オカ友が珍しいオカリナを紹介してくれました。
なかなか、いい音だ・・・。
買いたい、、、、、が、やめとこ・・・。
http://gakki.temiruya.com/archives/4500/15008/?gclid=CLCC_oPBkLcCFQdcpQodEAoAKg . . . 本文を読む
●阪神淡路大震災を契機にスタートした神戸学生青年センター六甲奨学基金、2013年度も7名の留学生の月額5万円の奨学金を支給しています。その原資が古本市です。
●3.15からスタートした古本市、5.10段階で400万円を越えました。提供者、購入者、ボランティアの方々のおかげと感謝しています。
●一昨年の売り上げ441万円がこれまでの記録となっています。昨年は、396万円でした。今年は、昨年の記録 . . . 本文を読む
(こんな川沿いの道もありました)
4.19~21、むくげの会http://ksyc.jp/mukuge/
の韓国合宿があった。初日、午後6時、釜山アリランホテルロビー集合。飛行機もホテルも各自手配である。
むくげの会のメンバーは、9名。内8名が参加。その他に会友8名が参加して計16名の合宿だ。初日は、チャガルチ市場で懇親会。2日目、バスを貸しきって、むくげの会の昔からの友人・林オンギュさんの . . . 本文を読む
(はい、4月末の成績です)
第17回の古本市、快調です。一昨年の441万円の記録を塗り替える可能性もでてきました。今年は、本が、特に単行本が多いように思います。例年4月の終わりのころになると単行本が減って、文庫本のコーナーが増えてくるのですが、今年は、どんどんと?奥のダンボールから新しい古本がでてきています・・・。
ここで、もう一度、古本市を一周してきました。そして、古本市スクラップをお届け . . . 本文を読む
(308万円となりました)
お金のことばかり言って、恐縮ですね・・・。
3.15からスタートした六甲奨学基金・古本市、前半が終わりました。4.16現在で308万円となりました。一昨年の記録441万円の時のスピードを越えています。
今年の古本市、ボランティアのスキルが更に洗練され、分類が進んでいます。今回の古本市スクラップでは、その特色ある分類を紹介してみることにしました。
(みんな、 . . . 本文を読む
(正面です。いらっしゃいませ・・・。)
ゆうさん、です。ブログ、ごぶさたしています。
忘れられそうなので、古本市の写真をアップします。
これまでの記録は、2年前の441万円。
今年は、いまのところそれを上まわるスピードで売れています。
3.15の初日、NHKニュースに流れたのがきいているかもしれません。
きのうは、神戸新聞にも書いていただきました。
(入口にも棚を設置しました)
(は . . . 本文を読む
(1万円ぴったしのレシート、です)
先日の生野・釜ケ崎現場研修の最終日、私が懇親会キムチチゲの担当になった。
SCM現場研修http://ksyc.jp/scm/ だ。
ゆうさんは、主催者、SCM協力委員会の仕事もしている。
スーパーで買いだしをした。けっこうたくさん買った。
これが、15人分の材料だ。ほかに、朝鮮市場で、チジミとキムチとサリラーメンを買った。
サリラーメンは、以前このブログ . . . 本文を読む
(『むくげ通信』256号、2013.1.27)
ゆうさんは、むくげの会http://ksyc.jp/mukuge/の会員です。2カ月に一度、『むくげ通信』(A4、カラー、28頁)を発行しています。
1月号(256号)に少し長いのを書きました。
以下にテキストを貼り付けます。PDFファイルは、
http://ksyc.jp/mukuge/256/hida-hyogo.pdfにはりつけています。そ . . . 本文を読む
(ANA広報誌、です)
過日、ゆうさんが六甲山でたまたま映した喋が、遠く南から飛んできたもので、大反響?をよんだ。
http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/e/448e67f96199fe5e9414d4833825c422
Facebookをみた姪がメキシコに飛んできて、落ち葉のように地面に落ちる蝶のことを書いてくれたのある。
それが、オオカバマダラだ。
きのう . . . 本文を読む
(ゆうさんです。途中で、オカリナを交換すると落としそうでした・・・。くわばら、くわばら・・・。)
六甲オカリナ会、今年もやりました。
いや、みなさん、毎年進歩しています。
ゆうさんは、おおいに、反省でした。
最終?のプログラムは、
●日時:2013年1月19日(土)
午後2時~5時+懇親会
●会場:神戸学生青年センターホール TEL 078-851-2760
●プログラム
1) . . . 本文を読む
オカリナファンのみなさま、飛田です。
1.19の会、だいぶでそろってきました。
楽しみにしています。よろしくお願いします。
変更等がありましたら、またご連絡をよろしくお願いします。
楽しくやりましょう
===========================================
六甲オカリナ会2013.1.19
------------------------------------ . . . 本文を読む