ひまな男の料理ブログ

47歳で始めた、ヒマ中年男の料理挑戦記。15年が過ぎました。料理の腕も上がっています。現在福岡在住です。

5月26日 外出控えめにした日記

2021-05-26 19:32:42 | 日記
今朝も天の声は元気よく5時起きて早朝散歩にでかけたらしい。
らしい、というのはひまな男が起きた6時過ぎにはもう天の声は家にいたからだ。

ひまな男も朝食を食べて、英語の勉強して、ハーフコースででかけた。

今日は大きな仕事は休みなので、朝から村役場のPCR検査、遠くの役場、ライカムに行って戻ってきた。
ライカムではGODIVAのチョコドリンクを飲むのがお目当て。ささやかなご褒美だ。

そしてなんと、天の声がiPadを買ってくれた。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
いろいろ設定している。大変だけど楽しい。

なので、ごはんの準備ができない。またまた皿洗いとちょっとだけ料理を作る。

皆既月食が見える!感動!!


【朝】
ぶどうくるみパン、バナナ、キウイ、ゆで卵、冷たい人参ポタージュ

【昼】
チキンカツ、ポテトフライ、春雨スープ


【夜】
ピザ2種!
いつものトマトソースとベーコンピザ
うまい!!


もう一つはアボカドベーコンピザ



【今日のコロナ備忘録】
<沖縄県>

何が腹立つって、あれだけPCR検査を抑制してきた政府やその取り巻きらが、「安心・安全の五輪」ということでオリンピックの選手、関係者に毎日PCR実施って、それ、国民にはケチられていたことだ。安心・安全ならまずは国民にするべきだ。
沖縄もPCRは厚労省の医系技官がなぜか県の専門家委員会の中心的人物なり、その専門家に抑制された。さらに「ウイズコロナ」という意味不明な政策で、今日は過去最悪302人のコロナ感染だ。


<オリンピック>
オリンピックのスポンサーでもある朝日新聞が社説に「五輪反対」と出した。
遅い感じもするが、スポンサーがこのような社説、しかもしっかりした論調で迫力もある文章を出したのはかなりの覚悟が感じられる。久々にいい文章だと思った。

 朝日新聞 2021年5月26日 5時00分

英語ニュースにもなった。







5月25日 外出控えめにした日記

2021-05-25 18:25:30 | 日記
天の声は5時前に起きて、早朝散歩。
ひまな男は起きられず・・・。
まんまるとした大きなオレンジ色の太陽が出ていたらしい。
前住んでいたマンションの前を通るのが散歩の日課なのだが、そこから大声で話す若者らがいて、誰かの家に泊まっているのだろう。ベランダから太陽を見て、「でっけええ」と叫んでいた。
沖縄で綺麗なまんまるの日の出を見るのは稀なので、天の声喜んでいた。
晴れかなと思っていたら、その後は急速に天気がかわり、雨になった。

午後は仕事が終わった後、水汲みなどに行く。
ごはんはひまな男、仕事が終わらず天の声に作ってもらう。
ありがとう。ひまな男皿洗いだけする。

【朝】
天の声が作ってくれた。
焼いておいたぶどうくるみパン、ゆで卵、残っていた胸肉のピリ辛スティック、昨日作って冷やしておいた人参のポタージュ。うまーい。

【昼】
チキンのトマトソース煮込みをリメイクしてグラタン。


【夜】
シンガポールチキンライス、春雨スープ、ピーマングリル




【今日のコロナ備忘録】
<沖縄県>
 沖縄タイムス 
 琉球新報 
 以前、知事と専門家委員の一人が全国版の新聞全面広告に出て観光誘致を呼びかけたことを書いたが、そのことについておかしいと指摘する記事が2紙同時に出た。

