ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

6月の準備 虫歯予防デー

2010年05月31日 | ひかり薬局の出来事

1006本日、5月最後の日。薬局は二日連続で開催した健康講座の後処理と、いろんな月末の締めの雑用、さらには、明日 メール会員さんに送信するメール準備などなど大忙しです。で、特筆すべきことはイベントの開始。6月は、4日が「虫歯予防デー」なのでそれにちなんで、昨年から6/1~6/14は 二千円お買い上げ毎に1本歯ブラシをプレゼントしています。(調剤と麦飯石は除きます。)m(_ _)m 今年は、「歯ブラシはこだわりがあるから 要らない。」という方のために、息をデザインする「ロッテ アクオ」のガム(2粒入り)もご用意しました。これは、1回分のピローパック包装なので、バッグの中に入れておくと、外出先で歯磨きが出来ない時など、便利ですよ~~。それにしても、毎年虫歯予防デーの時期には、なぜか虫歯が悪化する私ですが、今年は快調。やっぱり、漢方の体質改善で、ストレスが身体に出なくなったせいでしょうか。更年期には避けられないと思っていたホットフラッシュもすっかりなくなって楽になりましたし、今は休みがないこと以外は、とっても元気です。ちなみに6/15からは夏の大感謝祭が始まります。夏と冬、年に二回の恒例行事!お楽しみにどうぞ。6月は梅雨も始まって鬱陶しくなりやすいので、なるべく楽しく、「雨季はウキウキ♪」でまいりま~~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 日田健康講座

2010年05月30日 | 全国健康普及の会

1005_001_2 健康講座2日め。今日は日田です。レギュラーメンバーの麦飯石ベビー、凛ちゃんも お母さんと一緒にご出席。最近、風邪をこじらせて喘息気味。麦飯石の水を飲んでいます。ちなみに日田、大山町は梅干しの名産地で、健康講座の常連さんたちのおうちも梅干しをつくられている所が多く、収穫真っ最中の本日は欠席がち。その分、鳥栖や久留米からの初参加という方が多く、不思議にバランスはとれています。ところで最近、休日がなく日曜日も仕事の私は、日田に来るだけで、少しだけ山の気分が味わえてパワー補給が出来ます。梅雨入り前のこの時期、日田は爽やかで、山々の緑も濃く、日田の世話役さんのあたたかい人間性に触れながら、張り詰めたストレスが癒されます。今日の講座の中では、腎臓について詳しく話されました。実際、いろんな西洋薬を飲み続けると、腎臓が弱ってくることを店頭にいて実感します。頻尿・雨の日の頭痛・むくみ・湿疹といったわかりやすものから、ちょっと気づきにくい症状まで、現代は腎臓が酷使されやすいようです。血管の汚れも、モロに影響を受けますし。やっぱりこれも水質ですね。そして次回の健康講座では「医者の選び方。人間性の見極め方」を話すと、向先生が 予告されていました。今回の参加者の中に昨年、ご家族を癌で亡くされた方があり、治療経過そのものよりも、医師の心無い言葉に傷ついたことを切々と涙を流しながら、向先生に話されていたことが印象に残りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回 鳥栖健康講座

2010年05月29日 | 全国健康普及の会

Pfuu_008  今日は、全国健康普及の会 第48回鳥栖健康講座の日です。福岡から向先生に来て頂き、貴重なお話を頂きました。毎回来られる熱心なファンも多いこの講座、主催責任の私は 今回大失敗をしでかしました。(;;)というのは、この健康講座、先生が終了後、個別で相談に乗ってくださいます。それは、生き方全般に関わる人生相談に近く、先生に相談に乗ってもらった方は、何度も相談に訪れられます。希望が非常に多いので、毎回5名までと人数に制限があります。基本的には、先着順。でもいつも予め、人数を把握して予定を立てています。ところが今回、予定外の方が早い段階で相談の予約を入れられて、人数オーバー。先生にも 予約された方にも申し訳なく、途中からアタフタしてしまいました。それだけ、先生に話を聞いて欲しい方が多いわけで、貴重な健康講座を開催できることを誇りに思います。さて、今回の講座内容で印象に残ったことは、「水質」という考え方。水質を変えることが、健康の鍵。「食と運動に加えて、水質が重要。」なるほどです。・・・講座終了後は、先生と鳥栖の世話役さんと近くのファミレスで反省会を兼ねての食事会。森山さんと私だけは、食事の後、パフェを食べるのが恒例。疲れた時の甘いアイスクリームは美味なのです。幸せなひと時。けど「しょうかち茶」を一緒に飲んだ方がきっと良いよね~~と思うのでした。さて、明日、日曜日は、日田での健康講座開催。二日連続で、最高にエネルギーと気を使う二日間、連日「長城清心丸」を1/2丸ずつ飲んで頑張るのでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方講座セミナー Y師匠の宿題

