ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

「フィンランドのくらしとデザイン-ムーミンが住む森の生活」

2013-01-12 18:05:38 | Weblog
行ってきました。なかなかよかったです。 ムーミンの展示は少なかったですが、満足です。 3月10日までやっています。 スウェ-デンに1度だけいったことが、あります。 そのせいか?、フィンランドにも親近感があります。 スウェ-デンは、やかまし村の子どもたち、 フィンランドは、ムーミンでしょうか? 1階で、小畑正雄の小さな展覧会もしていました。 「赤鉛筆のアウトサイダー 小幡正雄展」 これも、 . . . 本文を読む
コメント

弘法筆を選ばず、は、ウソ・・・

2013-01-11 10:48:21 | Weblog
きょうの朝日新聞、です。 昨年の忘年会で先輩の四方さん(僧侶)とのんでいたとき、この話になった。 四方さんは、弘法は筆を選んだ。 選んだいい筆で、大きい字でも、小さき字でも書いた、 この選ばずの意味は、字の大小である、との説。 にわかに信じ難く、いろんな辞書を調べたが、そんな説はなかった。 それがきょうの天声人語である。 やはり、先輩は正しかったのでした。 脱帽・・・。 . . . 本文を読む
コメント

「楽、楽、楽、?」

2013-01-08 13:50:33 | お寺の掲示板
久しぶりに「お寺の掲示板」です。 友人がおもしろいと、送ってくれました、 ネットで調べると、 【浄土宗】 東極楽寺(兵庫県神戸市中央区) 〒6510092 兵庫県神戸市中央区生田町 です。 住職さんが、寺の公式ホームページ以外にも、サイトをつくっておられて、 「伝道掲示板の記録」 http://www.asahi-net.or.jp/~yh6m-ootn/ というのも、あります。 こ . . . 本文を読む
コメント (2)

正月ハイキング、油コブシから、旧摩耶道へ・・

2013-01-05 12:03:35 | ハイキング生活
(はい、おとこばかりです・・・) 4日、六甲山に登った。 毎年、登っているもので、最初は、新神戸から宝塚、青谷から宝塚、鶴甲から宝塚というふうに、六甲全山縦走の一部を歩こうというものだった。 が、数年前、メンバーのほりさんが、雪中の一軒茶屋付近で転倒複雑骨折となったことから、無理はしないようになったのだ。 今年は、鶴甲から油コブシ、摩耶山、旧摩耶道、新神戸へのコースとなった。 案内人は、ゆう . . . 本文を読む
コメント (1)

これが、神戸のゴミ箱だった!!!!!

2012-12-31 17:01:58 | Weblog
(なつかしいゴミ箱!) ゆうさんが子どものころ、どの家にもこんなのがあった。 ゆうさんの育ったのは、神戸市兵庫区都由之町。 家の前においてあり、蓋(この写真のゴミ箱はこわれているが)をあけて、ゴミをいれるのである。 きょう、六甲道の東側を歩いていたら、このゴミ箱があったのだ。 使われていない感じだが、ウン10年たってなつかしい友だちに再会したようだ。 (六甲八幡神社、正月の準備ができてい . . . 本文を読む
コメント

あけましておめでとうございます。

2012-12-31 11:01:27 | Weblog
あけましておめでとうございます Happy New Year 恭賀新年  昨年、新春むくげ合宿は全州・東学ツアー、8月は神戸南京の会で南京・香港。2月新穂高・白川郷、6月東京スカイツリー+悦子叔母の90歳、10月北海道弾丸ツアー(右写真)に二人で格安ツアーにでかけるも、ツアコン癖がでそうになる。オカリナは、8月神戸フェス等にまた出場するも意欲減退気味で、新たに万年筆・筆ペンに凝り、早々と書き . . . 本文を読む
コメント

加古川権現湖、そして、六甲、ああしんど

2012-12-24 17:02:22 | 自転車生活
(9名の雄姿、です。が、8名。カメラマンは、A太郎さんです。) 木曜会サイクリング、2012.12.20(木)、朝10時にJR加古川駅集合だ。 メンバーは、9人。友人の若いS君が参加して、ゆうさんの最年少記録が破られた例会だった。 総合リーダーは、今回もA太郎さん。 ゆうさんは、小径車で参加。補助ブレーキとスタンドをガレリア2001でつけてもらったものだ。 かっこいい小径車なので、なにもつけ . . . 本文を読む
コメント (3)

