移動中の車内で野沢菜まんじゅうを頬張り、どんだけストイックって感じですがw
すぐに次のエリアに到着しました!

17.道の駅霊山たけやま
道の駅までも会場になるんですね~
ここの敷地内には茅葺屋根の雰囲気あるお蕎麦屋さんもありました。

敷地内の茶室や、向かいの神社などにも作品がありました。
こちらは星野博美さんの作品。

18.JAあがつま倉庫
JAの倉庫だった場所には三浦かおりさんの作品。
時間の経過を現した作品のようです。
降り積もっているのは綿かな、作品の素材もさまざまですね~。

大野公士さんの作品は廃車を解体して枯山水を作っています。
ちょうどご本人が草むしりをしてらっしゃって色々お話を聞かせてもらいました♪
小屋の中から作品を見るようになっているのですが
外の世界を遮断してまさにお寺の中から眺める枯山水を表現しているそうです。
苔も何か月もかけて敷いたそうです。

19.伊参スタジオ
ついに来ちゃいました!!旧第四中学校だった校舎。
ここは作品がたくさんある見ごたえのあるスポットなのですが特別な思いが・・!

山崎まさよし主演『月とキャベツ』の撮影スタジオなのです!!
中之条を舞台とした作品なので撮影中は皆ここで寝泊まりをしていたそうです^^
まさよしファンとしては聖地のようなものです☆

イベントとは関係なく月とキャベツの展示室になっている教室があります。
当時の写真や映画で着ていた衣装が飾られていたり、、
う~~もっとじっくりゆっくり見たかった!また来よう。。

体育館の広い空間を使った鈴木のぞみさんの作品、すごく好きでした。
山が描かれた壁に窓枠がいくつも佇み、まるで中之条の風景そのもの。
ライトは月明かりの様・・

二階に上がる階段にも作品が。
couchさんの教室がまるでモザイクの様な作品、すごい!!

飛行機が飛び立つ様子をまるで連写したような元木孝美さんの作品も好きだな~

校舎の外にもたくさん面白い作品があります。

李準美さんの『成仏の間』。
小屋の中の壁全部が蓮の花!!紙で一枚一枚できているのですが
これは気が遠くなる作業だ~

飯野哲心さんのその名も『ジェット二宮金次郎』!面白い!
伊参スタジオ、楽しかった~

20.岩本上古民家
中之条には映画のセットのような古い建物がそのまま現存しているところがたくさん。
そんな建物にアートを通して命を吹き込んでる感じがして本当に良いイベントだなあと思います。

そんな小屋の中にはなんと木がさかさまに生えています!?
まるでぶち抜いた空から生えているように!
飯沢康輔さんはここ中之条に移住して作品を作っているそうですね~

21.やませ
すごい立派な建物!
約160年前に建てられ、県内最大級の母屋だそうです!
地元のおじいちゃんなんかが受付をしてくれるのだけど、
どこに行ってもほんとに笑顔で親切て歓迎されてるな~ってのが分かる。

金魚すくいのような袋がずら~~~~っと!
電気の傘もこんだけ並べるとアートになるんですねぇ。

22.岩本上組集会所
最後の集会所。
おっと書き忘れましたが先ほどのやませではイベント限定でカフェができていました!!
古民家の母屋で良い雰囲気・・くぅ~こちらも入りたかった!
やっとここまで来ましたあと2エリア!
つづく・・・
すぐに次のエリアに到着しました!

17.道の駅霊山たけやま
道の駅までも会場になるんですね~
ここの敷地内には茅葺屋根の雰囲気あるお蕎麦屋さんもありました。

敷地内の茶室や、向かいの神社などにも作品がありました。
こちらは星野博美さんの作品。

18.JAあがつま倉庫
JAの倉庫だった場所には三浦かおりさんの作品。
時間の経過を現した作品のようです。
降り積もっているのは綿かな、作品の素材もさまざまですね~。

大野公士さんの作品は廃車を解体して枯山水を作っています。
ちょうどご本人が草むしりをしてらっしゃって色々お話を聞かせてもらいました♪
小屋の中から作品を見るようになっているのですが
外の世界を遮断してまさにお寺の中から眺める枯山水を表現しているそうです。
苔も何か月もかけて敷いたそうです。

19.伊参スタジオ
ついに来ちゃいました!!旧第四中学校だった校舎。
ここは作品がたくさんある見ごたえのあるスポットなのですが特別な思いが・・!

山崎まさよし主演『月とキャベツ』の撮影スタジオなのです!!
中之条を舞台とした作品なので撮影中は皆ここで寝泊まりをしていたそうです^^
まさよしファンとしては聖地のようなものです☆

イベントとは関係なく月とキャベツの展示室になっている教室があります。
当時の写真や映画で着ていた衣装が飾られていたり、、
う~~もっとじっくりゆっくり見たかった!また来よう。。

体育館の広い空間を使った鈴木のぞみさんの作品、すごく好きでした。
山が描かれた壁に窓枠がいくつも佇み、まるで中之条の風景そのもの。
ライトは月明かりの様・・

二階に上がる階段にも作品が。
couchさんの教室がまるでモザイクの様な作品、すごい!!

飛行機が飛び立つ様子をまるで連写したような元木孝美さんの作品も好きだな~

校舎の外にもたくさん面白い作品があります。

李準美さんの『成仏の間』。
小屋の中の壁全部が蓮の花!!紙で一枚一枚できているのですが
これは気が遠くなる作業だ~

飯野哲心さんのその名も『ジェット二宮金次郎』!面白い!
伊参スタジオ、楽しかった~

20.岩本上古民家
中之条には映画のセットのような古い建物がそのまま現存しているところがたくさん。
そんな建物にアートを通して命を吹き込んでる感じがして本当に良いイベントだなあと思います。

そんな小屋の中にはなんと木がさかさまに生えています!?
まるでぶち抜いた空から生えているように!
飯沢康輔さんはここ中之条に移住して作品を作っているそうですね~

21.やませ
すごい立派な建物!
約160年前に建てられ、県内最大級の母屋だそうです!
地元のおじいちゃんなんかが受付をしてくれるのだけど、
どこに行ってもほんとに笑顔で親切て歓迎されてるな~ってのが分かる。

金魚すくいのような袋がずら~~~~っと!
電気の傘もこんだけ並べるとアートになるんですねぇ。

22.岩本上組集会所
最後の集会所。
おっと書き忘れましたが先ほどのやませではイベント限定でカフェができていました!!
古民家の母屋で良い雰囲気・・くぅ~こちらも入りたかった!
やっとここまで来ましたあと2エリア!
つづく・・・