2010年05月27日 | 実践漢方

Photo 毎月1回日曜日に開催されている、Y師匠の漢方講座ですが、前回宿題が出されていました。 アレルギーの体質改善に有効な栄養補助食品「JPS証陽散(しょうようさん)」(10包 5日分 2千円)の、お客様にお渡しするパンフレット(チラシ)を各自つくりなさい!というものです。「JPS証陽散」はうちが取り扱いを始めてまだ一年ちょっと。そして花粉症やアトピーにとても良いそうですが、まだまだ多くは推奨出来ていません。スタッフの楠原さんの今年のアレルギー性鼻炎は、証陽散で治まったとか、森山さんのお孫さんのアトピーに良い結果が出たとか、チラホラ良い情報は入ってきますが、すべては来年からかな~~?と思っていました。しかし、Y師匠の宿題とあらば仕方ありません。いろいろ勉強をしてみました。そしてわかった意外なことは、証陽散の主成分であるエンテロコッカスフェカリスEC-12株という腸内乳酸菌は、ベビー用品でおなじみの「コンビ」というメーカーのファンクショナルフーズ事業部が研究開発したものであること。アレルギーに対する作用だけではなく、整腸作用はもちろんのこと、免疫細胞に作用するので、抗ガン作用などにも応用されること。ふ~~む。奥が深い!しかし、そんなことゴチャゴチャ書いても仕方ないので、お客様にわかりやすいように、要点をまとめました。一緒に配合されている、シソや生姜もアレルギーに良く、サンシシは整腸作用がある・・・・云々。この宿題は、私だけではなく、森山さんも、黒田さんもそれぞれに作成。(^^) 3人分、本日提出しました。これから店頭で証陽散をお求めになられる時は、誰のつくった説明書が良いかご指名下さい。森山さんのも結構良いですよ~~。黒田さんは几帳面に丁寧な仕上げです。ハイ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃぶりの日曜日に・・

2010年05月23日 | ひかり薬局の出来事

Psas_033 二週間ぶりに開局している日曜日ですが・・どしゃぶり!さすがにお客様も少なく、薬局休んでてもよかったかも~~?と思ってしまいます。しかし、こんな日はじっくり相談に乗れるわけでして、今日も 人生相談に近い内容のお客様がご来店。若い男性。最近、今までの仕事を辞めてしまったとか。この頃、多いんですよね。つい数日前も、別の若いお客様(男性)から、そんな話を聞いたばかり。自分の納得行く仕事に就いて、納得いく収入を得ている若い人って、そうそうはいないと思いますよ。20代、30代って迷いながら がむしゃらに暗闇の中を進んでいるような感じではないでしょうか。出口の明かりも見えないし、本当にこの道の先に正解があるのかもわからない。しかし自分を信じて やるっきゃない時期もあるのです。・・・なんか、自分の若い頃を思い出します。調剤専門でも、漢方専門でもない町のくすり屋さん的な、うちのような薬局は、半端なエネルギーでは続かないのです。七転八倒の連続でした。それでも、「かかりつけ薬局」が地域には絶対に必要だと思うし、扱っている薬のひとつひとつが必ず皆さまの健康・治療に役立つと信じてやってきました。今、薬局に来て下さるお客様たちの笑顔を見ていると、夢をあきらめなくて良かったと思います。・・・是非とも、若い方々には、自分を信じて欲しい。信じたら、絶対に夢は叶いますよ!しかし、そんなこと、若い方々に言っても、おばさんのオシツケにしか聞こえないだろうな~~と思いつつ、オードリーに置き換えて話してみました。(^^;)「8年間も全く評価されずに、下積みの時代を経ての今が、オードリーにはあるんですよ。」そう言いながら、何人もの、暗闇の中で努力真っ最中の若い人たちの顔が思い浮かびます。もちろんうちの息子たちも 含まれていますし、20年前の自分もそこにいます。がんばろうね~。どしゃぶりの雨も必ず止んで、虹が出ますから。ここで、BG(バックグランド ミュージック)に、ゆずの「虹」が流れる・・・♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする