長野県飯田市愛宕町のG様邸新築工事は、エアサイクルの家工法です。
小屋裏には、必ず、エアオープナーを2箇所以上の設置を中島建築所 姫Design工房では標準にしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/3cdc6bc1052d653163b8b0e86db927af.jpg)
梱包されいるエアオープナーを組み立てます。
設置の担当は、Hime社長がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/193da7f35d6a412d58a9498eb6d55f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/3647b9ddafc4a286518e0419198d2a75.jpg)
隙間が出来ないように、G様の屋根の勾配に合わせてカットして組み立てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/890e9fd0ab5b92e3ad04c42a78d6d529.jpg)
開閉式換気口の器具が設置していますので、取り扱いには充分気を付けます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/9a4bafc3b6253803fe19e7b5b533031a.jpg)
換気ボックスを設置する箇所には、予め、シャルーフがカットしてあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
参考は、こちらです
クリック >>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/28/c161b743b4a33614f3eea0057daa676c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/a5be805a5a57e9339b6b573c4bcb20e6.jpg)
夏は、躯体内の暑い空気を、換気ボックスより外部へ出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/4937442018327ea8dd2aa8a87c5c542d.jpg)
換気ボックスを所定の位置へ固定します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/3934e79fb99efbc328d5af3160721a72.jpg)
固定後は、発泡ウレタンで隙間を埋めていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/6f8c7997505daf5784ed0cd75adf431c.jpg)
換気ボックス内部は、外部として考えますので、遮断するために、しっかりと発泡ウレタンを使用していきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/f93e71fba14f197a0592ed2278d7efe9.jpg)
この後、電気工事にて電源を接続して頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
エアサイクルの家工法の部材ですが、中島建築所 姫Design工房では、オリジナルで換気ボックスをより効率よくなるように改良しています。
その箇所は、お見せできませんが、詳細を知りたい方、中島建築所 姫Design工房にて説明いたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
夏は涼しく、冬は暖かい家は、必ず施工の中に裏づけがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
自らの手で、スタッフが施工を責任持っておこなっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
G様邸新築工事(愛宕町) ・・・No.32へ
自然エネルギー活用住宅普及促進協議会認定の施工を中島建築所 姫Design工房でしています
小屋裏には、必ず、エアオープナーを2箇所以上の設置を中島建築所 姫Design工房では標準にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/ed7864ba42faba29e7b316bad9ec87d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/3cdc6bc1052d653163b8b0e86db927af.jpg)
梱包されいるエアオープナーを組み立てます。
設置の担当は、Hime社長がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/b791d97de8a15444ff889caa71e2540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/193da7f35d6a412d58a9498eb6d55f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/1e1976814021c2ae8a289e996e94cf12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/3647b9ddafc4a286518e0419198d2a75.jpg)
隙間が出来ないように、G様の屋根の勾配に合わせてカットして組み立てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/414107aeba4b6281ce123238848fe53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/890e9fd0ab5b92e3ad04c42a78d6d529.jpg)
開閉式換気口の器具が設置していますので、取り扱いには充分気を付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/9a4bafc3b6253803fe19e7b5b533031a.jpg)
換気ボックスを設置する箇所には、予め、シャルーフがカットしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
参考は、こちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/94/9a15b059b8d81d302ff6b67d8aad69d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/3a/4f8dca1d3944e362e6c2acfb475ff240_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/be/75282a3f64c5f299a85e5322cfd8d57a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/28/c161b743b4a33614f3eea0057daa676c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/a5be805a5a57e9339b6b573c4bcb20e6.jpg)
夏は、躯体内の暑い空気を、換気ボックスより外部へ出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/a5be805a5a57e9339b6b573c4bcb20e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/4937442018327ea8dd2aa8a87c5c542d.jpg)
換気ボックスを所定の位置へ固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/3934e79fb99efbc328d5af3160721a72.jpg)
固定後は、発泡ウレタンで隙間を埋めていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/38b167c5495d518841619f0a71be7102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/6f8c7997505daf5784ed0cd75adf431c.jpg)
換気ボックス内部は、外部として考えますので、遮断するために、しっかりと発泡ウレタンを使用していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/bbe3e929225813368abfdbc51ff2e359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/f93e71fba14f197a0592ed2278d7efe9.jpg)
この後、電気工事にて電源を接続して頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
エアサイクルの家工法の部材ですが、中島建築所 姫Design工房では、オリジナルで換気ボックスをより効率よくなるように改良しています。
その箇所は、お見せできませんが、詳細を知りたい方、中島建築所 姫Design工房にて説明いたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
夏は涼しく、冬は暖かい家は、必ず施工の中に裏づけがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
自らの手で、スタッフが施工を責任持っておこなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
G様邸新築工事(愛宕町) ・・・No.32へ
自然エネルギー活用住宅普及促進協議会認定の施工を中島建築所 姫Design工房でしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)