 もっと続きが読みたい。

 この広告を作成したのは「沖縄電通」だ。
 これが広告↓

 今日は過去最多の256名の感染。
 
<オリンピック>
 HUFFPOST 5/24(月) 13:14配信

 「東京オリンピック・パラリンピックのパブリックビューイング会場のために、代々木公園の木の枝を切る」そうだ。井の頭公園もそうとか。請け負っているのは「電通」。

 いやいやわざわざ密になる「街頭テレビ」空間をなんで作るのかね。


 


5月24日 外出控えめにした日記

2021-05-24 18:01:21 | 日記
今日は天の声だけ早朝散歩。
ひまな男は起きられなかった。

午前中、スーパーがすいている時を狙って買い物。
修理終わったパソコンを取りにライカムへ。

今日も晴れていて、夏日だったけど、夕立があり、今かなりの雨。

【朝】
昨日焼いたぶどうくるみパン。
それにバナナ、キウイ、残り物のタンドリーチキン、ゆで卵をワンプレートで立派な朝食に天の声がしてくれた。

【昼】
チンジャオロースー風、作り置きの春雨サラダ、タイの仲間の刺し身


【夜】
月曜恒例カレー!
天の声が作ってくれた。ありがとう。




ここから下は愚痴なので、読まれて気分悪くなるかもしれません。すみません。



【今日のコロナ備忘録】

それはそうだと、風向きもあるし、1年前からかなり警戒している。
スーパーも土日は混むので、とにかく人が少ない時、いない時を狙わないといけない。
空気感染だったらあたりまえだろうなと、1年前からずっと思っていたので、すれ違う時も息止めたり結構努力している。
これもPCRの検査をするのと同時に、スーパーも人数制限したりして(確か昨年はやっていた。今年はもっとひどくなっているのに対策は甘くなっている、ありえないよ)、すれ違っただけで感染するということも考えられないわけではないなと、思う。

<沖縄>
 沖縄タイムス 2021年5月24日
 記事引用:直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は78・42人となり、48日ぶりに全国ワーストとなった。 

 沖縄だけでなく、検査しないと。
 濃厚接触の定義も海外に比べて狭すぎて、取りこぼしてしまったら結局広がるんだよね・・。

 沖縄タイムス 2021年5月24日

 3月末に日経新聞や読売新聞の全面広告に玉城知事と専門家委員の一人高山氏と一緒に出た。それに対する批判もある記事だが、最もだと思う。
 ちなみに高山氏は今回の緊急事態宣言を出す出さないという時に、「宣言を出すなら連休前にすべきだった」と話した。3月末にこの広告に出て、この意見で、ちょっと頭が混乱する。


 明日は村役場のPCR。1週間に1度でも定期的に検査を受けられるのは本当にありがたい。もちろんいろいろ改善した方がいい部分もあるけど、検査抑制で、検査をしようとすると、そうさせないような動きがある中では(それがおかしいのだけど)、本当にありがたい。
 嘉手納町も始めたんだよね。



5月23日 外出控えめにした日記

2021-05-23 18:55:09 | 日記
今朝も5時起きで早朝散歩に出たら、雨が降ってきたので途中でやめて戻った。
しばらくすると雨がやんだのだが、すでに蒸し暑く、歩くのは無理と思いやめた。

午前中は英語の勉強をした後は、買い出し。
今日から非常事態宣言だが、人出は変わらず、というか日曜日なので多く感じる。

午後は仕事。

【朝】
カツオ節のおにぎり、ナスの煮浸し

【昼】
なんとかぶりという刺身が安かったので買った。うまかった。
あーーーー名前忘れた。
タンドリーチキンの素を買って特売のチキンで作ってみた、うまい!
あとは、サニーレタスとアボカドのサラダ、タマネギの酢漬け、春雨サラダ


【おやつ】
ミニ大福

【夜】
タマネギとベーコンのペパロンチーノ
五香粉唐揚げ




【今日のコロナ備忘録】
<沖縄県>
 沖縄タイムス 2021/5/23 06:25 (JST) 

