さくらさくらからさほど遠くはありません
こちらも色々と香る施設です
福祉健康新屋温泉
所在地:〒010-1632 秋田県秋田市新屋大川町20−3
電話:018-888-8800、営業時間:月-金/1300—2030、土日/1000—2030
休館日:毎月曜日、駐車場:有・広い@冬の大雪時には駐車場が混乱しますのでご注意くださいネ
お!? これはなんだろね? ちびっ子神輿か何かかな?
これは見事ですね♪
あ!まず最初の香りは木材ですじゃ
こちらの建物はふんだんに秋田県産木材を使用して建てられた木造温泉施設なんです!
受付のちっこい券売機にて入浴券を購入して中へ入れば・・・う~ん圧巻の天然木ばかりですじゃ
脱衣所も然り 総木製
何と浴室内もですよ! 見事としか言いようがありませんね・・・素晴らしい
多分超高級材の秋田杉もこの天井組に使用されているはずですよ
因みに次の香りは浴室のヒバ材でした♪
木ばっかりではございません!お湯も一級品なんですよ!
こちらの泉質はナトリウム-塩化物強塩泉でPh7.6、成分総計は多分20g位はあるんではないかと言う濃さ
旧泉質名は”含ヨウ素-強食塩泉”と言われるくらいのヨウ素の含有量を誇っています
↑黄色っぽくやや笹濁りなお湯の中には茶色い細かな湯花も舞っています♪
そうそう天然木と塩化物泉は相性的には良くないと思いますね 床が結構滑ります(^^;
先ずは一番奥にある適温大浴槽! 一番混雑する浴槽です
源泉を井水で約半分の濃度に下げているとかで 浴感はかなりマイルドです
浴槽が3っつ程ありますが湯口の形状は一緒です
↑こちら源泉浴槽湯口・・・ここが一番香るかなw
カランからも天然温泉です
こちらの2つは左が井水の水風呂(別源泉)、右が源泉浴槽と思われます
水風呂側の湯口は浴槽水位が低下しなければ動きません
↑稼働時の画像 この井水、金気臭を伴うなんとも不思議な濁り方をした水です
まぁ強塩泉でこの素晴らしい井水⇔源泉浴槽・・・魔のループが無意識のうちに開始されます(^^;
↑井水投入が止まってます
でも水位が下がるとまたジャバジャバ
3っつ目の香りは無論このお湯ですね!
期待したほどのヨウ素臭は有りませんと言うか・・わかりません 弱い臭素臭と微アブラ臭はします
何だかんだ言っても強塩泉続きです・・・疲れたかな(笑
ゴロリと横になりたいので本日のお宿に向かいます
では
では~
訪問日:2016年4月
こちらも色々と香る施設です
福祉健康新屋温泉
所在地:〒010-1632 秋田県秋田市新屋大川町20−3
電話:018-888-8800、営業時間:月-金/1300—2030、土日/1000—2030
休館日:毎月曜日、駐車場:有・広い@冬の大雪時には駐車場が混乱しますのでご注意くださいネ
お!? これはなんだろね? ちびっ子神輿か何かかな?
これは見事ですね♪
あ!まず最初の香りは木材ですじゃ
こちらの建物はふんだんに秋田県産木材を使用して建てられた木造温泉施設なんです!
受付のちっこい券売機にて入浴券を購入して中へ入れば・・・う~ん圧巻の天然木ばかりですじゃ
脱衣所も然り 総木製
何と浴室内もですよ! 見事としか言いようがありませんね・・・素晴らしい
多分超高級材の秋田杉もこの天井組に使用されているはずですよ
因みに次の香りは浴室のヒバ材でした♪
木ばっかりではございません!お湯も一級品なんですよ!
こちらの泉質はナトリウム-塩化物強塩泉でPh7.6、成分総計は多分20g位はあるんではないかと言う濃さ
旧泉質名は”含ヨウ素-強食塩泉”と言われるくらいのヨウ素の含有量を誇っています
↑黄色っぽくやや笹濁りなお湯の中には茶色い細かな湯花も舞っています♪
そうそう天然木と塩化物泉は相性的には良くないと思いますね 床が結構滑ります(^^;
先ずは一番奥にある適温大浴槽! 一番混雑する浴槽です
源泉を井水で約半分の濃度に下げているとかで 浴感はかなりマイルドです
浴槽が3っつ程ありますが湯口の形状は一緒です
↑こちら源泉浴槽湯口・・・ここが一番香るかなw
カランからも天然温泉です
こちらの2つは左が井水の水風呂(別源泉)、右が源泉浴槽と思われます
水風呂側の湯口は浴槽水位が低下しなければ動きません
↑稼働時の画像 この井水、金気臭を伴うなんとも不思議な濁り方をした水です
まぁ強塩泉でこの素晴らしい井水⇔源泉浴槽・・・魔のループが無意識のうちに開始されます(^^;
↑井水投入が止まってます
でも水位が下がるとまたジャバジャバ
3っつ目の香りは無論このお湯ですね!
期待したほどのヨウ素臭は有りませんと言うか・・わかりません 弱い臭素臭と微アブラ臭はします
何だかんだ言っても強塩泉続きです・・・疲れたかな(笑
ゴロリと横になりたいので本日のお宿に向かいます
では
では~
訪問日:2016年4月