お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第二期 新築工事の施工模様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
基礎に設置してあります、型枠兼用の断熱材であるプラキソは取り外しをしません。
その天端は、必ず白蟻対策をしています。
アリダン用の土台ガードを貼り付けていきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/280ee75203295ff8ec748a1dd3fea9aa.jpg)
万が一、白蟻が入ってきてもこのガードから上の木材(土台)への侵入は防げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/df8f04aa6d2c61562bfd0c9cd466c7d2.jpg)
基礎の外周部を全て取り付けていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
どんな小さなことでも徹底して、施工を進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/6e26fb88a6984e2130a6c23d57a8da37.jpg)
ここでも活躍。
高性能セオドライトトランジット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
建物の通り、直角等の位置を出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/9226d9f542c110f0de6ece197baa204a.jpg)
基準になる墨出しは、慎重に決めていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
もちろん、何度も再確認をします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/c0e0ebfe10c6f6808e0d61b14b003ab4.jpg)
建築は、昔ながらのアナログ施工文化ですが、高性能な器具でしっかりチェックもしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
なかなか伝わりにくい技術文化ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
鼎の家 O様邸新築工事 第二期 (飯田市鼎中平)・・・No.22へ
施工技術は高性能な工法で、中島建築所 姫Design工房は絶対の自信がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第二期 新築工事の施工模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
基礎に設置してあります、型枠兼用の断熱材であるプラキソは取り外しをしません。
その天端は、必ず白蟻対策をしています。
アリダン用の土台ガードを貼り付けていきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/092a8281595499996ba0a0488427d3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/280ee75203295ff8ec748a1dd3fea9aa.jpg)
万が一、白蟻が入ってきてもこのガードから上の木材(土台)への侵入は防げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/8e958decd113af19a3947a78cb5137ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/527c9ce8c145d3e9adb39c203138c15b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/df8f04aa6d2c61562bfd0c9cd466c7d2.jpg)
基礎の外周部を全て取り付けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
どんな小さなことでも徹底して、施工を進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/6e26fb88a6984e2130a6c23d57a8da37.jpg)
ここでも活躍。
高性能セオドライトトランジット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
建物の通り、直角等の位置を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/612f16b110493beec700c5c5816bc489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/7fc2bea58edfd2d934f155f62d8f8b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/9226d9f542c110f0de6ece197baa204a.jpg)
基準になる墨出しは、慎重に決めていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
もちろん、何度も再確認をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/c0e0ebfe10c6f6808e0d61b14b003ab4.jpg)
建築は、昔ながらのアナログ施工文化ですが、高性能な器具でしっかりチェックもしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
なかなか伝わりにくい技術文化ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
鼎の家 O様邸新築工事 第二期 (飯田市鼎中平)・・・No.22へ
施工技術は高性能な工法で、中島建築所 姫Design工房は絶対の自信がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』