私が学校薬剤師を担当している北小学校に、今日は、シックハウス対策の空気検査と ダニの検査に行って来ました。
薬局には、薬剤師の䅏田先生が来て下さっている時間帯なので、じっくり取り組めます。
養護教諭の先生とふたり、掃除機を持って、検体採集で学校内を回りました。
例年、夏のこの検査は猛暑の中でやっており 長期間締め切っていた特別室では、汗をいっぱいかいて大変でした。
でも今年は早くも秋風。
夏休みの校庭には、トンボがスイスイと飛んでいました。
「今年は秋が早いですよね~。」
ちょっぴり感傷的になっていると
「お盆前は、暑すぎて職員室のエアコンが不調でタイヘンだったんですよぉ。涼しくなってよかったです~~。」
現実に戻ると、まったくその通り。
今年は異常に暑かったですものね~~。
(^^;)
掃除機でダニを集塵する作業も 無事に終わりました。
もうすぐ、新学期です♪
数日前から、厳しい寒波に見舞われていました。
けど、今朝は幾分緩んできたかな??と思いつつ、鳥栖北小学校の6年生を対象にした「防煙教室」(喫煙の害を教える学校薬剤師としての講義)に行って来ました。
でもやっぱり朝8:30の視聴覚室は冷えていましたね~~。
元気な生徒たちは、板張りの床に体育ずわり。
私は、パワーポイントを操作しながら 話をしたのですが、途中から頭の中の半分くらいが「寒い~~」になってしまいました。
(;;)
やっぱり小学校の先生たちはスゴイな~~と改めて思います。
毎日、こんな環境で授業されているんですから。
来年こそは、もう少し暖かい時期に、防煙教室をしよう!と固く決意しました。
(昨年のブログも同じこと書いてますが・・・)
薬局に戻ってくると、冷えが体の芯まで届いて、葛根湯では温まりません。
こういう時は、麻黄附子細辛湯と言って、高齢者の初期風邪や、夏の冷房病の時に使う漢方薬を飲みます。
あつ~~いお湯割りが身に沁みました。