ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

六甲オカリナ会、第3報

2013-12-30 11:16:58 | オカリナ生活
ゆうさんです。今年も残すところあと少しとなりました。 六甲オカリナ会2014<第3報>です。 ●日時:2014年1月4(土)    午後2時~5時+懇親会 ●会場:神戸学生青年センターホール     (学生センターは、1.5まで休館ですが、特別に?ひらきます。電話はつながりません。      飛田hida@ksyc.jpによろしくお願いします。) ●プログラム  1)14:00~17:00  . . . 本文を読む
コメント

西宮、甲陽園地下壕跡、最後の見学会

2013-12-25 17:22:08 | Weblog
きょう(2013.12.25)最後の見学会があった。 来年、安全のために埋めもどされるので、最後の見学会ということになった。 1987年に故鄭鴻永さんが発見して、数日後に私も中に入った。 「私も初めてはいる」という入口の住民もいっしょだった。 当時は、「朝鮮國獨立」という文字も、「緑の春」という文字も鮮明だった。 びっくりした。 それから、25年、文字は、だいぶかすれてしまった。 ただ「 . . . 本文を読む
コメント

六甲オカリナ会2014.1.4 第2報

2013-12-21 12:15:18 | オカリナ生活
メリークリスマス! はい、もう師走もおわり・・・ 以下、第2報です。エントリーまだ可能です。 お客様は、無料ですよ・・。 ------------------------------------------------------------- 六甲オカリナ会2014 ------------------------------------------------------------- ●日 . . . 本文を読む
コメント

金廣烈編著『日本市民の歴史反省運動-平和的な韓日関係のための提案』(ソウル、2013.10.31)

2013-11-27 17:39:13 | 目次
韓国から新しい本が送られてきた。このような本も今だからこそ必要だと思う。 飛田の原稿は、2011年のソウルでのセミナーの発表を原稿化したものだ。 翻訳は、編者の金廣烈さん。ごくろうさまでした。 飛田の原稿をそのままここに転載させていただく。 金廣烈編著『日本市民の歴史反省運動-平和的な韓日関係のための提案』 (2013.10.31、ソウル、セイイン出版) (同目次) 2011年 韓-日 . . . 本文を読む
コメント (3)

神戸大学の紅葉

2013-11-26 19:09:48 | Weblog
(発達科学部、農場のいちょう) いい天気で神戸大学をのぞいた。 紅葉がきれいだ。 (六甲台に入りました) (なかなか、いいですね・・・) (へえ・・。こんなのもありました。) (阪神淡路大震災の神戸大学犠牲者のモニュメントです) (これが、モニュメント全体です) (六甲台の見晴らしのいいところです。大学入学時、ここでコンパをしました。夜景がきれいでした。先 . . . 本文を読む
コメント

玉井洋子・峠三吉『原爆詩集』・世界のことばで

2013-11-18 18:53:18 | Weblog
(玉井洋子さんです) ご無沙汰のゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ、です。 先日、玉井洋子さんの展覧会に行ってきましたので、アップします。 実は、きのう終了してしまったのですが・・・。 (日本語です。玉井さんの字、すてきです) (このような展覧会でした。元町ガード下です) 世界のことば、です。 (はい、韓国語です) (一生懸命はりつけていま . . . 本文を読む
コメント

川崎・桜本を訪ねました

2013-10-16 19:43:41 | Weblog
またまた久しぶりのブログです。むくげの会http://ksyc.jp/mukuge/ の機関紙『むくげ通信』9月号に桜本のことを書きました。ここにコピペさせていただきます。 印刷版のものは、http://ksyc.jp/mukuge/260/260hida-kawasakiFW.pdf で見ることができませす。ここには写真もたくさん?入っています。 ----------------------- . . . 本文を読む
コメント (2)

