キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

南信州獅子舞フェステバル(全国獅子舞) ・・・4

2010-11-03 11:05:21 | 今日の一言
長野県飯田市の市街地で、第13回全国獅子舞フェステバル・第3回南信州獅子舞フェステバルが開催しました。

午前中より獅子舞を見に市街地へきています。(No.1 へ)

銀座・知久町交差点ステージで演舞が行なわれます

 
 一色獅子舞保存会(飯田市鼎)

宇天王が獅子舞を操り舞を披露しています

スクランブルステージへ移動します

銀座通りも獅子舞が、続々と移動しています

 
 下山獅子舞保存会(飯田市鼎)

姫Design工房 建築士事務所がある地域の獅子舞です

下山獅子舞の初代頭は、飯田美術博物館に展示されており、歴史の古い頭です。

雄の獅子で、角があります

残念ながら獅子頭の写真が撮れなかったです

スクランブルステージに来ました

 
 大州七椙神社奏楽保存会(下伊那郡松川町)

おかめ踊りが綺麗です

獅子舞とおかめ踊りが華麗でした

 

飯田下伊那の獅子舞は屋形獅子舞としても珍しいですが、おかめ踊りや四天王により演舞も見所がいっぱいですね

リンゴ並木通りに行きます

 

歩行者天国になっており、食と物産のブースの会場がたくさんあります。

大きな、豚マンを買いました

  中日新聞のブースにて

姫達は、こちらに夢中

  無料で頂きました

獅子舞を持たせて頂き、その場で無料で写真を頂けるブースもありました

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.3

つづく












黒金屋 ・・・ 飯田市銀座

2010-11-03 08:55:53 | 食べ歩き グルメ
長野県飯田市銀座にあります黒金屋へお昼ご飯を食べます。

第13回全国獅子舞フェステバルを見に来ました



お汁粉がありました

姫達はお餅が好きなんで注文をしました

 

Himeはカツカレーです

初めて食べる感触のカレーでした

 

オムライスは、飯田で黒金屋が最も古くから出していたと聞いたことがあります

とても美味しかったです

次回食べたい料理も決まりました

  銀座

この後、午後の部の獅子舞の演舞を見に行きます

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.4

全国獅子舞フェステバル・飯田市 ・・・3

2010-11-03 07:29:13 | 今日の一言
長野県飯田市で開催されました、第13回全国獅子舞フェステバル、第3回南信州獅子舞フェステバルはとても充実しました。

  知久町通り

引き続き、りんご並木通りへ移動します。

普段の知久町通りは、一方通行です。

今日は、獅子舞が一方通行で舞っています

 
 切石獅子舞保存会(飯田市鼎)

切石獅子舞保存会でも、子獅子の演舞もありました

屋形の御尻の上部の花が綺麗ですね

  
 河野大宮神社獅子舞お囃子保存会(下伊那郡豊丘村)

ぞくぞくと獅子舞にすれ違います

  加々須獅子保存会(下伊那郡喬木村)

  中平獅子舞保存会(飯田市鼎)

リンゴ並木の交差点である、知久町1・2交差点ステージでは、おかめ踊りを行なう女の子達が待機しておりました

おかめ踊りとキツネ踊りと一緒に獅子舞が演舞を行ないます

  リンゴ並木沿い

リンゴ並みでは、地元産のお店やイベントを行なっています

Hime達は、先にお昼ご飯にしようと喫茶店へ向かうことにしました

 上中村獅子舞保存会(飯田市中村)

 
 上山獅子舞保存会(飯田市鼎)

鼎には獅子舞保存会が沢山あるな~と感じました

お昼ごはんは、銀座の黒金屋で食べることにしました

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.2

お昼ごはんへ つづく

No.4へ つづく