆 帰路上ではここも逃せませんなぁ

支那そば 幸道
所在地:〒028-5711 岩手県二戸市金田一上田面220−2
電話:0195-27-2161、営業時間:1100—1500、1700—2000、休業日:毎木曜、駐車場:有・広め



この地区じゃあもう不動の地位でしょうか? 
メニューなんぞ見なくても良いのですが見ちゃうんだなw


気に入ったメニューが決まっちゃうとなかなか新しい物には手が出せないのも
自分的にはもどかしく思うんですが・・・でもやっぱり塩ですね

幸道の塩!が定番ですが今回は塩ワンタン! 
注文していつもと同じような時間を置いて配膳されてきます♪

↑唯一”塩ワンタン⇔幸道の塩”とどちらかで悩む(^^;

安心できるクオリティですね 見た目も何時もと一緒(^^♪ 何時に来ても同じ味ですわw


アクセントのレモンがフワッと香るあっさりした鶏ガラベースのスープです



麺は普通サイズの縮れ麺♪


チャーシューはやや歯応えがあるタイプ 万人受けするタイプのチャーシューですョ


ワンタンもプルンプルンで美味しいんです♪


同行の2人も塩x2で完食でしたよ! 無論私もネ


田舎では流行るとダメになる店ってのが多いのですがここはそうなって欲しくないです!

さぁこれで今回の旅は終了です
ブログのレポもようやく2016年へ突入です!・・リアルの暦はあと40日くらいで終わりなんですがね(笑

お付き合い有難うございました! 

では
 では~

訪問日:2016年1月


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)・・75-八幡平

2016-11-14 | 岩手備忘録
プリンスブランドは食事も美味しいですよ 私はビュッフェしか経験ありませんが
それでもそこいらのホテルより内容・素材が良いです♪

オレラモ デナーイカナキャネ


まぁお年始ですから混んでいるのは当たり前ですね



ナラベ ナラベ おい!そこは並ぶ場所じゃあないぞ!


オオ! アイスダ アイス! チビビスケ ヘラモッテコイ


キタヨー! 直接取るなっつーの!


メウツリスルネー


オオ! チョコレトファウンテン! オレ オヨギタイ


ミンナ ナランデルネー


コラッ! コロスケ ソレワ ナカマジャナイゾ!


スシモアルネ


チャグチャグウマコ ダヨ


アマイノワ ベツバラデスネー デスネー


クイシンボニ ミエテルノカナ?


食べすぎ注意ですね! 食べ過ぎを気を付けたい方は先に酒ジャンジャン飲めば良いかもネ
さて朝食無しのプランですので ゆっくりお風呂に浸かりますよ 

朝のお風呂は も!最高ですね 


ほら!池の真横ですよ


なんたって手が届くところに錦鯉が来ますよw



浴槽縁が析出成分で良い感じにコーティングされています


湯口の源泉は絶好調です!


ウットリするアブラ臭です


ここは何回泊まってもまた来たくなります お湯良し・食事良し・対応良しですからね♪
ホテルの外は快晴ですじゃ!


さぁ悲しいけど今日帰しなければいけませんので ハンドル握り Lets Goです!

では
 では~

訪問日:2016年1月



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)・・75-八幡平

2016-11-13 | 岩手備忘録
今夜のお宿 まぁこの系列どこ行ってもハズレはあまりないですね
流石のブランドとも言えるでしょう

雫石プリンスホテル
所在地:〒020-0593 岩手県岩手郡雫石町高倉温泉
電話:019-693-1111、日帰り可能時間:HP上では0500-1000、1400-0000迄となっていますが要確認‼‼
休館日:基本無し、駐車場:有・舗装・広大


こちら雫石スキー場のホテルなのですぐ隣はゲレンデとなっています


窓から見えるゲレンデ


正月ですね♪


ここで感心するのは一見だろうが宿泊だろうが差別無きスタッフの応対
でもさ・・・これってサービス業としては当たり前の接客だと思うのですが
素晴らしいと感じちゃうのはそうじゃない対応のお宿が多少なりともあるって事ですよね・・orz