六甲オカリナ会・第2報 2013.1.19

2012-12-19 13:38:56 | オカリナ生活
オカリナファンのみなさま、 毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 六甲オカリナ会のご案内<第2報>です。 =========================================== 六甲オカリナ会2013.1.19 ------------------------------------------- 日時:2013年1月19日(土)    午後2時~5時+懇親会 会 . . . 本文を読む
コメント

自転車の格安ライト

2012-12-17 16:27:39 | 自転車生活
自転車のライトは、必携品だ。 サドルに巻きつけるのが便利で使っている。 最初は、2700円?の充電式のものを買った。 壊れたか、とられたかで、同種の2500円くらいの電池式をかった。 それも、同じようになくなった。 そこで買ったのが、左の黒いもの。 たしか5~600円で、安いと思って、たしか、ヨドバシカメラ?でかった。 ロードバイクにつけている。 きのう、100円ショップでうろうろしてい . . . 本文を読む
コメント

紅葉サイクリング、ドントダム

2012-12-11 17:00:53 | 自転車生活
11月29日、久しぶりの木曜会サイクリングだった。 風邪をひいたら、今年の風邪は、あるいは、加齢のせいか、なかなか治らない。 そこで、サイクリング。 少し元気になったから行ったのか、行ったから元気になったのか、よく分からない。 が、結果オーライ、だ。 今回のA太郎さん、みなさん、ありがとうございました。 午前9時半、谷上駅集合。 そこから、よく、こんな裏道があるという感じの道を案内していた . . . 本文を読む
コメント (2)

「腹立ちの3連発+1」

2012-10-23 17:39:36 | Weblog
(『むくげ通信』162号) 友人からメールがきた。 彼は、「岸和田紡績と朝鮮人女工」について調べている。 その関連で「金英哲牧師」のことを調べていたら、むくげ通信165号(1997.11)に行きあたったというのである。 そこにゆうさんは、「阪神教育闘争犠牲者の遺族を韓国に訪ねる」という記事を書いている。 http://ksyc.jp/mukuge/165/hida.pdf なつかしい記事で、 . . . 本文を読む
コメント

鶴甲から坊主山へ

2012-10-11 15:34:33 | ハイキング生活
(おいしそうなキノコがたくさんありました) ゆうさんは、六甲ケーブル下駅のすぐ近くにすんでいる。 六甲山への登山道のひとつだ。油コブシ道である。 今回は、油コブシ道の途中から東に進むのである。 先日登った時、森林保全事業で道がだいぶ整備されていた。 鶴甲団地の東にある「坊主山」へのきれいな道ができた感じだった。 以前、この山にも何回か登ったが、整備された道というものではなかった。 鶴甲出発 . . . 本文を読む
コメント

室井綽(むろい・ひろし)先生と「小町」竹

2012-10-10 11:39:16 | Weblog
室井綽先生がなくなられた。98歳だった。 ゆうさんが兵庫高校に通っていたころは、同校の名物先生だった。 ゆうさんは、直接授業を受けたことはないが、なんとなく親しかった。 竹研究の第1人者で、たくさん、命名もされている。 小町竹も先生の命名だと聞いている。 小町竹は、 http://www.weblio.jp/content/%E5%B0%8F%E7%94%BA%E7%AB%B9 によると、 . . . 本文を読む
コメント

ちょうちょとFacebookがおもしろい?!?!

2012-10-09 12:00:25 | Weblog
ゆうさんは最近、少々、山のトレーニングに励んでいる。 来年の夏山はちゃんと、登りたいからだ。 先日、鶴甲から坊主山、そして、親和学園のところにおりてきた。 その道が、新しく整備されている。その紹介は、また後日したいと思いますが、 今回は、Facebook系のはなし。 そのハイキングの最初の部分でチョウチョ、をみつけた。 止まり方がかわっている。羽をそろえたらチョウ、羽を拡げたらガ、というの . . . 本文を読む
コメント

梶村秀樹、堀和生論文に見る「竹島=独島」問題

2012-10-01 11:50:56 | Weblog
台風一過、晴天、では、ないようですね。 みなさんのところでは、被害はありませんでしたか? 台風のただなかで、むくげ通信を印刷しました。 (むくげ通信254号、表紙カットは、志村三津子さんです) むくげの会 http://ksyc.jp/mukuge/ の機関誌です。「同人誌」という方が内容に近いと思います。 表題の紹介記事を書きました。 本ブログに全文を貼りつけても読みにくいので、 htt . . . 本文を読む
コメント (4)