お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第二期 新築工事の施工模様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
基礎、プラキソを標準仕様にしています。
断熱性能や施工期間等のメリットは充分以上です。
しかし、施工技術が必要な工法ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
特にコンクリートの継ぎ目は、必ず無しにします。
切れ目を作りませんので、気密や水の侵入に対しても優れています。
簡単にいいますと、プールの様な感じですね。
基礎の中に水を貯めると、隙間がないので水漏れがありません。
施工は、型枠を浮き枠にして、コンクリートの土間と立ち上がりを同時に、一体打ちにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その工程の施工が技術が必要です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
でも、その施工が性能がとて優れ、丈夫で安心な基礎になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/8d838f8b06a1b71408b44d8aff715082.jpg)
像の鼻の様なポンプ車で打設していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/d1cb52f960d3cd078473af7b9437f6c0.jpg)
長野県飯田市は寒い地域ですので、冬は必ずコンクリートの中に、防凍剤を混ぜます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
地域に合った施工方法も大切ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/3d0f2a9b81352f144a4d5760365e4e00.jpg)
打設は、Hime社長と同級生の平栗工業さんです。
スタッフも一緒に打設を行っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/fa2cce2f30bdc51181137e607e8dff99.jpg)
Hime社長は、腰が痛いので見てるだけ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
サボってる訳ではないですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
立ちがり部分と、土間部分には切れ目が無い打設。
打設は気を使いますが、みんなの目で確認しながら進めていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/67cccb390c2394521a20197da661b53f.jpg)
デッキ箇所の独立基礎部も一緒に打設を行っていきます。
スムーズな工程は、このような工夫も大切ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/4796225eb1df0bdd08def9a226c5460d.jpg)
寒い地域ですので、コンクリートが凍結しないように養生を行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
鼎の家 O様邸新築工事 第二期 (飯田市鼎中平)・・・No.15へ
施工技術も中島建築所 姫Design工房では安心して任せて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第二期 新築工事の施工模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
基礎、プラキソを標準仕様にしています。
断熱性能や施工期間等のメリットは充分以上です。
しかし、施工技術が必要な工法ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
特にコンクリートの継ぎ目は、必ず無しにします。
切れ目を作りませんので、気密や水の侵入に対しても優れています。
簡単にいいますと、プールの様な感じですね。
基礎の中に水を貯めると、隙間がないので水漏れがありません。
施工は、型枠を浮き枠にして、コンクリートの土間と立ち上がりを同時に、一体打ちにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その工程の施工が技術が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
でも、その施工が性能がとて優れ、丈夫で安心な基礎になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/8d838f8b06a1b71408b44d8aff715082.jpg)
像の鼻の様なポンプ車で打設していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/076ed949f928ab69f1073b01513d9d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/d1cb52f960d3cd078473af7b9437f6c0.jpg)
長野県飯田市は寒い地域ですので、冬は必ずコンクリートの中に、防凍剤を混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
地域に合った施工方法も大切ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/264253843b118872b6c78d08d68eb59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/3d0f2a9b81352f144a4d5760365e4e00.jpg)
打設は、Hime社長と同級生の平栗工業さんです。
スタッフも一緒に打設を行っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/53975274f475e7619324e3f07b610c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/fa2cce2f30bdc51181137e607e8dff99.jpg)
Hime社長は、腰が痛いので見てるだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
サボってる訳ではないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
立ちがり部分と、土間部分には切れ目が無い打設。
打設は気を使いますが、みんなの目で確認しながら進めていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/343022875210f12c1f85d297788c5677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/67cccb390c2394521a20197da661b53f.jpg)
デッキ箇所の独立基礎部も一緒に打設を行っていきます。
スムーズな工程は、このような工夫も大切ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/4796225eb1df0bdd08def9a226c5460d.jpg)
寒い地域ですので、コンクリートが凍結しないように養生を行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
鼎の家 O様邸新築工事 第二期 (飯田市鼎中平)・・・No.15へ
施工技術も中島建築所 姫Design工房では安心して任せて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』