9/23(土)18:30より、京都三条木屋町のアヴァンギルドにて、
第8回『ぺちゃくちゃないと京都』に京都2111としてパネリスト参加する事になりました。(現在、京都2111講演時間未定。)
ところで、『ぺちゃくちゃないと』とは、講演者が20枚のスライドを各20秒というスピード感あるトークで
喋り切り、自ずと切れ味の良い講演となるイベント形式であり、参加者の多くはデザイン、建築、写真、芸術といった背景を持つ人が多く、若手クリエイターの交流の場として機能している。(一部wiki抜粋)
発案者は建築家のクライン・ダイサムであり、東京発で始まった『ぺちゃくちゃないと』はこの切れ味の良さから、
現在、世界552カ所で開催される様になり一人歩きを始めている。
僕たちは、京都2111というグループで参加しますので、
ご興味のある方、お近くにお越しの方々、是非、お立寄り下さいませ。
皆様、宜しくお願い致します。
![Kyoto Kyoto](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2012/09/16/kyoto.jpg)
![Phpthumb_generated_thumbnail Phpthumb_generated_thumbnail](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2012/09/16/phpthumb_generated_thumbnail.jpeg)
京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
第8回『ぺちゃくちゃないと京都』に京都2111としてパネリスト参加する事になりました。(現在、京都2111講演時間未定。)
ところで、『ぺちゃくちゃないと』とは、講演者が20枚のスライドを各20秒というスピード感あるトークで
喋り切り、自ずと切れ味の良い講演となるイベント形式であり、参加者の多くはデザイン、建築、写真、芸術といった背景を持つ人が多く、若手クリエイターの交流の場として機能している。(一部wiki抜粋)
発案者は建築家のクライン・ダイサムであり、東京発で始まった『ぺちゃくちゃないと』はこの切れ味の良さから、
現在、世界552カ所で開催される様になり一人歩きを始めている。
僕たちは、京都2111というグループで参加しますので、
ご興味のある方、お近くにお越しの方々、是非、お立寄り下さいませ。
皆様、宜しくお願い致します。
![Kyoto Kyoto](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2012/09/16/kyoto.jpg)
![Phpthumb_generated_thumbnail Phpthumb_generated_thumbnail](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2012/09/16/phpthumb_generated_thumbnail.jpeg)
京都の設計事務所。片岡英和建築研究室より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます