ひまな男の料理ブログ

47歳で始めた、ヒマ中年男の料理挑戦記。15年が過ぎました。料理の腕も上がっています。現在福岡在住です。

8月2日 外出控えめにした日記

2022-08-02 18:22:53 | 日記
英語の勉強をしたあとは、仕事。
今日で前半最後の授業。これで終わりだ!
で、次の後期の仕事が入ってきた。ないと思ったのでよかった。嬉しい。

今日は台風も去りすっかりいい天気。
でも車の中はサビで穴があいてしまい、雨漏れがして水浸しで、熱がこもって、臭いもあるし、なんか「あーあ」という感じだ。

昨年の日記を見ると朝5時頃から散歩に出かけているよう。
今年は全然だめだ。

【朝】
チョコクロワッサン

【昼】
手羽のピリ辛焼き
昨晩から天の声が、チャーシューのつけ汁の残りにつけておいた。
仕事だったので天の声が作ってくれた。


【夜】
クリームスパ
うまい! クロワッサンと一緒に食べる。

【おやつ】
ユニオンのチーズケーキ。素朴だけどおいしい

今日も過去3番めの感染者数。減る気配がない。
1000人ほど減っても、4000人だよ。それで社会を回すなんてことするから、減らないどころか、増える一方。
本当に、防疫の基本のPCR検査をして社会をまわす、ということができれていれば、こんなことにならなかったんだと思うと泣けてくる。

県民は4人に一人が感染している数字だって。

後遺症の問題もあるし、かからないにこしたことがない、集団免疫なんて無理という結論に海外では初めからなっているのに・・・。
県外は今日は76人。

県外からの観光客で入院している人も9人。陽性になりどこも受け付けてもらえず、レンタカーで3日目という人もいる。レンタカー借りられなかったら、陽性者は宿泊を拒否られるので、野宿もありえる。ほんとこれから観光客増えると思うけど、どうするんだろう。まじで観光客の方は来るのを控えた方がいいと思う。
沖縄で感染してもどうにもならないよ、って言っていて、で観光客誘致するなんて、おかしすぎる。

県の宮里義久感染対策統括監は「県内ではいつでもどこでも誰が感染してもおかしくない。一般医療が制限されていることは強く認識してほしい。基本的な感染対策やワクチン接種を最新の状態にするなど、一人一人のできる対策をやってほしい」と話した。離島で陽性が判明した場合の待機場所の確保が課題になっているといい「観光客には、体調不良時に備えて薬を多めにもってくるなど体調を管理してほしい」と呼びかけた。https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1558701.html

そしてこんな状態にした、知事も参与も責任をとらない。
普通辞職ものじゃないのか?



重点医療機関の南部医療センター 救急患者の受け入れ一部制限

沖縄県立南部医療センター・こども医療センター、夜間の一次救急受け入れを制限 コロナで職員休業が増加  https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1559316.html

コロナ後遺症 自殺者も出る事態に 回復と再発を繰り返す”もぐらたたき”に医療現場が警鐘 https://www.fnn.jp/articles/-/396867

この日の夜11時、台湾にペロシさんが降り立った。
3日は総統と会談する。
中国はずっと警告を発していた。
沖縄の嘉手納基地がいろいろ準備しているようで・・・・あの・・・・やめてもらえないかな。


最新の画像もっと見る