記事引用:糸数医療技監は、高齢者が感染すると急に重症化して呼吸不全などに陥ることがあると強調。「そうなった時は、回復がどの程度見込めるか考慮しながら、治療法を本人や家族と話し合ってほしい」

これはひどい。無症状の人が感染させているとわかっているのに、検査拡充もせず、聖火リレー、GWは観光客を受け入れる等をしておき、挙げ句この言い分は看過できない。こんなこと言えないだろ、自分の親とかに。
そもそも自分たちの無策の結果じゃないのか? ことあるごとに「注視」「注意深く見守る」と言い続けた結果ではないのか? 怒りがこみ上げる。

<オリンピック>
 デイリー 5/22(土) 22:33
記事引用:「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない。アスリートは間違いなく彼らの五輪の夢を実現することができます」と、語った。

もう何言ってんだろう? 
誰かの犠牲になり立つのは、オリンピック憲章と相反しているのではないのか?

 スポーツ報知 5/23(日) 9:29

記事引用:平井氏は、東京五輪開催に「まず、この話は、国民の命と健康を守るっていうのが政府にとって一番大きい責務です。これは動かないことです」とした上で「その中でオリンピックを開催することは今、決まっているわけですから、どのような状況下であったとても国民の命と健康を守ることができるのであれば、そこを乗り越えて新しいパンデミック下でのオリンピックの開催というモデルを日本が初めて作ることができるのではないか、と私はそう思っています」と述べた。

もう何言っているのかわからん、論理破綻しているよ。「国民の命と健康を守ること」は今できてないのに、これだ・・・。









5月22日 外出控えめにした日記

2021-05-22 19:27:51 | 日記
今日も5時に起きて早朝散歩!
土曜日はいつもにもまして静かな朝だ。

去年の今日はものすごい雨と霧だったようで、でも今日は夕方ちょっと雨降っただけ。
本当に降らないなあ。水瓶大丈夫だろうか。

土曜日は掃除洗濯の日。
朝食はホットケーキを久しぶりに作って、その後洗濯にでかけ、もどって掃除をかける。

パソコンいつ修理終わるかなあ。

【朝】
ホットケーキ、ベーコン、クリームチーズ、ポテトサラダ


【昼】
県産鶏胸肉が100g69円。それ買って胸肉のトマトソース煮込み。
タマネギの酢漬け、春雨サラダ


【夜】
胸肉のピリ辛スティック、ナスの南蛮漬け、サニーレタス、味噌汁



写真ないとなんか文字ばっかりで読みづらいし、コロナ備忘録は愚痴だから、読んでいただいている方に申し訳ない。

【今日のコロナ備忘録】
<沖縄県内>
感染者が過去最高の231名とのこと。
さすがにちょっとまずいだろう・・・。外に出ないようにして2年目、ますます閉じこもらないといけないのかと思うと、暗澹たる思いだ。

 ・酒類提供の店に休業要請
 ・外出自粛を要請(特に午後8時以降)
 ・部活動の原則休止を要請
 ・県立施設は原則休館
 ・来県は帰省を含め自粛を

これだけ・・・って思った。
これじゃあ何も変わらないな。
検査拡充しないと、無症状の人が感染させているとわかっているのに、どうして検査拡充してくれないのか。
あたりはずれの大ばくちで、感染したらそれまでで、はい運が悪いね、じゃあないよ。生活していて確実に安心と安全が脅かされている。座して死を待てということか。

<オリンピック>
沖縄もそうだけど、もはや何かの実証実験にされているのか?と思うほどだ。

●鳥取県の件
「謝罪の電話があったことを明らかにした。平井知事は、辞退するとしていた22日のセレモニーでのあいさつを、予定通り行うことを決めた。」

 いやはや、鳥取県知事も指摘しているけど「商業主義」と学校の校則のような決まりの押しつけ、イヤになるね。