スキーリゾートなのでウィンタースポーツグッズもあるし 当然お土産の品数も多いです


エントランス付近のロッカー 盗まれたくなければ利用しますよネ


お部屋の入り口はホテルなので一緒(笑


部屋はプリンスブランドです アメニティーやら設備やら文句は全く無いですね



さて冬です日も暮れるのが早いです 食事前にお風呂へと向かいます
1階の脱衣所通路には冷水器があります♪


当然ですが男女別ですよ


脱衣所はこのホテル規模からすればチョッと狭いかな



さて浴室へ


こちらのホテルは内湯がありません! なので建物内は洗い場のみです


いっぽう浴槽は露天風呂のみです これって十和田湖プリンスホテルでも一緒ですね
内湯無しって 良いような気もしますが 悪い(特に荒天時)ような気もします

露天風呂ですが池に面していて浴槽全体をカバーする大きさの屋根が掛かっています


・・・でも強風は通り抜けます(笑


ライトアップが綺麗ですョ


いい湯だっな(^^♪ と、思わず声がでますよ


こちらの泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でPh6.8、成分総計約2.2gでラドンを多量に含み
独特のアブラ臭を伴う美人の湯です

左右2カ所の湯口からは源泉がそのまま注がれています(高温注意!)


張り付いちゃうんだよね(笑


湯口付近は熱めですが池側は適温(41℃程度かな)ですよ 長湯しても大丈夫です
1時間は軽く浸かってましたんでお腹ペコペコです(^^;

さぁ食事ですじゃ

では
 では~

訪問日:2016年1月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)・・64-湯田

2016-11-12 | 岩手備忘録
横手を抜けて湯田を通り斜め北上の途中ですが
やっぱどっかでお湯に浸かろうと考えて 久しく寄っていないこちらに寄りました

真昼温泉
住所:〒029-5613 岩手県和賀郡西和賀町沢内字前郷6地割154番地
TEL:0197-85-2420.、営業時間:1000-2100(冬季:11-4月は2000迄)、 定休日:毎第1・3月曜日
駐車場:有・舗装・広め


こちらはあの北の御人が大好きな?北の御人を大好きな温泉銭湯でございます


相変わらずソコソコ賑わっておりました


脱衣所は浴室規模=脱衣所規模と言う所でしょうか そんな広くはありません
ただ利用人数が浴室規模以上な時が多々あるので 譲り愛は必須となります


洗い場はカラン数3台程度


元サウナかなぁ? 何だろうか?


こちらの泉質は単純温泉でPh8.7、成分総計約0.7gのメタケイ酸をやや多めに含むアッサリとしたお湯です


浴槽は1つのみで源泉を加温・濾過循環で利用されています


コレが加温源泉かなぁ 結構熱いですよ


共栓・・・どこかでもやったけど 間違ってずらしちゃった(汗 でも、すぐ直しましたよ(^^;


狭い浴槽なのに利用人数が多いので時には消毒臭が強めの時もあるかもしれませんが
私の訪問時はマイルドでした(笑  管理者さんも遠方からの訪問者には気を使われるらしいので

今度、是非とも北の御人をお連れしようかなと考えております

さぁ後少しで今夜の泊地です 頑張って運転すんべぇ~

では
 では~

訪問日:2016年1月





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  食べログ編(秋田県)・・57-湯沢

2016-11-11 | 食べログ
国道13号を北上し湯沢市まで到達しましたが ここで後ろ髪ひかれちゃいます(^^;
湯沢で絶対立ち寄りたいラーメン店の目の前を通り過ぎれるわけがありませんネ!

湯沢は美味しいラーメン店が多いんですよ!
色々行きましたがここは既に3回以上寄っていますw

やまがみ
所在地:〒012-0841 秋田県湯沢市大町1丁目3−57
電話:0183-73-5575、営業時間:1130‐1500、1730—1945、休業日:毎火曜、駐車場:有・狭い(2台?)


駐車場は建物の裏にありますが台数は2台じゃあなかったかな?
近くに銀行が・・・ブツブツw

まぁ道路に思い切り面したお店ですから わかり易いかも知れませんネ
さぁ着いた着いた(^^♪


開店一番に店内へ♪


券売機システムなので前調べしていった方が焦らないで済むと思いますが・・・
まぁ大抵美味しいので大丈夫ですわ


どれにしようかなぁ~


忙しくない時は席に着いてから考えてもOKですじゃ


今日は 中華そば! しかも美味しいのに500円ですよ
 うひひ 来ました 来ました 上品なお顔です


どれどれ・・・・スープも美味いなぁ 正統派中華そばです!


シャッキリメンマもGOOD!


麺も自家製麺(オーダー麺)ですね コシがあって尚且つのど越しが良いですね


何だかんだ言わなくても コレも美味いです


同行の2人のうち1人は同じ中華そばで後の1人はやまがみラーメンでした
結果は珍しく3人揃って ペロンチョ 美味しくなければこうはいきませんね(^^)


さぁ北上 北上 です

では
 では~

訪問日:2016年1月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする