昨年5月4日!
3日は休日出勤だったので、ようやっと連休に突入。
静岡の商店街にあるギャラリーで猫の写真展が開かれていた。
それを見に行くため新幹線で静岡へ。
こだまに乗るのはかなり久しぶり。
3日は休日出勤だったので、ようやっと連休に突入。
静岡の商店街にあるギャラリーで猫の写真展が開かれていた。
それを見に行くため新幹線で静岡へ。
こだまに乗るのはかなり久しぶり。
新横浜駅で買ったコーヒーで一服。
同じお店が羽田空港第一ターミナルにもあることを最近知った。
晴天に恵まれ富士山がバッチリ。
天気運だけはよい。
初めて静岡駅で降りる。
いつものぞみで通過ばかり。
めったにない機会。
こだまは途中でのぞみやひかりに
しょっちゅう抜かれまくることを改めて体感。
2本連続で抜かれることも。
抜く方に乗っていると気がつかないものだが、
抜かれる方に乗ると否応なし。
「こんにちは、徳川家康です。
駿府の街へようこそ」
商店街にNENE CHICKENさん。
有明にもお店があるみたいなので、
Perfumeライブに合わせて今度の週末に行ってみような。。
雑居ビルの入り口に「ネコの写真展」!
ギャラリー青い麦がその場所。
着きましたよ。
『ねこの写真展 静岡呉服町2024』
最大の目的は八百屋の猫店長めいちゃんの写真。
めいちゃんの写真をよく撮られているカメラマンのYokohamaCats/信清さんと久しぶりに再会。
数ある猫の写真のうち、めいちゃんのインパクトはずば抜けていた。
他の写真家さんの作品もあったのだが、ほとんど印象に残っていない。
この写真をぜひ絵はがき化してほしいのだけど。
いつもの居酒屋の写真もあった。
めいちゃんグッズが多数。
たしかバッジとハンドタオルを買った記憶。
ちなみに、
前の日にめいちゃんの八百屋のご家族がいらっしゃったとのこと。
こうしたイベントがないと、なかなか静岡に来れないもの。
おかげさまで、静岡デビューを果たすことができました。
写真展を観終わった後は街を探検。
猫に関連するお店が載っているマップを写真展でもらった。
JR静岡駅から少し離れたところに静鉄電車の新静岡駅。
新清水へ行く電車。初めて見たかも。
‘猫’と‘フクロウ’のアート作品やクラフト雑貨を扱っているねこふくさん。
ちらっと中をのぞいていみた。
彬香子さんの作品展が店内で行われていた。
有償で猫の似顔絵を描いてくれるとのこと。
ご本人が実際に描いている場面を少し拝見。
こんな猫も!?
ここでいくつか猫パンを買った。
なかなか美味しかった。
来月上旬に静岡へ行く用事があるので、ぜひまた買いたい。
有名なハンバーグ屋さん、さわやか 新静岡セノバ店さん。
着いたのはまだ11時半前なのに、待ちがすごいことになっていた。
人気の高さは半端ない。
おそらく開店前から行列ができていたにちがいない。
場所を確認できたのでよしとする。
アスティ静岡という駅ビルのレストラン街によさそうなお店を発見。
すし処 魚のへそ しず前と江戸前ずし アスティ東館店さんでランチ。
初めてのお店。もちろん本ブログ初登場。
タッチパネルで注文する方式。
ランチメニューからランチ握り10貫1320円を頼んでみた。
カウンター席で囲まれているスタイル。
ホカホカ陽気の中をかなり歩いたので喉が渇いた。
昼からキリン一番搾り!
ドン冷えウマ~~!!
ふたつの皿に分かれて登場。
えび、真ん中のは白身魚系?、かつお、
マグロの中落ちの上にはたくわん、玉子の上にシャリ。
アイデアが凝っている(ちょっとひねくれている)。
それもまたよし。
シャリには赤酢が使われているようであった。
まぐろ、たこ、サーモン、ハマチ系?
ネタはどれも新鮮で美味しい!
シャリには赤酢が使われているようであった。
まぐろ、たこ、サーモン、ハマチ系?
ネタはどれも新鮮で美味しい!
10貫では足りないので鉄火巻きを追加。
締めに赤出汁がつきます。
食後に駿府城跡を見学するつもりが、
空腹に流し込んだビールが予想以上に効いてしまい、
体がかったるくなってしまった。
気軽にお寿司を楽しめるお店を発見できてよかった。
ごちそうさまでした。
帰りは在来線を乗り継いでのんびりと帰ることに。
車内ではほとんど寝てしまった。
熱海駅で東京行に乗り換えた記憶。
初めての静岡探検はこのへんでおひらき。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます