2月初めにスープカレーの名店SUAGEさんの丸の内店に行ったところ、周辺が計画停電中だったためビルごと休業。わざわざお腹を空かせて行ったのに、この仕打は堪えた。諦めきれなかったので、渋谷店に急遽行ってようやっと食べられたお話を以前こちらに書きました。2年半ぶりにいただいたスープカレーは美味しくて懐かしくてとても感動したのだが、作り方にやや荒っぽさが垣間見えたのも事実。あれから数日後に丸の内店さんへリベンジしに行ってみた。
目的のお店は東京駅と有楽町駅の中間にある丸の内ブリックスクエアというビルの地下にあった。正午前に現地に着いたので待たされることなくすんなりお店に入れた。店内を見渡すと圧倒的に女性客が多いようであった。「音更ぎょうざと野菜カレー」、「牛もつ野菜カレー」などメニューには丸の内店限定のレパートリーがいくつかあるようだった。今回は「野菜たっぷりベジタブルカレー」に「角煮トッピング通常1個400円→半額200円今だけ」をトッピングでオーダー。スープはノーマルなSUAGEスープ。ごはんは「大」。辛さは3番めの中辛にしてみた。
目的のお店は東京駅と有楽町駅の中間にある丸の内ブリックスクエアというビルの地下にあった。正午前に現地に着いたので待たされることなくすんなりお店に入れた。店内を見渡すと圧倒的に女性客が多いようであった。「音更ぎょうざと野菜カレー」、「牛もつ野菜カレー」などメニューには丸の内店限定のレパートリーがいくつかあるようだった。今回は「野菜たっぷりベジタブルカレー」に「角煮トッピング通常1個400円→半額200円今だけ」をトッピングでオーダー。スープはノーマルなSUAGEスープ。ごはんは「大」。辛さは3番めの中辛にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/d8cc907cc041caa8c37e12c5db251cbb.jpg?1620808163)
のっけにスープだけ一口味見。たくさんの種類のスパイスが入っていると思われる複雑な味はまさにSUAGEさんの味。ちょうどよい濃さ。2年半前に札幌でいただいたのと同じ味だ!来てよかった。かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、みずな、ゆでたまご、おくら、ヤングコーン、ブロッコリー、プチトマト、ピーマン、まいたけと具だくさん。れんこんもはいっていたかな。大好きな「なす」がはいっていないのが残念であった。何かしら課題が残るようだ。渋谷店ではガリガリ感が残っていたじゃがいもとにんじんはしっかり揚がっていて野菜の甘みが出ていて美味しかった。角煮は柔らかく仕上がっていてホロホロ。これが食べたかったんだ。美味しくて食べる勢いが止まらない。フィニッシュにどの具をもってくるか少し悩む。今回はじゃがいもをトリにして完食。ちなみに灰色のボックスにはスプーンや紙ナプキンなどが入っていた。値段はごはんを大にしたので1480円ほど。リピート確定。また近いうちに来てしまいそうだ。
食後は丸の内から線路をくぐって八重洲側へ。新大橋通りを散策。日本橋方面へ進む。雲ひとつない良い天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/0b0ab87a999a24c6fac3abc4153c0cfc.jpg?1620808163)
首都高速の真下には日本橋川が流れている。たしか、前回の東京オリンピック開催に併せて急ピッチで作られたのが頭上の首都高速。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/848eab97c8d54ca42925d8f22b50ca46.jpg?1620808163)
有名なデパート日本橋三越本店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/55d9bc21081003e2224860f86830c845.jpg?1620808163)
ずっしりと歴史が感じられます。日の丸の旗がよい。ニューヨークの五番街っぽい雰囲気を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/4e27d694f7131423c055dcea09c66217.jpg?1620808166)
そのまま人形町まで歩く。以前も紹介した甘味処初音さんで休憩。いつものクリームあんみつ。これ以外のメニューをいただいたことがない。いや、1度だけ白玉が入ったあんみつをいただいたことがある。なめらかな寒天がコクのある黒蜜と合わさり官能的に美味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/b0c9f089e347ef3b9fa99d8c242e2618.jpg?1620808166)
というわけで、週末の飲食店応援を兼ねた東京ぶらり散歩。まだまだ行きますねぇ。