佐藤真由美『跳べ! 世界へ~エアラインから国連、国際NGOへ』、おすすめです

2013-09-17 18:00:24 | Weblog
(佐藤真由美『跳べ! 世界へ~エアラインから国連、国際NGOへ』解放出版社  ISBN:978-4-7592-6337-4 本体価格:1,500円+税  判型:四六 Cコード:C0095) ゆうさんの友人の友人の本だ。すごい本だ。絶対おすすめだ。 佐藤さんの経歴が、変わっているというか、このような人は世界にひとりだと思う。 版元ドットコムのホームページによると、以下のとおり。 http:// . . . 本文を読む
コメント

二代目のシステム手帳

2013-09-10 19:17:46 | Weblog
(新しいシステム手帳です) 二代目のシステム手帳です。 初代のそれは、1998年9月からでした。 以前、このブログに書きました。 http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/e/bed67cb7fb76d635e881b790e562d349 さすがにぼろぼろになりました。 新しいのを買いました。 東急ハンズです。 とても気にいっています。 手帳の前後にA4、三つ折り . . . 本文を読む
コメント

六甲オカリナ会2014.1.4<第1報>

2013-09-05 15:51:49 | オカリナ生活
(2013.1.19 昨年の六甲オカリナ会です) 神戸オカリナフェスティバルが終われば、六甲オカリナ会です??? ============================================= 六甲オカリナ会 2014.1.4 --------------------------------------------- 日時:2014年1月4日(土)    午後2時~5時+懇親会 . . . 本文を読む
コメント

「神戸空襲の碑」完成しました

2013-08-28 18:00:54 | Weblog
神戸空襲を記録する会(代表・中田政子)が取り組んできた「神戸空襲の碑」、正式には「神戸空襲を忘れない いのちと平和の碑」が完成しました。除幕式は、2013年8月15日。私は、神戸・南京をむすぶ会http://ksyc.jp/nankin/ の南京・台湾フィールドワークで出席できませんでした。昨日やっと見てきました。ステキな碑です。 除幕式の様子は、火垂の墓を歩く会の以下のホームページに写真がはられ . . . 本文を読む
コメント

画家・堀江優さんのこと

2013-06-28 18:43:40 | Weblog
(堀江優さんの講演会、2006.10.31 神戸学生青年センター) (展覧会の掲示です) きのう小磯記念美術館に行った。久しぶりに六甲アイランドまで自転車で行ったのだ。 堀江優遺作展が開かれていたのだ。 「特別展 “水彩画家 堀江優遺作展-「人間の弱さ」を持つ聖書の人を描き続けて-”」 2006年10月、堀江さんを招いて神戸学生青年センターhttp://www.ksyc.jp で、現代キ . . . 本文を読む
コメント

「ピクルス」にはまっています

2013-06-13 19:41:23 | Weblog
(お弁当の友、ピクルスです) ピクルスが、おいしい季節です。 この一カ月ほど、学生センターでピクルス作りに励んでます。 それほどたいしたことはありませんが、おいしいのです。 テレビの料理番組でみて、職場での弁当にいいと思ったのです。 二つのビンに、適当に酢、水、塩、少々の砂糖を入れて、あと、野菜を入れます。 野菜は、きゅうり、玉ネギ、セロリ、キャベツなど、要するになんでもいいのです。 私は . . . 本文を読む
コメント

むくげの会、釜山・慶州合宿、レポート

2013-06-13 18:48:21 | Weblog
ブログ、ごぶさたしています。最近は、Facebook派に、転向?してしまった感じです。 アドレスは、http://www.facebook.com/yuichi.hida.56 です。Facebook、よく分からないところがありますが、Facebookに登録すれば見ることができるのでしょう。コメントなどするのには、「友だちになる」などが必要のようです。 以前、洛東江サイクリングロードのことを書き . . . 本文を読む
コメント

セデック・バレ、観ました

2013-05-20 10:37:39 | 映画生活
(セデック・バレ、公式ホームページより) 台湾霧社事件をテーマにした「セデック・バレ」です。 公式ホームページは、 http://www.u-picc.com/seediqbale/ 元町映画館で2本続けてみました。 4時間36分、すごい映画です。 が、つかれました・・・。 モーナ・ルダオ(壮年) 役のリン・チンタイ(林慶台)がかっこいい!! 韓国のアンソンギとジェームスボンドを足して2で . . . 本文を読む
コメント